ゴールデンウィークの初日、ウチには関係ないのですが。
それでも少しはその雰囲気を感じたくて出かけました。
車でのドライブがてらです。
行先は、鳴門海峡の淡路側の門埼です。
ここの遊歩道にある藤棚の藤の花が満開という新聞記事もあって見に行ってきました。
GW初日のお昼前でしたが、駐車場が満車でけっこうの人出。
お目当ての藤の花でしたが、こんなのでした。

木も古くなり、以前のような華やかさが少なくなっていました。

若木も植えていましたが、この若い木が大きくなるまでもうしばらくかかりそうです。
大鳴門橋のたもとにはこんな歌碑ができていました。

お茶席あり、美味しいお茶をいただきました。
もちろん「お接待」の無料です。

道路では、子供の猪が仰天、車に撥ねられたようです。

福良湾は相変わらずのすばらしい景色です。

帰りに八木の造園屋さんの見事な「だるま藤」を見てきました。


藤の花、山肌でもいろいろな藤が今が盛りですね。



そんなこんなで1日が終わってしましました。
今日は走らず休足日にしました。
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング
それでも少しはその雰囲気を感じたくて出かけました。
車でのドライブがてらです。
行先は、鳴門海峡の淡路側の門埼です。
ここの遊歩道にある藤棚の藤の花が満開という新聞記事もあって見に行ってきました。
GW初日のお昼前でしたが、駐車場が満車でけっこうの人出。
お目当ての藤の花でしたが、こんなのでした。

木も古くなり、以前のような華やかさが少なくなっていました。

若木も植えていましたが、この若い木が大きくなるまでもうしばらくかかりそうです。
大鳴門橋のたもとにはこんな歌碑ができていました。

お茶席あり、美味しいお茶をいただきました。
もちろん「お接待」の無料です。

道路では、子供の猪が仰天、車に撥ねられたようです。

福良湾は相変わらずのすばらしい景色です。

帰りに八木の造園屋さんの見事な「だるま藤」を見てきました。


藤の花、山肌でもいろいろな藤が今が盛りですね。



そんなこんなで1日が終わってしましました。
今日は走らず休足日にしました。
いつもクリックありがとうございます。
今回もここに ↓ 「ポチッ!」っとクリックをよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ここにも ↓ 「ポチッ!」っとしていただけたらとても嬉しいです。

マラソン・ジョギング ブログランキング