にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

自分の中で収められそうですか

2012年11月28日 19時43分21秒 | にをいがけ・おたすけ

部屋が寒いとダメですね。更新意欲がわかなくなる。

エアコン、ちょいつけました。

指先もぬくぬく(*´∀`*)ほかほか。。

 

さて、今日はいっしょに歩いてくれる人がいたので、

相手がときどき見える距離での歩き方をしましたよ。

最初の一軒目で、おばあちゃんが庭先にある植物の枯葉をひろってて、

出直したご主人の植木たちを引き継いで世話をしているんだって。

まだ出直してからもうすぐ一年になる。おさづけのお願いをしたら、『90にもなったら、

あちこち痛くなる。膝が痛いから整形外科で注射を打ってもらって今は、楽になった。

また今度痛くなったらお願いします。』と言ってくださる。痛くなる前にさせていただくのも

いいのだけど、と今は思いました。でもお約束。。よく通るので顔出ししようかと思う。

 

他にも道であったお年寄りの方に、ただ「こんにちは~」と声をかけて歩いた。

 

長い坂道を下っていたら、下のほうから70歳くらいのおばちゃんがチャリこいできた。

頑張ってこいでいたので、知らない人だけど、

「がんばれ~~~。。。」と、ガッツポーズをして応援させてもらった。

『Σ(゜д゜lll)わっはは(*´∀`*)わっははo(^▽^)o』と、おばちゃん、笑いながら必死でしたよ。

力抜けちゃうところ、笑いながらこいいでたもんねー。(笑)私も罪だよ~。

 

2人の子育て真っ最中のママさんにあう。表情がかたく、私を警戒しているようだけど、

上の男の子のわんぱくぶりに手こずっているように見えた。

男の子は、ママの手を振りほどく。私にミニカーを見せてくれようとする。

断られても私と手をつなごうとしている男の子。ママの言う事を聞かないようなので、

私も家の近くまで行きます、なんて言ってみた。ママは困ってしまい、

『後追いしないでください!』と言われ、きっぱりお別れするときに、

リーフレットを受け取ってくださった。よくもらってくれたよなー。 

困っていると、認めたくない気持ちもあるし、宗教と関わりたくないし、

でも沸き起こるいらいら感をおさえながら、自分と戦っているのだろうか。

コンビニへ入ってしまわれたので、もう追うことはやめましたが、気にかかる。

 

自分もそんな時期があったのです。まだまだ神様からお声を掛けていただく前のこと。