外務省は9日、日本の児童ポルノなどの状況を視察するため来日した国連特別報告者が東京都内で開いた記者会見で、「(日本の)女子学生の13%が援助交際している」と発言したことに対し、抗議し撤回を求めたと発表した。
発言したのは児童売買や児童ポルノなどに関する国連特別報告者で、オランダ出身のマオド・ド・ブーア・ブキッキオ氏。10月26日に日本記者クラブで会見した。
発言を受け、外務省は今月2日に国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に「数値の根拠を開示すべきだ」と抗議。これに対し、OHCHRは「数値は公開情報から見つけた概算」であり、緊急に対応すべき事象だという点を強調するために言及したと釈明する声明を出した。
しかし、外務省は数値の根拠が明らかになっていないことから7日に、「国連の肩書を持つ者が発言することで事実かのような誤解を生む」として発言撤回を求めた。
*******************************************************************************

国連報告者が先月26日に記者クラブで、日本の児童ポルノ等について会見したが
その内容が信じられない嘘発言の可能性がある。
と言うか、日本に悪意を持っているのではないかと思うぐらいだ。
それは「日本の女子学生の13%が援助交際している」との発言。
実は最初30%と言っていたが、問い詰められ13%に訂正したとか。
またその根拠は日本滞在中に面会した関連団体の調査らしいが
こんな嘘を堂々と言われて黙っている訳にはいかないし
どこの誰から聞いたのかはっきりさせてもらいたい。
ブキッキオ氏が滞在中に仁藤夢乃さん(仮名?通名?)や
伊藤和子弁護士が面会、対談しているので嘘を吹き込んだのではと疑われていたが
そんな数字を言っていないとふたりとも否定。
ま、数字を言っていなくてもそれに近い事を言った可能性も考えられるが…。
国連をめぐっては最近悪い印象ばかり。
こうも続くと、国連は日本を貶めたい機関かと思ってしまう。
やっと外務省も危機感を抱き出したのか、
それともあちこちから抗議のメールや電話があったのか
国連に抗議と発言の撤回を求めたようだ。
だがここまで日本の名誉を棄損する発言をしたのだから
撤回を求める前に、その数字の根拠を問い詰めるべきだし、
場合によっては、ブキッキオ氏を告発して欲しいぐらいだ。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。