ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日は休みました^^;

2009年11月02日 | 生活
仕事を休んだといっても、体の調子が悪いとか特別な用事があったとかでなく、有給休暇もいっぱいあるし、仕事も影響ないしで休ませてもらった。
仕事の日に特別な理由もなく休むって、何か罪悪感がありますね。

昨日のハーフマラソンの影響か、筋肉痛は出ている。
心地よい筋肉痛だったらよいのですが、昨日のような記録で筋肉痛って、ちょっと情けないなあ。
もう少し速く走れるようになりたいけど、今よりの向上は難しいのでしょうか?
今後は、ますます加齢とともに現状維持でも大変でしょうね。
これからも、多くを望まず走ることを「趣味」として頑張りましょう。

今日は、朝からバタバタとしていました。
犬のシャンプー、自分の散髪、100均への買物、お医者さんへと行きました。
医院は季節性インフルエンザの予防接種の人でいっぱいでしたが、少し待って順調に診察を終えました。

今日、お医者さんへ行ったのは、10日ほど前から咳が出ています。
咳は頻繁ではないのですが、咳が出始めるなかなか止まりません。
医者の診断結果ですが、まずレントゲンを撮ったり触診をしたり。
医者の診断では「気管支喘息」らしい、とのことでした。
特別な診療もなく、服用薬を処方されて薬をもらってきた。
原因は、じんましんが出た同じアレルギーの影響かなあ?
しばらくの間、処方された薬を飲んでみましょう。
薬は3種類を毎食後です。
今日はちゃんと服用しましたが、毎食後となると飲むのを忘れそうです。

今日は犬のシャンプーもできたし、散発にも行けてよかった。
いつもの「安い・早い・仕上がりはまあまあ」の散髪屋さんです。
ということで今日は仕事を休んだけど、1日有意義に過ごせました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日と日曜日

2009年11月02日 | マラソン
土曜日の夜は、ここ数年恒例となった「Kansupa」の私設エイドです。
自分担当のエイド準備し、Tさんと合流していつもの場所へ開店したのが午後8時。
今年は、お月さんが十三夜ということで明かるく感じる。
昨年まで、エイドが暗かったので、今年は100ボルトの電源を車からコードリールで延長して電球を点けた。
お月さんと電球の明かりでとても準備もしやすかった。

準備が整ったが、なかなかランナーが到着しない。
そのうち徐々にランナーが到着し、最後のランナーを見送ったのが午前3時だった。
いつもの年より、ちょっと遅いみたいでしたが、無事にエイドを終わることができた。
スタートをしてから3分の1程度の場所ですが、まだまだゴールまで先の長い地点であったが、この過酷な320Kmのウルトラマラソンに出場しているランナーの姿を見ただけでも、大きな力をもらうことができた。
ほんとうに凄い人達だ。
また、ランナーの人達にとても喜んでもらえた。
自分も、第1回目のこの大会に出場したが、今ではとても出場する気持ちが湧かないし、とてもゴールまで走りきれないと思う。
エイドを撤収して、Tさんを送っていったあと、枚方へ行った。

そして、日曜日。
枚方の淀川河川敷公園駐車場へ着いたのが午前4時過ぎだった。
駐車場のゲートが開いていないので、駐車場入口に車を停め、ゲートが開くまで仮眠をした。
10台あまりの車が同じように停まっていたが、そこも出入りの車が気になり、何回も目が覚めてほとんど寝られなかった。
駐車場のゲートが開いたのが7時、すぐに中に入ったがそれからも寝られなかった。

枚方の淀川河川敷で開催された「淀川マラソン」のハーフに参加した。
スタートは10時だったが、前夜からのこともあったが、結果はこんなものでしょう。
ハーフの記録は、手元で1時間36分20秒だった。
けっこう頑張って走ったつもりでも、記録が伴わないですね。
何年か前の記録からすると、今の走力はちょっと寂しいが、これも現実でしょう。
しっかりと受け止めなくてはいけないと思う。
何人もの知り合いに声をかけてもらったし、結果的に楽しいハーフマラソンを走ることができた。

帰りは、眠たくて高速道路の途中のサービスエリアやパーキングエリアで休憩しながら雨の中を帰ってきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする