ロシア大統領の千島訪問について
北方領土についての共産党の考えについて「赤旗」より引用
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-02/2010110201_01_1.html
ロシアのメドベージェフ大統領が「北方領土」の国後(くなしり)島を訪問したことについて、「第2次世界大戦の終結時に(日本から)不当なやり方で千島(ちしま)列島、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)を奪った行為について、最高指導者が国後島を訪問することでまさに今後も不当に占領し続けるという意思を示したものとして厳しく抗議したい」
1855年の日魯通好条約と1875年の樺太(からふと)・千島交換条約で平和的に国境が確定され、国後・択捉(えとろふ)から北千島の占守(しゅむしゅ)にいたるまでの南北千島全体が日本の領土となった。
ところが、旧ソ連が第2次大戦終結時に「領土不拡大」の大原則を踏みにじり、南北千島列島と北海道の一部である歯舞・色丹を占領したために問題が引き起こされていると指摘。戦後処理の不公正を正す立場に立って、「全千島の返還を求める交渉を堂々と行ってこそ、この問題の解決の道は開ける」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/55e0656ff93253d8f816781152c8ab52.jpg)
北方領土についての共産党の考えについて「赤旗」より引用
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-02/2010110201_01_1.html
ロシアのメドベージェフ大統領が「北方領土」の国後(くなしり)島を訪問したことについて、「第2次世界大戦の終結時に(日本から)不当なやり方で千島(ちしま)列島、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)を奪った行為について、最高指導者が国後島を訪問することでまさに今後も不当に占領し続けるという意思を示したものとして厳しく抗議したい」
1855年の日魯通好条約と1875年の樺太(からふと)・千島交換条約で平和的に国境が確定され、国後・択捉(えとろふ)から北千島の占守(しゅむしゅ)にいたるまでの南北千島全体が日本の領土となった。
ところが、旧ソ連が第2次大戦終結時に「領土不拡大」の大原則を踏みにじり、南北千島列島と北海道の一部である歯舞・色丹を占領したために問題が引き起こされていると指摘。戦後処理の不公正を正す立場に立って、「全千島の返還を求める交渉を堂々と行ってこそ、この問題の解決の道は開ける」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/55e0656ff93253d8f816781152c8ab52.jpg)