ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

家庭菜園では野菜がいっぱい・・・

2022年11月17日 | 生活
翌日の朝に書いています。
昨夜は晩酌と晩ご飯の後、眠たくてソファーでウトウト。
酒量がちょっと多かったのかなあ。

腰痛は少しマシになり、午後はジムに行ってきました。
ストレッチはごく軽く、それからトレッドミルに乗りました。
走っていると腰痛はほとんど感じません。
いつものとおり1Km/6分平均で11Kmを走って終わりました。
今の状態ではこれくらいが適当なのかも知れませんね。
ジムへ行った時間がいつもより少し遅かったので、帰りは日が沈む少し前でした。

洲本川に映る夕日がきれいでした。
日に日に昼間の時間が短くなって、日暮れが早くなりました。

午前中は家庭菜園です。
オクラとナスビを片付けました。
今年はオクラもナスビもたくさん採れました。
残っている夏野菜はピーマンだけとなりましたが、これももう少しかな。
今採れているのはカブラと小松菜、ダイコン、菊菜です。
カブラと小松菜です、

これからもたくさん採れそうです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザ予防接種・・・

2022年11月09日 | 生活
今日は民生委員の業務で「ふれあい給食」の日でした。
大野地区の民生委員が大野公民館に集まり、それぞれ担当地区のお弁当の配布分を持って帰ります。
自分の担当している地区のお弁当を配布しました。
今日のお弁当です。

本年度は今回で終わり、また来年度は一部新しい民生委員と一緒にお弁当を配布したいと思います。

今月末で3年間の民生委員が終わります。
この民生委員の任期は3年間で、12月からが新しい3年間が始まります。
自分は留任なので12月からまた3年間勤めることになりました。

お昼前、いつもお世話になっている内科医院へ行って「インフルエンザ予防接種」を受けてきました。
現役時代からこの接種は毎年受けています。
市からの補助もあり、今回も接種代金は1500円でした。
行政によっては無料のところもあるみたいですが、1500円で受けられるってありがたいなあって思います。
今のところは何の副作用もなく大丈夫で、今晩も美味しい晩酌もいただきました。
さっきまでの1時間くらい、ソファーで横になりウトウトとしていました。
酔い覚めか、寒くなって目が覚めました。

インフルエンザ予防接種を受けたので、今日は「休足日」にしました。
ジムへ行って筋トレなどをしようかなと思ったけど、今日はお休みにしました。
夕方になってから、半年ぶりくらいかな。
車の水洗いとワックスがけをしました。
少しはきれいになったかな。

今日は「119の日」です。
現役の時はいろいろと行事があって、忙しかったように思います。
退職してから13年近くなりましたが、やっぱり「119」っていう数字は体に染みついています。
今更ながら定年退職までの38年間、しんどいこともあったけどいい職業だったなあって思います。
現役の皆さん、頑張ってくださいね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩がさぶいなあ・・・

2022年10月27日 | 生活
ここ数日、急に気温が低くなり朝晩がさぶいです。
ウチの地方では「さむい」ことを「さぶい」って言います。
寝る布団も替えて少し厚いのを被っています。
羽毛布団はもう少し先かな。

昨日も日記が書けませんでした。
晩酌と晩ご飯の後、ソファーでウトウトしていたら寒くて目が覚めました。
気温が低くなったのと酔い覚めがあったのでしょうね。
とても日記を書く元気がありませんでした。
それと日記ネタもなかったのでしょう。
昨日の午後はジムへ行って、いつものように軽いストレッチと筋トレ。
その後トレッドミルで12Km走って終わりました。

今日の午前中は家庭菜園の作業を少し。
その後は少しでも走ろうと国道バイパスの走り歩きに出ました。
上りは歩き下りを走って、平坦なところはゆっくりランです。
走り歩いた距離は10Kmでした。
途中で野菊が咲いていました。

この花、とても可憐で花の色も大好きな花の一つです。

もう一つ、この国道バイパスには「兵庫県の花・のじぎく」があります。
今日も見ましたが、開花にはもう少し後になるようです。
開花が楽しみですね。

午後は月1回の「ポケットあわじ」の編集会議でした。
取材済みの結果報告と次の取材先などを話し合いました。
この「ポケットあわじ」は毎月1回発行しています。
取材や編集、配布などはボランティアスタッフで発行しています。
印刷経費などは兵庫県ですが。
次の取材先も決まり、11月早々には取材したいでしね。

我家の前にある「市民グランド」にヒマラヤ杉の大木が6本ありました。
このヒマラヤ杉、数年前から毛虫が大量に発生して葉っぱが次々と食べられてしましました。
そのうち1本が枯れ、2本が枯れ、残りも瀕死の状態になりました。
残念ながら6本とも2日前に伐採されてしまいました。

このヒマラヤ杉の下は小中学校生の通学路になっていて、毛虫が落ちてきたり枯れ枝が折れたりと危険がありました。
幹の太さが1m近くあり、年輪を数えると50年あまり。

切り株も立派なものです。

我家からもよく見えていたので、なくなるとちょっと寂しいかな。

明日は「瀬戸内行脚」に参加のため愛媛県松山市に向かいます。
完走は難しいと思いますが、できるだけ長く前に向かって進みたいですね。
参加の皆さん、よろしくお願いいたします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな買い物・・・

2022年10月20日 | 生活
小市民の我家にとっては大きな買い物でした。
清水の舞台から飛び降りたような。
今日の午前、9時から12時近くまで古いエアコンを取り外し、新しいエアコンを設置工事をしてもらいました。
とても感じのいい人で、1人で取り外しと取り付けの工事をしてくれました。
室内機です。

室外機はこれまでより少し大きく、並んでいるのは2階のエアコンの室外機です

これまでのは2003年に設置したものだったので、19年間使いました。
設置してからこれまで故障は全くなかったけど、少し出力が少なく冷暖房も「もう一つ」でした。
というのも我家ではDKとLが両開きの戸で区画しているものの開けば一部屋になっています。
エアコンも二つの部屋に1台でした。
これまでのエアコンの冷房能力「2.8」でしたが、今回は「5.6」にしました。
これでDKとLの2部屋の冷暖房も十分でしょうね。
自分が工事をしたわけでもないのですが、ずーっとその状況を見ていました。
やっぱり専門家、手際よく取り外しと取り付け工事をしていましたね。

午後からはジムに行ってきました。
外へ出ると雲がほとんどない青空でした。
我家の前にある市民グランドのスタンドと照明塔です。

ジムの駐車場近くからの洲本川と洲浜橋です。

それからジム内のトレッドミルから見た洲本川と洲浜橋です。

こんな景色を見ながらトレッドミルで16Kmを走りました。
今日はいつもより発汗が少なかったです。
体ってやっぱり正直ですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキングKm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は8月1日、私の誕生日です・・・

2022年08月01日 | 生活
ここ数年、この日に毎回書いているようです。
まだまだ若いと思っている自分自身ですが、今日の誕生日で73才になりました。
法律的にいうと昨日に73才になっているようですが。
たくさんの皆さんにお祝いのメッセージやFBへの書き込みをいただいています。
ほんとうにありがとうございます。

長男からのプレゼントです。

中はランニングシューズでした。

最近愛用しているアシックスのGT-2000ニューヨークです。

二男からのプレゼントです。

中はこんなんでした。

中ジョッキくらいかな。
オリジナルの文字が書かれていますが、「73」という数字がこの齢になったと実感しています。

60才を超えてから年々体力や走力の衰えを感じ始めました。
それでも自分自身は認めたくなくて数年は頑張って走りましたね。
それでも年々記録が落ちていくし、膝の故障で手術もしました。
しかし、気力以上に加齢が進んで体力や筋力が追いつかなくなりました。
ウルトラマラソン大会にエントリーしてもリタイヤが多くなり、やっぱり齢かなって思います。
これからもできるだけ長く走りたいし、ウルトラの大会に参加したいなあって思います。
もうフルマラソンやハーフマラソンのエントリーはないでしょう。
時間制限の緩いウルトラの大会やジャーニーランを楽しみたいなあって思います。

今日は夕方にバイパスを洲本インターまで行き、広田交差点を折り返して帰りは少し遠回りをしてきました。
夕方といえども日差しが強くて暑かったです。
90分、12Kmを走り歩きましたが、とにかく暑かったです。
6日からは広島ー長崎リレーマラソンです。
世界平和や核兵器廃絶を願って「折鶴」を繋ぎたいと思っています。
折鶴チームの皆さん、よろしくお願いいたします。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園のジャガイモの収穫・・・

2022年06月08日 | 生活
我家の家庭菜園のジャガイモがそろそろ収穫時期かなと思い、今日の午後に収穫しました。
種芋をホームセンターで買って、それを半分に切って植えていました。
種芋は10個くらい?だったので20株かな。
堀りおこすとこれだけのジャガイモが収穫できました。

大きいのやゴルフボール弱までのものが合計20Kgくらい採れました。
大きいのは手のひらくらいのも何個か。

カレーや肉じゃが、ポテトサラダなどなどに使えますね。
今晩、小さいのを湯がいて食べてみようかな。

ジャガイモを採り終わった後と先日片付けたスナップエンドウ、ソラマメの後を耕してマルチを張りました。

次に何を植えるか、これから考えます。
カボチャが何個か実ってきました。

収穫はまだまだ先ですが、大きくなるのが楽しみです。
畑作業が終わってからジムへ行こうと思っていたのですが、2時間くらいの作業で疲れました。
そんなことで今日は「休足日」にしました。

今日は民生委員の「ふれあい給食」でした。
今回も該当者宅へ美味しいお弁当を配達、とても喜んでもらえました。

このお弁当は7月と8月を休んで次は9月になります。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の被せていたのが・・・

2022年06月08日 | 生活
昨晩は晩ご飯の後、パソコンの前に座ったものの眠たくてウトウト。
結局日記は翌朝(8日)の朝に書いています。

昨日は歯医者に行ってきました。
理由は一昨日の晩ご飯を食べていた時、右下の一番奥の歯に被せていたのが取れてしまいました。
飲み込まずによかったです。
朝の開院(9時)と同時にいつも行っている歯医者さんへ。
この歯医者さんは完全予約制なので、その予約している人の間に入れてもらいました。
9時の予約の人が終わった後に診てもらえましたが、1時間くらい待ちました。
外れてしまった被せていたのを持って行き、再びそれを被せるか新しいのを作るかでした。
外れたものはまだ大丈夫ということで、再びそれを接着する治療をしてもらいました。
原因は虫歯などではなく、接着剤が劣化して外れたそうです。
この歯医者さんにはずーっと前からお世話になっていますが、今回の歯は20年くらい前に治療してもらったものだそうです。
何はともあれ、1回の治療で治ってよかったです。
今のところ親知らず4本を入れて5本を抜いていますが、残り27本が残っています。
80-20っていいますが、これからも歯の健康に気をつけて自分の歯で食べられるようにしたいですね。

火曜日はジムの定休日なので、夕方に走り歩きに出ました。
日曜日の疲れが残っているのか、体が重たかったです。
洲本川沿いの遊歩道を往復、10Kmの走り歩きでした。
先山はいつ見てもいいなあって思います。

川に中には自転車が捨てられていました。

どういう理由で捨てたのかわかりませんが、困ったものですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園のいろいろ・・・

2022年06月03日 | 生活
我家の玄関の横、小さな花壇があります。
先日までネモフィラがいっぱい咲いていましたが、それも終わってしまいました。
今日、ホームセンターへ行き、広告に出ていた安い苗を買ってきました。
サルビアと日日草です。
さっそく植えました。

ネモフィラが終わってしまい、殺風景だった玄関横でしたが、少しはマシになったかな。

我家の家庭菜園の状況です。
今よく採れているのがズッキーニとキュウリです。

ズッキーニは1日2本づつくらい、食べられない分はお裾分け。
キュウリも日によって違いますが、よく採れています。

トマトは大玉もミニももう少し先かな。

ピーマンは食べられそうです。

パプリカの色付くのはもう少し先かな。

ナスビはまだまだ先になりそうです。

野菜作りの経験は少ないですが、こうして育ってくるのを見ていると楽しいですね。
たくさんの人が家庭菜園をされているのがわかるような気がします。

昨日は外を走りましたが、今日の午後はジムへ行ってきました。
日差しがきつくて午後の時間はやっぱりジムの方がいいでしょう。
軽い筋トレの後トレッドミルに。
100分くらい、16Kmを走って終了です。
お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「プチ人間ドック」です・・・

2022年05月25日 | 生活
毎年の恒例です。
例年とも5月が多いのですが、今年も明日が「プチ人間ドック」に行ってきます。
本格的な人間ドックではないのですが、まあまあの検査をしてくれます。
朝9時ごろから各種の検査が始まり、約2時間で終わるかな。
胃カメラの検査もあるので、今日の晩ご飯を食べた後は絶食です。
この時間では晩酌も晩ご飯も終わりました。
明日が検査といっても、飲食はずーっと変わっていません。
検査前だからといって運動や飲食生活を変えるって、何か正確な値が出ないような。
普通の生活をして検査を受けた方が、自分の体の正確な検査結果が出ると思いますね。
明日の朝はお腹が減るでしょうが、検査を終わるまで我慢ですね。
どんな結果になるでしょうか。

今日は朝からバタバタとしました。
親族の一人が体調が悪ったとの連絡があり、その世話やその後の入院など。
加齢が進むといろいろありますね。
明日は自分かなと思いながらその対応をしました。
できるだけ心身ともに健康で生きたいですね。

午後は少し遅くなったけど、ジムに行って走ってきました。
1時間あまり、1Km/6分ペースで12.5Kmを走って終了です。
窓を一部開けているので外気温とほぼ同じ、暑くて汗が流れ落ちてきました。
汗をかくのは嫌いではないので、気持ちのいい汗をかいたかな。

昨日のドローンで写した静止画の1枚です。
洲本市由良地区の東側にある「成ヶ島」ですが、こういった画像はドローンならではですね。

以前はプロの写真家がヘリコプターや飛行機を使って写していたのを、こうしてドローンで写せるのですから。
ほんとうにすごいなあって思います。
離陸する時にドローンのカメラから写した写真です。

4Kのカメラ、鮮明に写っています。

ドローンの持ち主の画像をもらってきました。
淡路島で今年も生まれたコウノトリですが、今年も巣立ったようです。

昨年は1羽でしたが、今年は2羽は育ちました。

この画像では1羽が飛び立ちましたが、もう1羽ももうすぐ飛び立つでしょうね。

2羽とも野生の中で生きていってほしいなって思います。
がんばれ~。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は買い物とジムだけ・・・

2022年05月23日 | 生活
昨日は22Kmの走り歩きだけだったのに、今日は何だか「疲れている」状態でした。
夜中に本を読んでいたこともあるけど、寝不足と暑さのせいでしょうか。
ウォーキング大会といっても、自分1人でチンタラ走り歩いているのとは違ったのでしょうね。
それと今シーズン初めてのような暑さの中でしたから。
ゴールまで22Kmの残り5Kmくらいなってから目標を「2時間30分」にし、ゴールまでちょっと頑張った走りました。
そんなことも疲れになったのかな。

今日の午前中は産直の店とスーパーへの買い物です。
主に食料品ですが、ちゃんと自分の「焼酎」も買ってきました。
何やかんやとしているといつの間にかお昼前になってしまいました。

お昼ご飯を食べた後、一服してジムへ。
胸に痛みもなくなったのでジムでは久しぶりに上半身の筋トレもしました。
ストレッチもしたけど、今更ながら体が硬いなあって思いました。
こんな硬さが故障などになるのでしょうね。
その後はゆっくりと8Kmを走って終了です。
ゆっくりといっても汗が流れ落ちるくらい汗をかきました。
ほんまに汗っかきですね。

マラソンとは関係のないことですが、我家のすぐ近くに市民グランドがあります。
その野球場の川側に「ヒマラヤスギ」が6本かな、植えられています。
そのヒマラヤスギ、幹の太さは大人の一抱え以上かな。
それが数年前から枯れだしました。
今日の状況です。

元気な葉っぱはごく少しです。
すでに枯れてしまった木もあります。
その原因はこれです。

大量発生している「マツカレハ」という蛾の幼虫の毛虫です。
この毛虫、毒を持っているそうです。
小中学生の通学路になっているので、毛虫はもちろん枯れ枝の落下も考えられます。
市は早く対策をしてほしいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング</strong
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする