昨日、愛知教育大学で、この秋教育実習を受ける2年生の社会科学生に講義をしてきました。今年で4回目?5回目?
模擬授業を行う中で、子どもを動かすコツを伝授してきました。
それぞれの実習先で、充実したk時間を過ごすことができるように願っています。
. . . 本文を読む
第20回 にっぽんど真ん中祭りを出演チーム毎に紹介します。
今日も、準大賞に輝いたチーム 常笑 です。
ファイナルシードの演舞です。
今年の常笑の活躍はめざましいものがありました。
ファイナルでは2位の準大賞
観客全員投票では、ケータイ・スマホ部門、インターネット・ニコニコ動画部門 共に第1位
8月23日(木)に開催したキャンパスバトル五代目王者
ほとんど総取りです。
私も初めて見 . . . 本文を読む
ホーチミン周辺をわずか2泊3日で社会科教師として見て感じたことをベトナム・ホーチミン みてある記として紹介しています。ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。第33回はホーチミンの施設です。ホーチミン市内の学校(Trường học)です。ベトナムは、5・4・3・4(又は5)年制です。義務教育は小学校5年と中学校4年の . . . 本文を読む
ホーチミン周辺をわずか2泊3日で社会科教師として見て感じたことをベトナム・ホーチミン みてある記として紹介しています。
ただし、情報は私が見た一部の情報とガイドさんの説明だけなので、正確さに自信がありません。引用はやめた方がよいと思います。
第32回はノーザン・ホテルです。
今回2泊したのは、ノーザンホテルです。一番の繁華街、ドンコイ通りの3本北に当たります。
青い丸がノーザン・ホテ . . . 本文を読む
防衛白書か。
朝日新聞
・ 障害者雇用 許せぬ、でたらめ横行
・ 防衛白書 国民の理解求めるなら
読売新聞
・ 省庁障害者雇用 民間に努力求めて水増しとは(2018年08月29日)
・ 東京東部の水害 自力避難をどう実現させるか(2018年08月29日)
毎日新聞
・ 地方銀行の経営統合 「より大きく」が解なのか
・ 政府の障害者雇用率調査 義務果たす計画を早急に
日本経済新聞
・ 世界に . . . 本文を読む
星野成実先生の『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を紹介します。星野成実先生は、北海道の現役教師です。今回は、Part1 社会科の基礎基本テクニック より 確かな学力を身につける 「確かな学力を身につける」もスローガンです。社会科の学力とは?それは、学習指導要領では「社会生活について理解・情報を適切に調べまとめる技能」「選択・判断したりする力・適切に表現する力」「よりよい社会を考 . . . 本文を読む