ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

トイレが近い(-_-;)

2009年12月21日 | 生活
トイレといっても、オシッコのことです。
だいぶマシになったけど、この1週間はしょっちゅう行ってました。

台湾でのレース終盤に、トイレに何回も行きました。
オシッコがしたくなって、コース横のトイレに入ってもそんなに多くのオシッコが出ません。
またしばらくするとまたオシッコがしたくなってしまいました。
まだ暗いうちはわからなかったのですが、夜が明けて明るくなったからオシッコを見ると「なんじゃ!これは!」でした。
まるでコーラを出しているような色でした。
今まで何回も血尿というのを経験したことがあるけど、このような濃い色は初めてでした。
それはレースを終わってからも、何回か続きましたが、その夜になると徐々に普通の色にもどってきました。
しかし、尿意は相変わらず頻繁にありました。
その夜は朝までに5~6回行ったと思います。

日本に帰ってからもその症状が続きました。
疲れによる、膀胱炎か尿道炎でしょうね。
夜寝てからは朝までほとんどトイレに行かないのですが、夜中に尿意を感じて1~3回は目が覚めました。
1週間が過ぎて、それもやっと治ってきたように思います。
今、検尿をするとおそらくまだ白血球が出ていると思います。
でも、もう大丈夫でしょう(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の高校駅伝

2009年12月20日 | その他
昼間は外に出ていたので、夜になって録画をしてあったテレビを見た。
ところどころ早送りをして、女子と男子を2時間足らずで終わった。
我兵庫県は、残念ながら優勝ができなかった。
それでも女子で須磨学園が「第2位」で、男子は近畿地区代表で出た西脇工高が「第2位」県代表の須磨学園が「第6位」に入賞した。
優勝を逃したのは残念やったけど、それぞれ頑張ったと思う。
力を出し切れなかった区間もあったけど、大きく落ち込むこたがなかったので、この順位を取れたのだと思う。
男女ともの須磨学園は、どちらも優勝をめざしていたと思うが、相手が強かったということでしょう。
特に男子は2位争いまで上がってほしかったなあって思う。
駅伝は、ほんとうに難しいなあ。
来年は地区代表がないので、兵庫県の代表争いは報徳学園を交えてますます厳しくなるでしょうね。
男女とも、優勝したチームにいた留学生の強さはどうしようもないですね。
特に世羅高の選手は、まだ1年生やてね。

今日は、こんな格好↑でした。
寒かったけど約10Kmを、ごくゆっくり走ったり歩いたりして、いっぱい楽しませてもらいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり(^^)

2009年12月19日 | 生活
今日は、特に予定もなかったので家でのんびり。
といっても、なんやかんやとゴソゴソしていました。
寒かったので、ウチの外での予定は半分くらい。
お正月までには残りをやっておきたいですね。

年賀状も出さなくてはいけない。
喪中ハガキも着ているので、それをチェックして住所録を整理しました。
そして、宛名だけはプリンターで印刷をしました。
味気ないというけど、もうとても手書きではかけないなあ(-_-;)
後はデザインを決めて、25日までにはポストに入れなければ。
そのデザインがね。
印刷をしてみたら何ともないのですが、決めるまでがなかなかです。

それから、町内会の用事や病院に行ったりで、今日は終わりましたとさ(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山マラソンの完走証

2009年12月18日 | マラソン
福知山マラソンの完走証ですが、今回は自分でネットからダウンロードしてプリントをします。
それは知っていたけど、今日やっとプリントしました。
ゴール後、すぐにタイムを印字した完走証をいただきました。
さっき探したけど、どこへしまったのかなあ?
それには、いつもの10Kmごとのタイムやグラフは入っていませんでした。

ネットからダウンロードしてプリントすると、今までどおりちゃんと10Kmごとのタイムなどが入っていました。
写真も1枚か2枚が入るようになっています。
2種類をプリントしました。
特別に完走証が欲しいわけではないけど、欲しい人もいてるでしょうね。
特に初完走した人や自己ベストの人は、カラー写真入りの完走証が記念になるし、ぜひとも欲しいでしょうね。

ネットのできない人などはどうなるのでしょうか?
経費の削減でしょうが、他を削っても福知山マラソンらしい完走証は出して欲しかったですね。

今日は花金で、明日は土曜日です(^^♪
そして給料日でした。
が、ウチはいつもと何も変わりがありませんでした^_^;
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぶいなあ^_^;

2009年12月17日 | マラソン
この日曜日、ウチの地元で「サンタクロースマラソン」があります。
今回で3回目になり、1回目に出ました。
その時にサンタの衣装を買いましたが、その後それを着たのは先日の福知山マラソンでした。
昨年も、クリスマスマラソンにエントリーしてたけど、膝の手術で出られませんでした。
なので、今回が2回目の参加です。
約1.5Kmの往復コースを1時間半走ります。
歩く人、ベビーカーを押している人、犬を連れている人などなど、とても楽しいマラソン?です。
今回の参加人数はわかりませんが、ゼッケンナンバーは40番の案内をもらっています。
リハビリランのつもりで、時間いっぱい楽しみたいと思っています。
今度はヒゲも付けて走ろうかな?
このマラソン、サンタクロースの衣装を付けて走ることが条件なんです。
帽子だけでもよいそうですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いなあ^^;

2009年12月16日 | 生活
どうも寒いのが苦手です。
厚着をしないので、よけいに寒く感じるのかなあ。
明日はバッチを履こうかな(笑)
どこにしまっているのか?探さなくては。
この週末も寒くなりそう(>_<)

足の筋肉痛や浮腫みは、だいぶマシになったような気がします。
足の裏もジンジンとして痛かったけど、痛みがなくなり痺れた感じに変わってきました。
もう少しの辛抱ですね。

今日は、帰ってきてからデジカメの画像の整理やスーツケースの中身の片づけをしていました。
洗濯物は昨日出したけど、小物や着なかった衣類などを整理しました。
ゴソゴソやっていると時間が過ぎてしまいますね。
もう11時なので寝なくては。

画像は、大会前日の歓迎会で日本男子選手4名です。
凄い人達と一緒でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、台湾から帰ってきました。

2009年12月15日 | マラソン
日記がしばらく書けませんでした。

昨日、午後7時過ぎに家に着き、お風呂に入ってからしばらく休憩。
片付けもそこそこにパソコンの前に座っていると、目がショボショボ何回もウトウトとして椅子から落ちそうになりました(笑)
そんなことで、この日記も書けずでした。

木曜日の早朝5時半に家を出て、昨日の夜に帰ってきたの5日間台湾にいたことになります。
木曜日は、お昼に台湾の桃園空港に着き、成田から来た人達と合流して宿泊するホテルに入り、その日は晩ご飯を食べて寝るだけでした。
ホテルでは、あのS家さんと同室になり、3泊一緒の部屋で寝ました。

金曜日は、午前中にエイドで使うものやお土産を買いに歩いて行きました。
昼食は高島屋の地下の小龍包で有名な店で食べました。
上品な味で美味しかったし、接客も最高でした。
午後は歓迎式典や選手セミナー、会食パーティーなどで夜になってしまいました。

土曜日は、9時にレースがスタートするので、朝からバタバタとしてしまいました。
自分の用意だけでも、食べ物や着替えなど荷物も多くて大変です。
基本的には、レース中の食べ物などは自分で用意をします。
そして、次の日曜日の9時までの24時間がレースです。

日曜日の朝9時にレースが終り、自分の荷物の片付け、シャワーや着替えなどをしているうちに閉会式が始まりました。
あれだけ落ち込んだし、記録も悪かったけど男子の第5位に入賞していました。
女子が2名上位にいたので、総合では7位でした。
入賞はラッキーだったかな。
(男女別で第5位までが入賞です)

その後、ホテルに帰って3時間くらい仮眠して夕食のため外に出ました。
ボランティアの学生も一緒で、とても楽しかったです。
日本チームのボランティア学生は、男子1名・女子10名でした。
ちょっと味覚がおかしくなっていたのか、美味しいはずの料理の味がよくわかりませんでした。
でも、しっかり台湾ビールをいただきました。
台湾ビールは、ちょっと甘く感じたかなあ。

そして月曜日の10時前にホテルを出発しました。
なんやかんやの5日間でしたが、レースそのものはしんどかったし、これだけ走れない体調になったのも自分では珍しいと思う。

足の痛みはだいぶマシになりましたが、あと2~3日は痛いでしょうね。
週末までゆっくりします。

もう10時になりました。
今日は早く寝ます。
おやすみなさい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと用意ができました。

2009年12月09日 | マラソン
用意したものをスーツケースに詰めました。
着替えなんかは適当に入れたけど、ちょっと多かったかもですね。
まあ、足りないよりいいでしょう。
バタバタと詰めたので、何をどこに入れたか?
大切なものは、リュックに入れて手荷物にしました。

明日の朝、5時半に家を出ます。
関空には8時前に着く予定ですが、バスなので少し前後するかなあ。
生鮮ものや忘れたものは現地で調達します。

では、行ってきま~す
大会のスタートは、現地時間の土曜日9:00です。

↓大会のホームページです。
http://ultrarunning.scu.edu.tw/ultrarunning/index.php
ひょっとしたら、記録の速報が出るかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を前に!

2009年12月08日 | 生活
今日の新聞を見ていたら、2~3日前から日の入りが遅くなってきている。
ウチの地方の日の入りに1番早かったのが3日前やったかな?
16時45分やったけど、明日の日の入りは16時50分になっている。
冬至の日の入りが1番早いと思っていたけど、間違いですね。
日の出の1番遅いのは1月20日ごろやったと思う。
これは知っていました。
ということは、冬至というのは日の出と日の入を合わせて、1日の昼の時間が1番短い日なんでしょうか。
これから、1日ごとに日の入が遅くなってくるって、何か嬉しいような。

仕事から帰ってきて、いつもの周回コースで10Kmを走った。
今は疲れを残さないようにとゆっくりペースだったけど、どうも体は重たい。
気持ち的にも疲れているような気がする。
レースを前に緊張しているせいもあるのかも?ですね。
こんなんじゃアカンけど、その時間になれば何とかなるでしょう

レース前は禁酒や節酒をすればよいのでしょうが、今日も普段どおりの晩酌をいただきました。
これまでも、禁酒はしたことがないので今までと全く一緒です。
ほんまなら、1週間くらい禁酒をしたらよいのでしょうが、自分に甘いなあって思います。
でも、前日だけは節酒しようと思っています
禁酒じゃなく節酒です

今日もほろ酔い気分で書きました。
おやすみなさい
そうそう、昨日の日記に書いたシューズですが、「サンタさん」は却下して新しくおろしたのと、擦り減ったのを持って行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと3日!

2009年12月07日 | マラソン
長い間、6月と12月に決まってもらっていました。
今年も減額があったものの、ちゃんともらえそうです。
ちょっとの減額でも、もらえるだけありがたいなあって思います。
その賞与も、今回が泣いても笑っても最後になりました。
金額はともかく、今回をもらえば賞与っていうのを今後はありません。
今までは年に2回、当たり前のようにもらっていたけど、これからはないと思うと、ちょっと寂しいなあ。
その支給日が10日です(^^♪

マラソンですが、3ヶ月前から目標にしていた大会も「あと5日!」になりました。
大会に持って行く持ち物の用意もほぼできました。
自分なりに、万全の体勢で挑みたいですね。
60歳になって初めての「マジレース」です。
結果はともかく精一杯、頑張りましょう

そのレースのシューズについて迷っています。
このレースために、先日おろしたシューズが何かしっくりしません。
今までに履いていたシューズも捨てがたいけど、ちょっと底が減り過ぎているし。
奥の手で、先日の福知山で履いた「サンタさん」にしようかな。
この3足のうち2足を現地に持って行こうと思っています。
どのシューズにしようか、迷うなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする