朝起きると雨が降っていた。
そのうち雨が止み、9時くらいから走りに出た。
橘湾岸マラニックにエントリーしているし、今の時期は少しでも走っておかなければ本番が厳しい。
何しろ173Kmの距離ですから、甘くはないですね。
なので、今日は40Kmくらい5時間の予定で家を出た。
桜はどこも満開、桜がきれいなところを写真を撮りながら走った。
それと春祭りが最盛期、あっちこっちで賑わっていました。
その一部ですが、その画像です。
まずは地元の公民館です。




個人の家でも見事に満開です。

金屋地区のお祭りです。

南あわじ市に入り、堂丸阪の近くです。

淡路島牧場入口でも満開です。

賀集八幡神社ではお祭りで賑わっていました。


布団だんじりがたくさん出ていました。

だんじり歌の奉納です。

ここで自分も1枚。

お祭りと桜の満開、ほんとうにぴったりですね。

志知中島八幡神社でもお祭りでした。

ここでも、だんじり歌の奉納をしていました。

それから三原府中八幡神社へ寄りました。
ここでは獅子舞の奉納をしていました。


だいぶ疲れてきて走り歩きで帰ってきましたが、バイパスの近くでも桜が満開です。


満開の桜をいっぱい見ましたが、自分的にはこの桜が大好きです。
山裾に咲くヤマザクラです。

ソメイヨシノにような華やかさはないですが、何ともいえない情緒がありますね。
ウチの地区の神社の桜ですが、お祭りは3月に終わりました。

朝9時に家を出て、帰ってきたのが午後2時過ぎでした。
5時間で約40Kmを走ったかな。
帰ってきてからシャワーを浴びた後に「タラの芽」を採りに行ってきました。
ちょっと遅かったようで、だいぶ葉っぱになっていましたが、収穫はまあまあかな。

ついでにワラビも採ってきましたが、これはちょっと早いようであまり出ていませんでした。

親戚へのお裾分けです。

今晩の「タラの芽」は湯がいてユズ味噌でいただきました。

明日は天ぷらにしようかな。
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
そのうち雨が止み、9時くらいから走りに出た。
橘湾岸マラニックにエントリーしているし、今の時期は少しでも走っておかなければ本番が厳しい。
何しろ173Kmの距離ですから、甘くはないですね。
なので、今日は40Kmくらい5時間の予定で家を出た。
桜はどこも満開、桜がきれいなところを写真を撮りながら走った。
それと春祭りが最盛期、あっちこっちで賑わっていました。
その一部ですが、その画像です。
まずは地元の公民館です。




個人の家でも見事に満開です。

金屋地区のお祭りです。

南あわじ市に入り、堂丸阪の近くです。

淡路島牧場入口でも満開です。

賀集八幡神社ではお祭りで賑わっていました。


布団だんじりがたくさん出ていました。

だんじり歌の奉納です。

ここで自分も1枚。

お祭りと桜の満開、ほんとうにぴったりですね。

志知中島八幡神社でもお祭りでした。

ここでも、だんじり歌の奉納をしていました。

それから三原府中八幡神社へ寄りました。
ここでは獅子舞の奉納をしていました。


だいぶ疲れてきて走り歩きで帰ってきましたが、バイパスの近くでも桜が満開です。


満開の桜をいっぱい見ましたが、自分的にはこの桜が大好きです。
山裾に咲くヤマザクラです。

ソメイヨシノにような華やかさはないですが、何ともいえない情緒がありますね。
ウチの地区の神社の桜ですが、お祭りは3月に終わりました。

朝9時に家を出て、帰ってきたのが午後2時過ぎでした。
5時間で約40Kmを走ったかな。
帰ってきてからシャワーを浴びた後に「タラの芽」を採りに行ってきました。
ちょっと遅かったようで、だいぶ葉っぱになっていましたが、収穫はまあまあかな。

ついでにワラビも採ってきましたが、これはちょっと早いようであまり出ていませんでした。

親戚へのお裾分けです。

今晩の「タラの芽」は湯がいてユズ味噌でいただきました。

明日は天ぷらにしようかな。
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング