【大会までの食事とカーボローディング】
食事も大事です。
大会の4日前(2/13水曜日)まではいつも通りの食事で良いと思います。
筋力が気になるならタンパク質を多めに食べておくのも良いかも。
脂質は減らします。(洋菓子は脂質が多いので間食は和菓子に)
で、3日前(2/14木曜日)からは大会に向けた食事に切り替えます。
皆さんご存知のカーボローディングですね。
筋肉のエネルギー源となるグリコーゲンを体に貯めこむために炭水化物中心の食事にします。
この時、気をつけた方が良いと思うのは食べ過ぎないことです。
量では無く、割合を増やします。
少しぐらい量を増やすの構わないけど食べ過ぎると体調を壊すことになりますからね。
オイラは食べ過ぎて調子悪くなりかけました
カーボローディングのやり方はネット上に沢山あるのでそちらをご参考に。
100g当たり、炭水化物含有量が多く効率的なのはスパゲッティとかパスタ(同じか?
)のようです。
モチロン、日本人なら御飯、お餅、うどんもね
ただ最近、カーボローディングはそんなに重要視しなくても良いかな?とも思ってます。
サブスリーランナーとかはレース中、給食せずスペシャルドリンクを摂るぐらいなので
体内にグリコーゲンを溜め込んでおくことは大事でしょうが
オイラ達のような亀ランナーは途中でお腹が減ってしまうので食べないわけには行きません。
セオリー通りスタートの3時間前に朝食を済ませたら半分過ぎたあたりで6時間ぐらい経ってるので
お腹すきますよねぇ~
なので、レース中に補給をすることが大事になって来ます。
カーボローディングはやっておいた方が良いけど、それだけで十分なわけではないので
エネルギー源確保の一つといった考えで良いのではないでしょうか。
あと、アルコール類。特に利尿作用のあるビールは3日前から禁止です。
それとカフェインも利尿作用があるのでコーヒー、お茶も禁止。
これらはウォーターローディングに関係してくるのですが
それについては、また明日
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

食事も大事です。
大会の4日前(2/13水曜日)まではいつも通りの食事で良いと思います。
筋力が気になるならタンパク質を多めに食べておくのも良いかも。
脂質は減らします。(洋菓子は脂質が多いので間食は和菓子に)
で、3日前(2/14木曜日)からは大会に向けた食事に切り替えます。
皆さんご存知のカーボローディングですね。
筋肉のエネルギー源となるグリコーゲンを体に貯めこむために炭水化物中心の食事にします。
この時、気をつけた方が良いと思うのは食べ過ぎないことです。
量では無く、割合を増やします。
少しぐらい量を増やすの構わないけど食べ過ぎると体調を壊すことになりますからね。
オイラは食べ過ぎて調子悪くなりかけました

カーボローディングのやり方はネット上に沢山あるのでそちらをご参考に。
100g当たり、炭水化物含有量が多く効率的なのはスパゲッティとかパスタ(同じか?

モチロン、日本人なら御飯、お餅、うどんもね

ただ最近、カーボローディングはそんなに重要視しなくても良いかな?とも思ってます。
サブスリーランナーとかはレース中、給食せずスペシャルドリンクを摂るぐらいなので
体内にグリコーゲンを溜め込んでおくことは大事でしょうが
オイラ達のような亀ランナーは途中でお腹が減ってしまうので食べないわけには行きません。
セオリー通りスタートの3時間前に朝食を済ませたら半分過ぎたあたりで6時間ぐらい経ってるので
お腹すきますよねぇ~

なので、レース中に補給をすることが大事になって来ます。
カーボローディングはやっておいた方が良いけど、それだけで十分なわけではないので
エネルギー源確保の一つといった考えで良いのではないでしょうか。
あと、アルコール類。特に利尿作用のあるビールは3日前から禁止です。
それとカフェインも利尿作用があるのでコーヒー、お茶も禁止。
これらはウォーターローディングに関係してくるのですが
それについては、また明日

日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね


