自分は18~35歳まではずっとアルミボートはカートップで運んでいました。東京在住でとても4万以上もボートトレーラーのために駐車料金など出せるはずもなく、さらに毎年車検なんてもってのほかです。でも1番はスロープのある釣り場なんてほとんどないため、やれるフィールドが限られてしまうのが嫌だったからでした。
若かりし頃の恥ずかしいtactbass(〃ノωノ)真っ赤なプレリュードに船が!?相当目立ちます(笑)
でも今の家を建てる際、トレーラーのスペースを作って貰い、オサーンになってきたので船を車の上に載せる体力がなくなってきたこともありトレーラーボートとゴムボートの釣りをしていました。
ところが2度のゴムボート破裂により、もう怖くてゴムボートを断念しフロートボートを購入しました。そしてそれを積むために簡易的なキャリアを車に組みましたが、思うところがありちょっと仕様を変更しました。
フロートボート、載っかった状態はなかなかいい感じ!?下手なルーフボックスよりも遥かにコンパクトだしwww
横バーをもう1本追加して長さも増し、縦バーも両サイドに付け後ろまで延長しました。そしてベルトを固定できるローラーも3セット取り付けました。そう、軽いアルミボートを積めるようなセッティングにしたかったのです。
以前使っていたスライドキットもありますが、なるべくシンプルにしたかったのでこんなセッティングにしてみました。現状フロートボートは後ろからではなく横から積んでいますが、アルミも横からも後ろからも積めるようになりました。
結構な数のローラーやバーを持っているので、かえってセッティングに悩んで何度もやり直してしまいました(;^_^A
かなり洗練したキャリアシステムにしたので多分これで大丈夫だと思いますが、やってみてきつそうなら素直にスライドキットを付けるしかありませんね(^.^)果たして老化著しいオサーンにカートップは出来るのでしょうか!?
ちょっと載せる船に対しては仰々しいシステムですが、少しでもカートップの苦痛を軽減させるためなのです!
若かりし頃の恥ずかしいtactbass(〃ノωノ)真っ赤なプレリュードに船が!?相当目立ちます(笑)
でも今の家を建てる際、トレーラーのスペースを作って貰い、オサーンになってきたので船を車の上に載せる体力がなくなってきたこともありトレーラーボートとゴムボートの釣りをしていました。
ところが2度のゴムボート破裂により、もう怖くてゴムボートを断念しフロートボートを購入しました。そしてそれを積むために簡易的なキャリアを車に組みましたが、思うところがありちょっと仕様を変更しました。
フロートボート、載っかった状態はなかなかいい感じ!?下手なルーフボックスよりも遥かにコンパクトだしwww
横バーをもう1本追加して長さも増し、縦バーも両サイドに付け後ろまで延長しました。そしてベルトを固定できるローラーも3セット取り付けました。そう、軽いアルミボートを積めるようなセッティングにしたかったのです。
以前使っていたスライドキットもありますが、なるべくシンプルにしたかったのでこんなセッティングにしてみました。現状フロートボートは後ろからではなく横から積んでいますが、アルミも横からも後ろからも積めるようになりました。
結構な数のローラーやバーを持っているので、かえってセッティングに悩んで何度もやり直してしまいました(;^_^A
かなり洗練したキャリアシステムにしたので多分これで大丈夫だと思いますが、やってみてきつそうなら素直にスライドキットを付けるしかありませんね(^.^)果たして老化著しいオサーンにカートップは出来るのでしょうか!?
ちょっと載せる船に対しては仰々しいシステムですが、少しでもカートップの苦痛を軽減させるためなのです!