ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

初夏ですねぇ・・・

2022年04月25日 | 生活
今日の最高気温は25.6℃(15:20)でしたが、湿度が70%とと高くて暑く感じました。
午前中は民生委員の役員会議、その後は実態調査などで自分の担当地域の10軒を訪問した。
特に問題もなく、お会いした人は皆さん元気に過ごされていました。
この調査も残り数軒になりました。
年度初めのいろいろな会議や業務などの予定も日とともに過ぎていきます。

午後は天気がいいので外を走ろうかなと思いましたが、暑いのでジムに行きました。
軟弱なことであきませんね。
ジムでは少しのストレッチとマシンを使っての筋トレ。
身体が硬いし筋力も弱いのでボチボチで、その後はゆっくり10Kmを走って終了です。
それだけでも汗びっしょりになりました。
ジムから出てくるとこんな空でした。

湿度が高いのでしょうね。
飛行機雲がくっきり浮かんでいたので、明日は雨でしょうか。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の日でした・・・

2022年04月19日 | 生活
昨日は民生委員の調査事務とジムへ行っただけだったので日記は書けずでした。
書けなかったのはもう一つの原因がありました。
家飲みで酔っぱらってしまいました。

今日の朝はのんびりでしたが、9時過ぎにホームセンターへ行きました。
目的は夏野菜の苗を買うためです。
夏野菜の苗は市内でも何店かで売っていますが、やっぱり一番安いのはホームセンターでした。
一番安い実生の苗は「68円」なので、ほとんどこの苗を買ってきました。
特長のある苗や接ぎ木の苗など、高価なのもありましたが・・・。
買ってきた苗はこのようなものです。
キュウリ6本・ナスビ4本・大玉トマト3本・ミニトマト4本・ズッキーニ2本・シシトウ2本・ピーマン2本・カボチャ2種類で3本です。
買い忘れたのはパプリカで、オクラは種を蒔いたので発芽を待っています。
その他何種類かを植えたいと思っていますが、畑の空いたところを見ながら考えます。
今日の菜園の苗を植えた状態です。

手前はイチゴで向こうにナスビとカボチャを植えました。

イチゴはもう少しすると採れそうです。
今採れているのはスナップエンドウで、手前はソラマメです。

ソラマメは少しずつ大きくなっています。

苗を買ってきてから植えて、支柱を立てたりしていたら午後1時過ぎになってしましました。
もうすぐ空くところもあるので、もう何種類かの夏野菜を植えたいと思っています。
収穫が楽しみですが、ちゃんと収穫できるかも心配ですね。

昨日のことですが、朝に牛乳を温めようと電子レンジに入れてスイッチを入れました。
ところが作動しません。
コンセントを入れ直したり、いろいろとやってみたのですが電源系統は入るだけでした。
我家の生活には電子レンジは必需品で1日でもなくてなならない電化製品です。
自分でできるあらゆることをやってみたのですが、やっぱり作動しませんでした。
この電子レンジは購入して6年でしたが、しかたがないので新しいのを買うことも考えました。
とりあえず修理ができるならと思い、販売店へ連絡しました。
販売店からメーカーのサービス部門へ連絡がいったらしくメーカーから連絡がありました。
ちょうどよく、サービスの人が淡路島へ来ていて、時間が空いていたお昼前に来てくれるとのことでいた。
そこで電子レンジの上に載っていたタオルペーパーなどを片付けていたら、作動しない原因がわかりました。
電子レンジの上に敷いていた布の端が電子レンジの開閉する扉に少しだけ挟んでいました。
そのために完全に扉が閉まらず、エラーが出ていたようです。
その布を取り除くとちゃんと作動するようになりました。
すぐにサービス担当者に連絡して、事なきを終えました。
担当者が我家に来ていたら出張費というのが発生していたようで、何千円かの支払いが助かりました。
この電子レンジです。

扉に写っているのはいつのは、昨夜の料理の一部です。
前の電子レンジは結婚してすぐに買ったもので、40年あまり使いました。
それが壊れて新しいのに買い換えて、たった6年で壊れたらやってられません。
故障でなくてよかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用もほとんどなく、快調です・・・

2022年02月23日 | 生活
今日はジムへ行ってきました。
3回目のワクチン接種、幸いにも副反応はほとんどありません。
嫁さんも元気そのものです。
副反応を心配していましたが、1回目と2回目、そして3回目と特になかったのでほっとしています。
そんなことでジムではステッパーの強度14で72分を頑張りました。
このステッパー、10分も踏むと汗が流れ出てきます。
1Km/6分ペースで走るよりしんどいかも知れません。
その後、トレッドミルで5Km走って終了です。

ジムへ行く前に図書館へ借りていた本を返しに行きました。
次に借りたい本を聞いたら6人待ちだとのこと。
いつになるかわかりませんが、予約をしてきました。
そして借りてきた本は「青春の門」の九部です。

この「青春の門」は筑豊編からずっと読んでいますが、この九部が発刊されていたのを知りませんでした。
今日、たまたま本棚を見ていて見つけました。
とてもページ数があり、読み応えがありそうですね。
そしてもう一冊は買った本で、今日届きました。

髙田郁の本で、ずーっと読んでいます。
どちらを先に読もうかなと悩みますね。
やっぱり返却期限がある「青春の門」から読もうかな。

我家の「ひな飾りが」が現れました。

とても可愛らしいお雛様ですが、今の季節にいいなあって思います。
我家は男の子2人だったのでお雛様を飾らなかったのですが、子供たちが出ていってから飾っています。
キルトの得意なお義姉さんの作品が多いですね、
玄関にもお義姉さんの作品を飾っています。

我家は部屋や玄関、廊下にも季節に合ういろいろなキルトの作品をいっぱい飾っています。
見事な作品ばかり、ありがたいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong回目の
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランは自重かな・・・

2022年02月22日 | 生活
昨日の日記にも書きましたが、昨日は新型コロナのワクチンの3回目の接種を済ませました。
その副反応を心配していていたけど、今のところは接種箇所のちょっと痛い他はありません。
接種したのが昨日の午前10時半ごろ。
今の時間は午後7時なので、すでに30時間は過ぎてします。
まだまだ油断はできませんが、副反応は大丈夫みたいです。
ほぼ同じ時間に接種した嫁さんも、特に副反応は出ていないようです。

今日はジムの定休日。
外へ走り歩きに出ようかなと思いましたが、風が冷たいし・・・。
ワクチンを接種した後なので理由をつけて、今日は休足日にしました。
そんなことで、今日は全く外には出ませんでした。

「淡路島一周マラニック」は来月の19~20日に開催予定です。
参加者もほぼ決まり、その準備をしています。
今日は参加者に使ってもらう「地図」を作っていました。
淡路島で、マラニックコースは約146Kmです。

地図って難しいですね。
わかりやすい地図にしようと思えば枚数が増えるし、枚数を少なくするとわかり辛いし。
そこを適当な縮尺で、10枚の地図で作ることにしました。
ちょっと見辛いかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

これから地区名やコンビニの位置などを地図に入れて完成です。
「淡路島一周マラニック」まで1ヶ月弱になりました。
参加者の皆さん、よろしくお願いいたします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong回目の
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の晩ご飯はお好み焼き・・・

2022年01月09日 | 生活
今日の晩ご飯はお好み焼きでした。

お好み焼きって各家庭でそれぞれの味がありますね。
我家の味はどういったらいいのかな。
とにかく美味しいです。

今回も2枚、一杯飲みながら美味しくいただきました。

今日は日曜日ですね。
毎日が日曜日の年金暮らしには曜日はあまり気になりません。
カレンダーに書き込んだ予定がなければ後はすべて日曜日みたいなものです。
昨日と今日、そして明日と世間では三連休ですが、我家も同じく三連休です。
明後日の火曜日は予定が2つ入っていて、午前は民生委員児童委員の地域委員会で、午後はポケットあわじの取材です。
それもちゃんと吊っているカレンダーに夫婦それぞれ書き込んでいます。

自分の手帳にも書いていましが、いつも見るカレンダーに書いておかなければ忘れてしまいそう。
1月は予定が少ないかな。

自分が子供のころやその後2~30年前からより、最近は周辺の川や溜池などに野鳥が増えていますね。
サギ類やカモ類など、以前では考えられないくらい。
我家のすぐ近くの小さな川にもたくさんの鳥がいます。

コガモやカルガモかな。

今シーズンは特に多いような。
先日からバンの姿を多く見るようになりました。
何といっても鵜が異常繁殖していますね。
そのためか、川に小魚の姿が全く見えなくなりました。

午後3時を過ぎてから走りに出ました。
スマホのアプリを起動したつもりだったけど、作動していませんでした。
帰ってきてからジョギングシミュレーターでコースを辿ってみました。

15Km弱、100分のゆっくりランでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥の日ですが・・・

2022年01月07日 | 生活
今日は「七草粥に日」って朝からテレビやラジオ、新聞の折り込みなど。
我家では適当な材料でお昼にお粥を炊きました。
我家の冷蔵庫にあった大根やニンジン、家庭菜園で採ってきた大根の葉っぱ、菊菜、ネギ、コマツナ。
それに近くの水路でセリを採ってきました。
七草には種類も数も足らなかったのですが、そこは適当に炊いたお粥さんをいただきました。

量もたっぷり、とても美味しかったです。
我家はいつもこんなんです。

午後はジムに行ってきました。
先日から右肩が痛いので、筋トレも下半身だけにしています。
10年あまり前に夜叉が池マラニックで転倒して痛めた古傷のところです。
走っていても腕を振ると痛いです。
今日もトレッドミルで走りましたが、右腕はあまり動かさずに垂らしたり、ポケットに入れたりしながらでした。
50才代の時になった50肩のような症状かな。
歩いたり走っても腕降りをしなければ痛みはほとんどありません。
でも腕を振らずに走るって、不自由で難しいです。
今日トレッドミルで15Km走りました。

こんなタオルが出てきました。

ただ1回だけ参加したサロマ湖ウルトラマラソンの参加賞のスポーツタオルです。
これまで嫁さんが大切に使っていたようです。
自分ではけっこういい記録で走ったと思うのですが、年代別で第4位でした。
なので残念ながら年代別の第3位までの入賞に届きませんでした。
懐かしい思い出です。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のお墓参り・・・

2021年12月29日 | 生活
今日も「お餅つき」の手伝いがあったので、朝のうちにお墓参りに行ってきました。

走ると朝の寒さもそんなに苦にならないのですが、お墓参りとなると寒かったです。
先祖にお礼とお願いをいっぱいしてきました。
こうして健康でいられるって、やっぱり幸せなのでしょうね。

祖父母、両親ともにこの墓に入っています。
自分も死んだらこのお墓に入りますが、何年先になるのでしょうね。
自分の元気なうちはこのお墓を守っていきたいと思っています・

お餅つきの手伝いから帰ってきたのは午後4時前でした。
少しだけでも走ろうから思っていましたが、買い物があるのいうのでアッシー君です。
そんなこともあって、今日は走られませんでした。
しゃあないです。
現役時代は、勤務から帰ってきて真っ暗な中を走っていましたね。
今では暗くなってから走るって、とても考えられないようになりました。

今年も残りが2日、大事なく新年を迎えられますように。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「冬至」ですね・・・

2021年12月22日 | 生活
今日はとても嬉しい日です。
なぜかというと、これから日に日に昼間の時間が長くなるからです。
もうしばらく日の出時間は早くなりませんが、日の入時間が日に日に遅くなってきます。
今日は曇っていたので午後4時半を過ぎると薄暗くなってきました。
正月を過ぎると目に見えて日の入時間が遅くなっていくでしょうね。
夜明けが早く、日暮れが遅くなってくるってやっぱり嬉しいですよね。

我家で採れた小さな柚子をお風呂に入れ、柚子湯にしました。

かすかな柚子の香りがして気持ちがよかったです。
カボチャを食べたらいいっていうことですが、今日は残念ながら食卓にはのぼりませんでした。
カボチャって一般的にいいますが、ウチの地方ではナンキンです。
冬至といっても、柚子湯以外はほとんど日ごろの生活でした。

午後はジムへ行ってきました。
軽い筋トレの後トレッドミルに乗りました。
いつもと一緒で6分/1Kmのペースで95分あまり、17Kmを走って終了です。
20Kmまでいきたかったのですが、根性なしであきませんでした。
今年も残り9日、年末には予定もあって走れない日もあると思うので、今年の目標はちょっと難しくなってきました。
目標に届かなくてもマイペースでいきましょう。
無理をするとまた膝やふくらはぎ、腰などに故障が発生しそうです。

今日のお昼ご飯は、炊きたてのご飯だったので「玉子かけご飯」にしました。
教えてもらった黄身と白身をわけて。
白身の方は先にご飯と混ぜておく。
ご飯の上にかつお節をふり、中央に黄身を入れます。

そこに醤油をかけて、混ぜていただきました。
かつお節と玉子、上手く交わってとても美味しかったです。
スーパーで買った玉子ですが、こんな食べ方もあるのですね。

お正月の「お酒」が準備できました。
といってもいただいたものばっかりですが、お正月だけではこれだけの量は飲めないでしょう。

年が明けてから、ゆっくり楽しみながらいただきますね。

どろっとしたお酒です。

このお酒も美味しいでしょうが、冷酒なので飲み過ぎてしまいそうです。

ありがとうございました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東低西高の気象・・・

2021年12月01日 | 生活
今日から12月ですね。
昨晩の雨と雷はすごかったです。
1時間あまりでしたが、土砂降りに近い雨と雷が数えきれないくらい鳴りました。
近くだったり、遠かったり。
近くといっても直近に落雷はなかったです。
一時的でしたが、ヒョウかアラレ降りましたね。

今日の朝からは北西の風が強くて寒かったです。
60才過ぎくらいまでは風が強くても寒くても外へ走りに出ていましたが、今は全くその気になれません。
今日は迷いなくジムへ行きました。
軽いストレッチや筋トレマシンでゆっくり30分くらい。
その後がステップマシンで1時間あまり。
ラジコでラジオを聴きながらいつもより負荷を1つ上げて頑張りました。
負荷15でしたが、トレッドミルで6分/1Kmより少ししんどいかな。
走るのと使う筋肉は少し違うかも知れませんが、自分の走るペースでは十分なトレーニングだと思います。

ジムの近くにある市の図書館へ行ってきました。
図書館の前には紅葉するサツキかな?

借りていた本を返し、新しい本を借りてきました。
今回借りたのはこんな本です。

おもしろそうなので今晩から読みます。

今日、〇ディオンで貰ってきました。

大容量のトートバッグです。
たっぷり入りそうで重宝しそうですね。
ジムに行く時のウエアやタオルなどを入れるのに使おうかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は嫁さんの誕生日でした・・・

2021年11月13日 | 生活
結婚したのは昭和49年10月20日でしたので、先月の20日は47年目の結婚記念日でした
そして今日は嫁さんの誕生日です。
あまり相性のよくない夫婦ですが、何とか今までお互いに我慢しながら続いています。
自分より嫁さんの方がが我慢と妥協をしているのでしょうね。
これから先はどうなるのかはわかりませんが、なるようになるでしょう。
ほんとうはお礼の旅行にでも行きたかったのですが、晩ご飯の外食で済ませました。
車で10分足らずの和食の店に行ってきました。
ボリュームたっぷりで美味しかったです。
自分の選んだものです。

刺身がたっぷりです。


嫁さんの選んだものです。

ピントが合ってませんが、天ぷらが美味しそう。
また日を改めて一泊くらいの旅行に行きたいなあって思っています。

午後に走り歩きに出ました。
風が冷たく感じ、久しぶりにロングタイツを履きました。
続けて走ることができず、走り歩きで2時間足らず。
新加茂橋近くから見た先山です。

いつもながらきれいな姿を見せてくれていました。
今日は歩いた方が多かったですが、13Kmの走り歩きでした。
今日のコースです。

走り歩いていると暑くもなく寒くもなく、一番いい気候でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする