なんとか駐車場ひのきしんがつとまった。
朝は予定外なことだらけで、内心さすがにパニクったかも。
『落ち着け・・・・大丈夫・・・あわてないあわてない・・・・』
自分に言い聞かせて、車の移動やら。。
でも私だけじゃなく、一人部内の方が手伝ってくださって、
本当に助かったよ。助かりました。。
今日は風の吹きまくる中走り回っていた。
自分はオートマ車ではないので、
いまひとつオートマ車のギヤさばきが分らない時がある。
今日も、人様の車を移動してキーを抜こうとしたら、どうやっても抜けない。
仕方ないので、聞きに行ったら、パーキングのPにしていなかった。
私はなぜかニュートラルのN状態のまま、キーを抜こうとしていたのだった。
ばっかだな~~~ホントに。
前も移動しようとしてある車の鍵穴にキーを差し込んだとたん、
けたたましい音が鳴り響いて、ビックリ仰天。
どうしよう!!!と思ったが鍵についているボタンのような部分を押したら、
おさまった・・・・・持ち主はキーでロックしておいたから、鍵穴に異物が入ったと車が思ったらしく、奇声がしたのだった。
知らないって・・・・恥ずかしいこともあるよね。
かなり難しい駐車場係りだったと思う。
でも、なんとか事故もなく皆さんの大事な車をお返しできたようで、ホッとします。
ありがとうございました。
風が強かったせいもあって、かなり寒い日となったが、
晴天のお恵みをいただけた事がありがたかった。
子供たちも3人が参拝、御用などをつとめさせていただけた。
お話が終る3時まで合わせてくれた。ホッとした。
のもつかの間で、長女が吹奏楽をやめたいということで、
理の親とバトルだったらしい。
長女の話しだけで書くのもどうかと思うので、詳しくは書けないけど大変だ。
長女は、親の悩みの材料ばかり出してくる。
こっちはまだその腕前にはなっていなかったりして・・・苦しんで、
難しくて作れないものだったり、、、
「人と自分を比べても、それは違います。自分の与えだと思ってそのなかで、
精一杯させてもらったらいいんです」
という感じのことを最後に巡教の先生が言って下さった。
心に残りました。