気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓国の国史教科書研究所所長の金柄憲(キム・ビョンホン)さん

2022-11-19 12:19:19 | つぶやき


元慰安婦の証言の矛盾点を検証する韓国の国史教科書研究所所長の金柄憲(キム・ビョンホン)が17日までに東京都内で産経新聞のインタビューに応じた。ソウルの日本大使館前にある慰安婦像の撤去や、日本軍が慰安婦を虐殺したなどと史料に裏付かない歴史教科書の記述の削除に取り組んできた金氏は「子供たちに嘘を教え続ける現状に黙っていられない」と語った。主な一問一答は次の通り。(聞き手 奥原慎平、写真も)

──韓国の歴史教科書で慰安婦問題の記述を問題視し出版社を追及している

「教科書で子供たちに嘘を教え続ける現状には黙っていられない。嘘が一般化されれば、知識人が真実を言った時に弾圧される社会になりかねない。そもそも幼い生徒に売春婦関連のテーマを教えるというのは情緒的な虐待で人権侵害だ」

東京で開催された「慰安婦問題を巡る日韓合同シンポジウム」に参加の為に金柄憲さんらが来日されていました。

その時のインタビューが上記の記事です。

有料記事の為、途中までした読めませんが。。。。

 

慰安婦問題で日本に対し、執拗に謝罪と賠償を求めている韓国。

そんな韓国で慰安婦は捏造だと慰安婦像撤去を求める活動をしている団体が「慰安婦法廃止国民行動」です。

その代表の一人が金柄憲さんですが、以下がその活動がよくわかる動画です。⇩

 

朝日新聞社前での記念撮影。

素晴らしい場所を選ばれました。⇩

 
 
昨日、無事帰国されたようです。⇩
 
 
金所長は今年8月25日~28日に名古屋での開催の表現の不自由展抗議の為に来日されていました。
 
こちらも慰安婦像横の椅子に座ってのアピールです。
因みに手に持ったプラカードははめ込みのようです。
実際会場でこの様な事をすれば警備員が飛んでくるでしょうね。
 
 
度々、慰安婦の正当化の為に河野談話が引き合いにされますが、
金柄憲さんは河野談話の破棄を主張し、強制性や虐殺は嘘だと。
反日の韓国で慰安婦や徴用工は嘘だと暴くのはかなりの危険を伴います。
 
でも嘘を子供たちに教えるべきではないと、真実を訴え続けているのです。
日本としてもっと積極的に動くべきですが、いつのまにか慰安婦日韓合意の存在も有耶無耶にされています。
その証拠に、外相時代に合意を結んだ当事者だった岸田さんですが、
日韓首脳会談でこの問題を尹大統領に抗議したとの報道はありません。
 
あの合意はなかった事にしたいのかと日本政府に問いたいです。
そして片方の当事者である日本がこの問題について何も述べないのは異常です。
また、いわゆる徴用工裁判での賠償に慰安婦合意での拠出金、10億円の残金を保証に充てる案も出ているそうです。
これほど日本を馬鹿にした話はありません。
 
韓国中に、そしてアメリカやドイツに次々と慰安婦像が設置されている事を日本政府は異常と感じ、
もっと積極的に、そして厳しく韓国に抗議すべきです。
いい加減な対応をしているから、レーダー照射事件もない事にされているのです。
 
岸田さんにはレーダー照射事件も、そして歴史問題も有耶無耶にせず、強く抗議してもらいたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相、中国の軍事的活動「深刻な懸念」習主席と初の対面会談

2022-11-18 12:49:37 | つぶやき

岸田首相、中国の軍事的活動「深刻な懸念」 習主席と初の対面会談(毎日新聞) - goo ニュース
2022/11/18 06:30

 岸田文雄首相は17日午後(日本時間同日夜)、訪問先のタイ・バンコクで、中国の習近平国家主席と初めて対面で会談した。首相は沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海情勢弾道ミサイル発射など中国による軍事的活動について「深刻な懸念」を表明。両首脳は安全保障分野の意思疎通を強化することを確認し、偶発的衝突を防ぐための「海空連絡メカニズム」に基づく防衛当局幹部のホットラインや日中安保対話の早期再開で一致した。首相は「台湾海峡の平和と安定の重要性」を改めて強調した。

(以下略)

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

日中首脳会談で岸田さんは中国に懸案事項を言えたのか。。。

各報道機関の記事をざっと読みましたが、具体的に抗議したのかどうなのか。。。

「深刻な懸念」ではどうもピンときません。

因みに産経新聞によると、批判には8段階あるそうで、深刻な懸念は「強く懸念」になるとしたら、

下から2番目ですから軽い批判になるという事になります。

ソース画像を表示

【外交安保取材】中国海警法「深刻な懸念」 慰安婦判決「極めて遺憾」 8段階の外交表現の強弱 - 産経ニュース (sankei.com)

下から2番目ですよ。

波照間島近海にミサイルを着弾されて、この程度。

 

日中首脳会談では尖閣諸島周辺の領海侵入と、EEZ内へのミサイル発射についての抗議を期待していましたが、

習近平は内政干渉は受け入れられないと、答えたようです。

習氏、内政干渉「受け入れない」(共同通信) - goo ニュース

 つまり岸田さんの「極めて遺憾」は無視されたと同じです。

 

この影響なのかどうか、今日は北朝鮮が北海道西岸EEZ内にミサイルを着弾させています。

岸田さん、そして外務省の皆さん、中国にも北朝鮮にも日本は舐められているのですよ。

ウイグルのジェノサイドについても内政干渉だと言われたみたいですし。

 

最初から期待はしていませんでしたが、マスコミはもっと岸田さんに厳しく報道して欲しいです。

そうでないと、みんな勘違いしますから。

これからも尖閣諸島近海を我が物顔で、中国海警局の船が航行するでしょう。

76ミリ砲を搭載し、日本の漁船と海上保安庁の巡視船に睨みをきかせる中国を許していいのですか。

この件について石垣市議であり漁家である仲間均氏は次のようにTweetしています。

 

岸田さんは日中首脳会談の 2日前の石垣市議らの要請をどう受け止めたのでしょう。

無視したのでしょうか。

 

また中国側から林外相は招請されているようですが、このような状態で訪中するのかどうか。。。

もしも訪中した場合、岸田さんよりも厳しい事を言えるかどうか。。。

ま、無理でしょう。

林さんは訪中したいでしょうが、このままの状態では取り止めて欲しいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【荒木和博のショートメッセージ】北朝鮮は田中実さんと金田龍光さんを15年前から返すつもりだったのではないか(R4.11.17)

2022-11-18 11:19:58 | 動画

 

北朝鮮は田中実さんと金田龍光さんを15年前から返すつもりだったのではないか(R4.11.17)

令和4年11月17日木曜日「荒木和博のショートメッセージ」第947号。

昨日の「『その後』を考えるつどい32」にご参加いただいた皆様ありがとうございました。

あのときも話しましたが、今回事前準備をしていて、ひょっとしたら私たちは15年前から田中さんと金田さんを見捨ててきたのではないかと思うようになりました。

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

田原氏の「有本恵子さんは生存していない」発言は覚えています。

根拠となる発言者は誰なのか。信用できる人物なのか。

取材源は秘匿とするのがジャーナリストの掟のようですから、中々難しい面もあると思います。

※関連記事はこちら⇩

 

田原総一朗氏、取材テープ提出命令に即時抗告 : 拉致 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) (archive.org)

北朝鮮による拉致被害者の有本恵子さん(失踪しっそう当時23歳)の両親が、ジャーナリストの田原総一朗氏(76)にテレビ番組で「外務省も生きていないことはわかっている」と発言され、精神的苦痛を受けたとして慰謝料を求めた訴訟で、田原氏は26日、外務省幹部への取材テープの提出を命じた神戸地裁の決定を不服とし、大阪高裁に即時抗告した。

 田原氏は「取材源の秘匿を前提に口外しないことを約束したやり取りが録音されており、守秘義務を負っている。開示されれば、取材の自由に危機的な影響を与える」と主張している。

(2010年10月26日18時56分  読売新聞)
 
 

一昨日の特定失踪者問題調査会では青山繁晴さんも発言されていました。

37:56~

 

田中実さんと金田龍光さん。

お二人とも養護施設で一緒だったそうで、帰国を求める家族はいません。

ですから帰国できても世論的には盛り上がりに欠けると思ったのか

外務省は北朝鮮からの連絡を無視した形になっています。

 

二人が北朝鮮に入国していたとの公表が2018年。

二人は生存しているとの公表が2019年。

そして一時帰国を許可していたとの公表が今年9月。

これらは2014年~15年に日本政府に伝えられたと報道されています。

拉致被害者2人の一時帰国拒否安倍政権時、幕引き警戒 - 気になる事  blueのためいき (goo.ne.jp)

 

ストックホルム合意が2014年でしたから、この合意に基づいて北朝鮮から報告があったのでしょう。

日朝政府間協議(概要)|外務省 (mofa.go.jp)

 

政府は北朝鮮に対し、政府認定の有無にかかわらず被害者全員の帰国を求めています。

政府認定の拉致被害者|外務省 (mofa.go.jp)

しかし、千人近い被害者全員を一括帰国は無理があります。

それは北朝鮮が崩壊し、訪朝した日本の警察が調査する事しか思い浮かびません。

気の遠くなる事です。

それよりも不本意ながら、北朝鮮が許可した人たちを救い出す事の方が現実的です。

ただその場合、北朝鮮は少人数で幕引きを図るか、もしくは小出しにしていわゆる身代金を要求するでしょう。

それでもいいのか、です。

田中実さんと金田龍光さんなど、北朝鮮が許可した人だけを帰国させて、その他の被害者を後回し、

もしくは諦めていいのかとも思います。

 

日本として出来る事はすべてやる。。。。

松原仁さんに賛同します。

田中実さんと金田龍光の帰国を求めるとともに、出来る限りの圧力をかける事も忘れないでもらいたいです。

日本政府には被害者救出の戦略があるのか、本当に「拉致問題解決が岸田政権の最大課題」だと思っているのか。
もっと世論も巻き込み、そして与野党問わず、真剣に考えてもらいたいです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中首脳関係改善なるかきょう3年ぶり対面会談 

2022-11-17 11:56:27 | つぶやき

日中首脳 関係改善なるか きょう3年ぶり対面会談(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
2022/11/17 06:14

岸田首相は17日、タイのバンコクで、中国の習近平国家主席と会談する。

対面での日中首脳会談は3年ぶり。

岸田首相は17日、インドネシアからタイに移動して、日中首脳会談に臨む。

台湾問題などをめぐって米中が対立する中、日中関係を改善できるのか。

今回の外遊は、大きなヤマ場を迎える。

岸田首相「(中国に)主張すべきはしっかり主張をし、責任ある行動を求めながらも、協力すべき点については協力する」

岸田首相は、中国に対し「主張」という言葉を繰り返し使ってきた。

実際、13日の国際会議では、中国の李克強首相を前に、沖縄県の尖閣諸島周辺での中国公船の領海侵入などを念頭に、「日本の主権を侵害する活動」と中国を名指しで批判した。

しかし、中国はその後、これまでで最大の機関砲を搭載した船を接続水域で航行させるなど、挑発を続けている

政府関係者は、「習主席にはっきりと懸念を伝える」と話すが、「主張」と関係改善に向けた「協力」の2つを、どうバランスを取って両立させるのかが注目される。

🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂🍂

今日、対面式としては3年ぶりの日中首脳会談がタイで行われます。

先日の東アジアサミットでは岸田首相は中国を名指しで批判しました。

それも中国の李克強首相が出席していた会議ですから、今までの岸田さんからしたら随分思い切った事を。

と思う人も多かったようですが、どうやら青山繁晴議員に釘を刺されていた事も関係しているようです。

「総理、中国には言うべき事はハッキリ言ってくださいねっ!」みたいな。

 

では習近平に向かって同じことを言えるかどうかです。

記事にもありますが、早速日本に圧力をかけるつもりなのか、昨日は尖閣諸島近海に機関砲装備の船を派遣させています。

“76ミリ砲”搭載か…中国海警局の船が接続水域に 日本政府が「申し入れ」(日テレNEWS) - goo ニュース

 

 

それも過去最大の機関砲搭載です。

岸田さんを試しているのでしょうか。

つまり首脳会談で岸田さんは面と向かってこの事を抗議できるかどうか。

また援護射撃でしょうか、先ほど北朝鮮がまたまた日本海にミサイルを発射させています。

 

主張すべきはしっかり主張をし、責任ある行動を求めながらも、協力すべき点については協力する

と岸田さん。

尖閣諸島周辺の領海侵入。

3か月前には波照間島近海へのミサイル着弾。

そしてウイグル人へのジェノサイド。

これに関しては臓器狩りについても厳しく追及すべきですが、果たして岸田さんは言えるのか。

蛇に睨まれた蛙のごとく、通り一遍の事しか言えないのではと思いますが。。。

今日午後に始まる日中首脳会談。

岸田さんの発言を注目しています。

もしかしたら国際社会も中国のジェノサイドについて厳しく追及するかどうか見ているでしょう。

ハッキリ言えたら、それこそ「日本のキシダ」と各国の首脳陣からの信頼を勝ち得る事と思います。

気を引き締めて首脳会談に臨んでもらいたいです。

笑顔は不要です。笑顔を見せる相手ではありませんから。

始めから終わりまで厳しい顔でお願いします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青山繁晴チャンネル ぼくらの国会・第432回】ニュースの尻尾「ほんとうは戦争の匂いがするから」

2022-11-16 22:20:14 | 動画

 

【ぼくらの国会・第432回】ニュースの尻尾「ほんとうは戦争の匂いがするから」

 

岸田さんは日韓首脳会談で火器レーダー照射について韓国側の意見を問い詰め、そして抗議はしたのか。。。。

事前に青山さんが進言したのに、恐らくこの問題に触れていないような気がします。

だからこそ、海上幕僚長が記者会見で異例の発言をしたのでしょう。

 

海上幕僚長「ボールは韓国側に」 レーダー照射問題 - 気になる事  blueのためいき

海上幕僚長「ボールは韓国側に」レーダー照射問題(産経新聞)-gooニュース2022/11/1515:39海上自衛隊トップの酒井良海上幕僚長は15日の記者会見で、平成30年12月に起きた韓国...

goo blog

 

 

外務省官僚に有耶無耶にされたのではと思います。

もしも指摘したのなら当然、外務省のサイトにある筈ですが、該当の記述はありません。

日韓関係の懸案事項としては、これだけです。⇩

3旧朝鮮半島出身労働者問題に関し、両首脳は、ニューヨークでの両首脳の指示を受けて外交当局間の協議が加速していることを踏まえ、懸案の早期解決を図ることで改めて一致しました。

日韓首脳会談|外務省 (mofa.go.jp)

また、いわゆる徴用工問題は日韓請求権協定で解決済みですから

これは韓国内で解決すべき問題であり、日韓の外交当局間での協議は必要ありません。

にもかかわらず、このような記述をするとは。。。

外務省にはしっかりしてもらいたいと言いたくなります。

 

火器レーダー照射事件についての説明も謝罪もない中、日本は国際観艦式に韓国を招待しました。

なぜ招待したのか。

なぜ韓国側に説明と謝罪を求めないのか、疑問です。

首相は国民の命を守る責務がありますし、何と言っても自衛隊の最高責任者です。

その立場の人が自衛隊員を守らないのでは職務放棄です。

以下は1か月前の青山さんのショート動画ですが、厳しく批判しています。

当然です。

この問題を無視する方がどうかしています。

 

岸田さんには過去から学んでもらいたいです。

韓国とはどんな国かを。

謙虚に出れば、韓国は強引になります。

押せば折れると思えば、どんどん法外な要求を突き付けてきます。

そして究極は約束を平気で破る。国際法であろうが何であろうが平気。

それが日韓請求権協定無視であり、日韓慰安婦合意の実質的破棄です。

岸田さんには日本国を背負っているとの自覚と自負を持ってもらいたい。

国益は何かを、もっと真剣に考えてもらいたいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする