おとといだったか、何気なくテレビを見ていたら、江戸時代であっても、不義は金で解決できた、と放送していた。
ほとんど流して見ていたのだが、手打ち金は現代の価格にして70万円である、のようなことを言っていた。
これは半分正しくて、半分間違っている(多分、テレビでもその辺の説明はあったのかも知れないが)。
不義が金で解決できるようになったのは江戸中期以降で、江戸初期は厳罰に処せられた。
不義内済の相場価格が決まったのは、享保以降である。
江戸時代は姦通罪と呼ばれた不義密通は、儒教思想から大罪とされ、厳罰を科せられた。
これが明文化されたのは、明暦元年(1655年)というから、江戸も比較的、初期の頃である。
これによると、姦通の現場を見つけた者は、その場で男女とも討ち取ってよい、訴え出れば、男女とも死罪に処す、という厳しいものであった。
時代が下ると天下泰平の世が続き、武士でも相手を斬り殺すなどということがなくなり、示談で済ますことが多くなった。
享保十年(1725年)になると、大判一枚で内済するという具体的な金額まで決められた。
ただし、大判は市場に流通しておらず、町人などは手にすることがない。
そこで大判一枚の値段が小判等で支払われた。
大判一枚は十両に相当するが、実際は十両の量目はなく、7両2分として取引されていた。
そこで、姦通の間夫代として7両2分が支払われたのである。
1両は時代によっても変化するが、この頃は現代価格にして10万円と換算していいと思うので、テレビでは示談費用70万円と言っていたのだろう。
これはあくまでも当事者同士の示談による場合であり、公式に訴え出ると相変わらず厳罰が処せられたのである。
この姦通罪は、昭和21年まで存在していた。
↓ よろしかったら、クリックお願い致します。
ほとんど流して見ていたのだが、手打ち金は現代の価格にして70万円である、のようなことを言っていた。
これは半分正しくて、半分間違っている(多分、テレビでもその辺の説明はあったのかも知れないが)。
不義が金で解決できるようになったのは江戸中期以降で、江戸初期は厳罰に処せられた。
不義内済の相場価格が決まったのは、享保以降である。
江戸時代は姦通罪と呼ばれた不義密通は、儒教思想から大罪とされ、厳罰を科せられた。
これが明文化されたのは、明暦元年(1655年)というから、江戸も比較的、初期の頃である。
これによると、姦通の現場を見つけた者は、その場で男女とも討ち取ってよい、訴え出れば、男女とも死罪に処す、という厳しいものであった。
時代が下ると天下泰平の世が続き、武士でも相手を斬り殺すなどということがなくなり、示談で済ますことが多くなった。
享保十年(1725年)になると、大判一枚で内済するという具体的な金額まで決められた。
ただし、大判は市場に流通しておらず、町人などは手にすることがない。
そこで大判一枚の値段が小判等で支払われた。
大判一枚は十両に相当するが、実際は十両の量目はなく、7両2分として取引されていた。
そこで、姦通の間夫代として7両2分が支払われたのである。
1両は時代によっても変化するが、この頃は現代価格にして10万円と換算していいと思うので、テレビでは示談費用70万円と言っていたのだろう。
これはあくまでも当事者同士の示談による場合であり、公式に訴え出ると相変わらず厳罰が処せられたのである。
この姦通罪は、昭和21年まで存在していた。
↓ よろしかったら、クリックお願い致します。