気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

【ニュース Pick Up】注目の沖縄県知事選と領域警備法の必要性[桜H22/11/24]

2010-11-26 18:09:08 | つぶやき
【ニュース Pick Up】注目の沖縄県知事選と領域警備法の必要性[桜H22/11/24]


沖縄知事選まで後2日。

民主党政権は問題の先送りで普天間移設問題から逃げてきた。

名護市長選、名護市議選、沖縄知事選。

国防が関わる事について、判断を地方選に委ねてきた。

28日の知事選の有力候補者二人とも県外移設を訴えている。

特に伊波氏に至っては沖縄から米軍をなくそうとさえ言っている。


昨今の尖閣問題、そして北朝鮮の砲撃事件。




今まで、困難から逃げてきた民主党政権。


沖縄知事選後は辺野古移設は更に困難になるだろうが

もう逃げていてはいけない。


結果はどうれあれ政権与党としての責務を果たすべきだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田昌司「北朝鮮の砲撃事件、たるんでいるぞ菅内閣!」

2010-11-26 17:19:08 | つぶやき
西田昌司「北朝鮮の砲撃事件、たるんでいるぞ菅内閣!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原氏は口が軽い

2010-11-26 11:49:51 | つぶやき
外相、ご進講の内容明かす…口外しない慣行破る(読売新聞) - goo ニュース


前原外相は25日夜、東京都内で開かれた民主党のグループの会合で、天皇陛下に最近ご進講したことを明かし、「陛下は外交安保にかなり興味を持たれていた」と語った。

 会合後、出席者が記者団に明らかにした。天皇へのご進講については明らかにしないことが慣行になっている。



ご進講の内容を口外しない慣行があること事態知らないのでしょう。

内容どころか陛下の反応まで自慢げに話すとは軽率です。


普通、慣行を知らなくても自重するのが日本人の品格というものです。


前原氏は以前から口が軽いと思っていましたが

ここまで酷いとは・・・・・。


前原氏が失脚するとしたら、この軽率な所でしょう。


前原さん、「口は災いの元」という諺を覚えておきましょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末な民主党

2010-11-26 11:24:41 | つぶやき
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101124/plt1011241627003-n1.htm


北朝鮮による砲撃事件に関し、菅政権の対応が後手に回ったことについて、24日の自民党外交・国防合同部会で批判が相次いだ。

 部会では、菅首相が国防に関する重大事態に対処する安全保障会議を設置しなかったことについて批判が集中。林芳正元防衛相は「私が(2008年9月の)防衛相時代、国籍不明の潜水艦が現れたときにも安保会議をやったはずだ」と指摘。浜田靖一元防衛相も「島の民間人を狙ったのだから、短距離ミサイルが海に落ちたようなものと違う」と強調した。

 また、小泉進次郎衆院議員は「首相は『情報収集にあたっている』という前に、なぜ北朝鮮を非難しないのか。仙谷由人官房長官も『ただちに国民生活に影響を及ぼさない』と言ったが、着弾の動画をみたら対岸の火事では済まないはず」と国民感情を理解しない政府を非難。平沢勝栄衆院議員は「北沢俊美防衛相の登庁は午後5時、岡崎トミ子国家公安委員長は午後8時過ぎに官邸に来ただけだ。国家の体をなしていない」と初動の遅れを指弾した。



北朝鮮砲撃事件での政府の対応のひどさを見ても

民主党が政権担当能力がないのは自明です。


次々と民主党の政権能力を試されています。

国民もどの政党に政権能力があるか冷静に判断すべきです。

言い換えれば、国民の判断力が試されています。


本当に民主党で良いのかよく考えるべきです。

本当に私達の命を任せられるのはどの政党かよく考えるべきです。


あなたは民主党に命を預けられますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党政権は国家として危機であり、「最大不幸社会」そのものです

2010-11-26 10:36:47 | つぶやき
「迅速対応」胸張っても 寒い実態(産経新聞) - goo ニュース
■砲撃把握後70分官邸空っぽ/安保会議開かず

 北朝鮮による韓国・延坪(ヨンピョン)島砲撃をめぐり25日、衆参両院の予算委員会集中審議などで、菅直人首相ら政府の初動対応に対する批判が相次いだ。首相は「迅速な対応が取れた」と胸を張ったが、政府が砲撃を把握してから70分以上も首相官邸には政治家が不在。陸海空自衛隊の首脳も含め国防に関する重要事項を議論する安全保障会議を開こうとしなかったことも、政府の危機管理意識の薄さを浮かび上がらせている。(小島優、半沢尚久)

                   ◇

 ◆国会対応を協議

 「一番大事な初動の70分間官邸は空っぽだった」

 衆院予算委で自民党の小野寺五典氏が追及すると、首相は「(官邸は)24時間対応する態勢を取っている。対応態勢はあった」と反論した。

 とはいえ、仙谷由人官房長官の答弁などによると、最初に伊藤哲朗内閣危機管理監に情報が届いたのは、北朝鮮軍による砲撃開始から40分以上たった23日午後3時20分ごろで、伊藤氏が官邸に到着したのはさらに約70分後の午後4時半前だった。

 首相が官邸に入ったのは午後4時40分すぎだ。首相はこの間、「首相公邸で情報を受けていた」と説明した。だが、実際は公邸を訪ねた民主党の斎藤勁国対委員長代理と、参院で仙谷氏らの問責決議案が提出された場合の対応を協議していたとみられる。

 「私も警察庁に出向いて、きちんと対応できればよかった」

 午後の参院予算委では、警察庁に砲撃当日に登庁しなかった岡崎トミ子国家公安委員長がこう反省の弁を述べる場面もあった。

 また、同委でたちあがれ日本の中山恭子氏は、今回の砲撃を安全保障会議設置法が定める重大緊急事態に当たると指摘。速やかな安全保障会議開催を迫り、こう追及した。

 「この事態を、重大緊急事態ととらえきれずに、真剣さに欠ける対応を行った」

 ◆周辺事態か否か

 この問題では、自民党の安倍晋三元首相も25日、超党派の議員連盟「創生日本」総会で「安保会議と関係閣僚会議の違いは、安保会議は統合幕僚長と陸海空自衛隊のトップら専門家の分析を聞くことにある」と指摘し、専門家の意見を聴く必要性を強調した。

 仙谷氏は参院予算委で「現在はそこまでの状態とは考えていない」と説明した。だが、初動時点では砲撃がどこまで拡大するか誰も予想できず、あらゆる事態を想定して対応する必要があったはずだ。

 砲撃は「放置すればわが国に対する直接の武力攻撃に至るおそれのある事態」と定義される周辺事態に当たるか。仙谷氏は早々に「該当する事態が発生しているとは考えていない」との判断を下した。

 だが、民主党内からも「事態が急速にエスカレートする可能性は捨てきれない」(幹部)と疑問の声は漏れる。前原誠司外相も24日の記者会見で「不測の事態が起きないとは限らない」と認めている。

 中山氏は仙谷氏についてこう断じた。

 「国家意識のない方が危機管理、拉致問題の担当であることは、国民にとって大変不安だ」





政府見解の公表は、砲撃発生から約7時間後で、

オバマ大統領の現地時間午前4時半頃の声明発表より3時間も遅れています。


オバマ大統領は午前3時55分に報告を受けていて

早朝にもかかわらず、素早い対応です。


菅氏は休日の為集まるのが遅れたと言っていますが、

アメリカの早朝の迅速な対応に比べひどい言い訳です。


中山恭子氏が言うように国家意識がない人が危機管理、拉致問題担当である事は

国家として危機であり国民にとって「最大不幸」です。


このままでいい筈がありません。

国民の代表である国会議員はもっとこの事態を深刻に受け止め

どう行動すべきか真剣に考えてもらいたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする