気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

ご存じない方にお知らせ致します。 民主党外交担当に鳩山由紀夫、民主党新エネルギー政策担当に菅直人

2012-03-13 17:10:15 | 嘆き
鳩山氏が外交、菅氏は新エネ=民主担当に、自民「悪い冗談」(時事通信) - goo ニュース

野田佳彦首相(民主党代表)は12日の参院予算委員会で、党の外交担当に鳩山由紀夫元首相、新エネルギー政策担当に菅直人前首相を起用したことを明らかにした。これに関し、自民党の山本一太前参院政審会長は同委で「国民の認識とずれている」と批判した。

 山本氏は「鳩山氏は普天間飛行場移設問題をむちゃくちゃにし、日米関係をガタガタにした張本人だ。菅氏は、(東京電力福島第1原発事故に関する)民間事故調査委員会の報告によれば、事故の人災の側面の中心を担った」と強調。「悪い冗談だと思った」と語り、首相に「撤回するつもりはないか」とただした。

 首相は「鳩山氏(の人事)には、党外交という側面もある。菅氏には厳しい評価もあったが、東電の撤退を阻んだこと、(政府と東電の)統合連絡本部を作ったことへの一定の評価もあった」と説明した。 




野田佳彦は嫌みな人なんでしょうか。






失政を嘲笑う為の究極の人事なんでしょうか。





民主党内の事だからいいけど・・・・。


如何に民主党はバカの集団か、証明出来るからいいけど・・・・。







でも・・・・。


でも、日本の恥です。


如何に歴代民主党政権代表者が無能か諸外国に見せ付けるのは


いくらなんでも・・・・


反民主党といえども、恥ずかしい事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民に文句を言うより前に、やる事あるでしょ! それにしても遅い、遅すぎる!!

2012-03-13 16:44:05 | 腹立たしい
      当初からがれきを盛り土に利用すべきだと提案していた関西大学の河田惠昭教授

首相「震災がれき、大胆に活用を」、盛り土や道路などに(朝日新聞) - goo ニュース


 東日本大震災で発生したがれき処理を進めるため、野田政権は13日、第1回の関係閣僚会合を開いた。野田佳彦首相は「今までの発想を超えて大胆に活用してほしい」と要請。関東大震災のがれきで横浜市に山下公園を整備したエピソードを引き、将来の津波から住民を守る防潮林の盛り土や避難のための高台の整備、道路などの材料として、被災地のがれきを再利用していく考えを示した。

 細野豪志環境相は会合後、「鎮魂の気持ちとともにがれきを処理していく」と述べ、まず防潮林としてがれきを利用する準備に取りかかる方針を示した。環境省は、復興のシンボルとして三陸地方の自然公園を再編する「三陸復興国立公園」(仮称)の整備にも活用する方針だ。

 このほか、セメントや製紙業など、焼却設備を持つ民間企業にも協力を求める方針を確認。経済産業省はこの日、関係する業界団体に要請文書を送った。同省によると、汚泥をセメントの原料にしたり、木くずなどを製紙業のボイラー燃料にしたりして、2月20日現在、企業が約10万トンのがれきを処理したという。



ほら、やるべきことやってないじゃない。


1年も経って今頃「大胆に活用を」って。


遅い!


震災がれきを盛り土に利用するって今頃言い出して。


そんな事ずっと前に関西大学の河田惠昭教授が提案していた事です。



要するに民主党政権はやる気が無いという事。


本気を出していないという事です。



それにしても関東のあちこちの汚泥や焼却灰から


高濃度の放射性物質が発見されたとか聞きますが


セメントの材料にしていて大丈夫なんでしょうか。


まさか、全国各地のマンション建設に使われたという事はないでしょうね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の皆様、何とお詫びを言っていいのやら。 本当に本当にごめんなさい。 

2012-03-13 16:17:49 | 嘆き
首相、台湾に陳謝 震災追悼 指名献花できず(産経新聞) - goo ニュース


政府が11日に主催した東日本大震災の一周年追悼式典で、台湾代表として出席した台北駐日経済文化代表処の羅坤燦(らこんさん)副代表が指名献花から外されるなど冷遇されたことが分かった。12日の参院予算委員会で世耕弘成氏(自民)が明らかにした。野田佳彦首相は「台湾の皆さまに温かい支援をいただいた。その気持ちを傷つけるようなことがあったら本当に申し訳ない。深く反省したい」と陳謝した。藤村修官房長官は「十分にマネジメントできていなかったことについてはおわびしたい」と述べた。

 世耕氏によると、政府は約160の国と国際機関の代表に会場1階に来賓席を用意したが、羅氏は「民間機関代表」と位置付け、2階の企業関係者などの一般席に案内。指名献花からも外し、羅氏は一般参加者と献花したという。




本当に本当に台湾の皆様、ごめんなさい。


そして日本が困っている時にいち早く


それも巨額のご支援ありがとうございました。


追悼式典に出席くださった羅さん、申し訳ございませんでした。


礼儀知らずの民主党とはいえ、日本政府には違いないのですから

日本国民としてお詫び申し上げます。


当日屈辱的ともいえる対応で申し訳ございませんでした。



昨日野田首相は、被災地の瓦礫引き受けを国民に迫り


「これは日本人の国民性が試されている」と訳のわからないことを言っていましたが、


この台湾の代表に非礼を働いた理由が何となくわかりました。


それは中国や韓国に民主党政権が試されていると感じているからでしょう。


日本政府の一挙手一投足が中国や韓国に見張られ


どれだけ中国や韓国の言いなりになっているか


日本政府は中国や韓国に試されていると思っているのです。


まさに民主党政権は中国韓国の下僕と言えるでしょう。


こんな愛国心のかけらも無い政党は即解党してもらいたいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元米紙記者「日本の絆 色あせた」 って? 元記者ならもっと深く考察すべきだと思うけどね

2012-03-13 15:48:26 | つぶやき
「日本の絆 色あせた」元米紙記者が警鐘(産経新聞) - goo ニュース

【ワシントン=柿内公輔】米紙ワシントン・ポストは11日までに、「昨年の悲劇は日本を停滞から目覚めさせるのに失敗した」と題した元同紙東京特派員の寄稿を掲載し、自治体ががれき受け入れを拒否している問題に触れ、東日本大震災直後に世界から称賛された日本国民の連帯意識が失われかけていると警鐘を鳴らした。

 筆者は神奈川県鎌倉市在住のポール・ブルスタイン氏で、震災から1年の節目を「この国の見通しがほとんど変わらなかったとつくづく考えさせられる、なんとも気がめいる機会だ」と表現。過去の日本なら災害や危機を糧として再生に向かうはずなのに「もがいている」と苦言を呈した。

 同氏は、「東北の人々に国民は同情と支援を惜しまず、それは『絆』という言葉に要約された」としながら、「その精神は色あせた」と断言。被災地のがれき処理問題について、「私の住む近くの街では、放射性物質が検出されなくても、地元の農業や漁業従事者が『風評被害』に悩まされる、といって当局が受け入れを拒否した」と疑問を投げかけた。




元米記者の記事「日本の絆 色あせた」というタイトル見て


思わず台湾に感謝しない民主党政権の事かと思ったわぁ。


でも違ったみたいね。



元新聞記者ならもう少し深く考え、


なぜ被災地の廃棄物受け入れ拒否するか理由を考えるべきだと思うね。



取材不足・・・?


放射線が検出されなかったらほとんどの住民は拒否しないと思うよ。


でも、政府の決めた放射線基準値が高いと感じているし、


検出しないと言われても、その言葉が信じられないから。



だから子供の健康を心配している日本人を非難するのは止めてほしいな。


もしも何十年か後に子供に健康被害が出た時後悔するのは誰?


子供の親です。


特に母親。


だから神経質に思えるほど放射線を気にしているわけ。


それに原発事故後の枝野会見に騙されたから、政府は信用できない。


そう思っているから、「大丈夫」って言われても


「はい、そうですか」って言えない。


そこのところ、もっと取材して欲しいな。


だいたい、もしも健康被害が子供に出ても米記者は痛くも痒くもない。


自分の子でも孫でもないから無責任な事が言えると思うね。



それより欠陥だらけの原子炉を日本に売りつけた米側を取材するのが先決じゃないの?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のみなさん、本当にすみませんでした 2012.3.12

2012-03-13 15:06:39 | 動画
台湾のみなさん、本当にすみませんでした 2012.3.12



民主党らしい対応です。


恥知らず。


無礼者。


台湾に恩義を感じない民主党です。



一番にお礼を申し上げないといけない台湾にこの仕打ちは信じられません。


2階席へ案内とは、失礼極まりないです。


これが彼の中国なら激怒して何らかの仕返しをしてきたでしょう。



本当に情けない。


世耕議員の


「野田総理、国を代表してこの場で台湾の方にお詫びをしてください」との訴えに


野田総理は


「台湾の皆様には温かいご支援を頂きました。


そのお気持ちをもしかすると傷つける様なことがあったら


本当に申し訳ないと思います。


行き届いていなかった事を深く反省したいと思います。」


これって本当に謝罪した事になるの?


本当に申し訳ないと思っているの?


「もしかすると」って「多分台湾の人は傷ついていない」と思うけどって事?


そして台湾の人が傷ついていなかったら、謝罪したくないみたいに受け取れるけどね。



野田総理は心底悪かったって思っていないし、


本当に申し訳なかったっていう気持ちが全く伝わらない答弁でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする