ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

沖縄一周ジャーニーラン2日目(2月5日)・・・

2025年02月16日 | マラソン

2月5日、沖縄一周ジャーニーラン2日目です。

2日目といっても実質はこの日がジャーニーランの1日目ですね。

ホテルの玄関で今回参加した人たち一緒に写真を撮りました。

カメラの1人が写っていませんが、ちょうど私が平均年齢くらいかな。

ホテルからモノレール旭橋近くのバスターミナルまで歩き、そこからバスに乗りました。

沖縄一周ジャーニーラン、今回で3回目ですが、過去2回はバスには乗らなかったけど今回は何回となくバスに乗りました。

それだけ参加者の高齢化とそれに伴う体力や走力などが低下したのでしょうね。

バスで「斎場御嶽」前まで乗りました。

ここは琉球神道における祭祀などを行う施設だそうで、世界遺産の一つです。

斎場御嶽を1時間近く見てまわりました。

その後は近くの知念岬に行きました。

次に訪れたのは糸数アブラチガマです。

この洞窟は沖縄戦争時、日本軍司令部がありましたが、その後野戦病院となって多くの負傷兵が収容されていたようです。

多くの負傷兵は、この真っ暗な洞窟内で亡くなりました。

洞窟内では照明がなく、ガイドさんの案内でヘルメットを被りヘッドライトなどを点けて洞窟内に入りました。

洞窟内は写真撮影が禁止されていました。

ガイドさんの話を聞きながら1時間くらい洞窟内にいたと思いますが、当時はとても悲惨な状況だったようです。

最後は米兵による火炎放射器や油に火をつけられたようで、一部の天井の岩には黒く煤が付いていました。

戦争って、ほんとうに悲惨なことが起こるのですね。

案内者前には、旧日本軍の89式15センチカノン砲が展示されていました。

それから走り歩いて平和祈念公園へ向かいました。

途中におきなわワールド前を通りましたが、ここへは以前に来た時に入園したことがあるので通り過ぎました。

沖縄にはこの実の生っている木が多かったです。

パパイヤでしょうか。沖縄では青いうちに採り、野菜として食べることが多いようです。

こんな施設もありました。

平和祈念公園ではお祈りしてから次のひめゆりの塔に向かいます。

ここでもお祈りをしてから喜屋武岬に行きました。

喜屋武岬の灯台です。

今の時期、どこに行っても桜が満開でした。

この日に宿泊した民宿糸満カルガリーおおしろでの夕食です。

心のこもった美味しい食事でした。

写真をいっぱい撮ったけど、その数が多すぎて一部しかアップしてしません。

この日の走り歩いた距離は40Kmくらい。

 

2月15日、午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を書いて写真と一緒にメール添付で送りました。

午後はジムへ行って11Kmのラン&ウォークでした。

足も体も重くてペースが上がりませんね。

 
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
 
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄一周ジャーニーラン1日目... | トップ | 沖縄一周ジャーニーラン3日目... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ツイてる)
2025-02-17 15:18:26
那覇のホテルは旭橋なんですね。僕は美栄橋駅の近くにしてます。早速行きたかった斉場御嶽が出てきました。レンタカーは利用したこと無いのでバスでと思ってます。バスセンターからバスで行行かれたんですね。あと、おきなわワールドとガンガラーの谷に行こうと思ってます。美ら海水族館も行ったことないのでそこでも1泊予定してます。ダブルさんはバスもですが走られるんですからね~沖縄の食事ですがステーキ食べたいです(笑)
返信する

コメントを投稿

マラソン」カテゴリの最新記事