今朝はいつものように6時ごろに起きましたが、7時間くらい寝たようです。
普段の睡眠時間は6時間くらいなので、まあよく寝た方ですね。
昨日から足の浮腫みがひどくなり、足裏の肉刺とともに膝から下がジンジンとしています。
肉刺は相変わらず痛いのですが、最低限の動きだけは痛いのを辛抱しながらです。
三都ウルトラのリタイヤ、何でリタイヤしたのかなあ。
スタート前は前半の80Kmを終わり、大阪に帰ってきたところでリタイヤするつもりでした。
心配していたふくらはぎの痛みも出ず、けっこう早い時間の午後6時過ぎに大阪のチェックポイントに帰ってこられました。
まだ時間もいっぱいあったので、行けるところまで行こうと腹ごしらえをして京都に向かって出発しました。
再スタートは6時20分ごろだったと思います。
信号待ちもいっぱいありましたが、鶴見公園を過ぎて第二京阪の側道を京都駅に進みました。
ところが100Kmを超えたあたりから走れなくなってしまいました。
その後はリタイヤのことばかり考えていたように思います。
そのうち最終電車の時間も過ぎて、始発電車の動く時間まで進もうととにかく歩いて進みました。
足裏の肉刺の痛さが一歩一歩伝わってきます。
京都出町柳のチェックポイントを過ぎて、とにかく次の160Km手前のエイドまで行こうと決まました。
そのエイドに着いたのが8時過ぎだったかな。
ここで自分の気持ちも折れてしまいました。
足も疲れていっぱいだったし、足裏の肉刺もむちゃくちゃ痛かったです。
自分の心の中では「ここまで来たら十分でしょう」という気持ちが大きかったように思います。
スタート前の予定が80Kmの2倍の距離を走り歩いたのですから。
大会関係者、主催者の皆さんには申し訳ないと思います。
まだ制限時間は十分あったのですが、こんなことでリタイヤを決めました。
今になって考えれば、痛み止め薬を飲んででも前に進めばよかったのかなとも思いますが、これは結果論ですからね。
足裏の肉刺、これからもウルトラマラソンを走るためにも対策を考えなければなりません。
走友からのアドバイスによると走る前からワセリンを塗っておく、テープで保護しておくなど。
こうしたことも対策として考えたいと思います。
今日も整骨院で施術をしてもらいました。
まだまだ体の全体が凝っているようです。
明日もお願いしてきましたが、回復までもう少しかかるかな。
昨日より少しマシになったような「像足」ですが、まだまだパンパンに浮腫んでいます。

両足の爪はほとんどあきません。
左足裏の肉刺ですが、汚い画像でごめんなさい。

この肉刺の痛みももう少しの辛抱かな。
12月に入り、そろそろ年賀状を出す用意をしなければと思い、プリンターのインクを買いました。

純正インクなのでけっこう高くなりますね。
以前に安いインクを買ってプリンターが故障したことがあるので、それに懲りて高いのは承知で買っています。
痛い出費ですがしゃあないです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m
普段の睡眠時間は6時間くらいなので、まあよく寝た方ですね。
昨日から足の浮腫みがひどくなり、足裏の肉刺とともに膝から下がジンジンとしています。
肉刺は相変わらず痛いのですが、最低限の動きだけは痛いのを辛抱しながらです。
三都ウルトラのリタイヤ、何でリタイヤしたのかなあ。
スタート前は前半の80Kmを終わり、大阪に帰ってきたところでリタイヤするつもりでした。
心配していたふくらはぎの痛みも出ず、けっこう早い時間の午後6時過ぎに大阪のチェックポイントに帰ってこられました。
まだ時間もいっぱいあったので、行けるところまで行こうと腹ごしらえをして京都に向かって出発しました。
再スタートは6時20分ごろだったと思います。
信号待ちもいっぱいありましたが、鶴見公園を過ぎて第二京阪の側道を京都駅に進みました。
ところが100Kmを超えたあたりから走れなくなってしまいました。
その後はリタイヤのことばかり考えていたように思います。
そのうち最終電車の時間も過ぎて、始発電車の動く時間まで進もうととにかく歩いて進みました。
足裏の肉刺の痛さが一歩一歩伝わってきます。
京都出町柳のチェックポイントを過ぎて、とにかく次の160Km手前のエイドまで行こうと決まました。
そのエイドに着いたのが8時過ぎだったかな。
ここで自分の気持ちも折れてしまいました。
足も疲れていっぱいだったし、足裏の肉刺もむちゃくちゃ痛かったです。
自分の心の中では「ここまで来たら十分でしょう」という気持ちが大きかったように思います。
スタート前の予定が80Kmの2倍の距離を走り歩いたのですから。
大会関係者、主催者の皆さんには申し訳ないと思います。
まだ制限時間は十分あったのですが、こんなことでリタイヤを決めました。
今になって考えれば、痛み止め薬を飲んででも前に進めばよかったのかなとも思いますが、これは結果論ですからね。
足裏の肉刺、これからもウルトラマラソンを走るためにも対策を考えなければなりません。
走友からのアドバイスによると走る前からワセリンを塗っておく、テープで保護しておくなど。
こうしたことも対策として考えたいと思います。
今日も整骨院で施術をしてもらいました。
まだまだ体の全体が凝っているようです。
明日もお願いしてきましたが、回復までもう少しかかるかな。
昨日より少しマシになったような「像足」ですが、まだまだパンパンに浮腫んでいます。

両足の爪はほとんどあきません。
左足裏の肉刺ですが、汚い画像でごめんなさい。

この肉刺の痛みももう少しの辛抱かな。
12月に入り、そろそろ年賀状を出す用意をしなければと思い、プリンターのインクを買いました。

純正インクなのでけっこう高くなりますね。
以前に安いインクを買ってプリンターが故障したことがあるので、それに懲りて高いのは承知で買っています。
痛い出費ですがしゃあないです。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
2ヵ所のクリック、ありがとうございましたm(__)m