昨日は、自分が所属する走友会「ち~む怪速亭」の忘年会に参加しました。
京都の繁華街の料理屋さん?での3時間をいっぱい楽しませていただきました。
ビールや焼酎のお湯割りを何杯いただいたのでしょうか?
いつもながら、たくさんいただきました。
話しの方もいっぱいしました。
申し訳ないですが、3時間宴会の終盤ころの話しはほとんどおぼえていません^^;
ほんまに楽しい時間、参加された皆さんありがとうございました。
昨年の忘年会は、ちょうど台湾の大会が重なったので参加できませんでしたが、今年は時間いっぱい楽しませてもらいました。
お世話をしてくれた幹事のやっほーさん、会計のタラさん、お世話になりました。
その忘年会ですが、開始は午後5時から。
せっかく京都まで行くのに、それだけではもったいないと思い、大阪駅から走っていくことにしました。
事前に調べたところでは、ルートにもよるけど大阪駅から四条河原町まで50Kmくらいかなと思います。
朝9時ちょっと前、お風呂の用意や着替えをリュックに入れてスタートしました。
JR大阪駅から、茶屋町を抜けて淀川堤防へ。
堤防上をしばらく走り、毛馬の閘門を過ぎて河川敷へ降りた。
この河川敷は、先日の淀川マラソン、昨年の大阪水都ウルトラなんかで、何回も走ったコースです。
河川敷道路では、いつもながら自転車、ウォーキング、ジョギングが多い。
グランドでは、草野球、少年野球、ラグビーなど多くの人が楽しんでいた。
守口あたりやったかな、前方200mくらい?先に女性ランナーが走っているのが見えた。
徐々に近づいているのはわかるけど、その人になかかな追い着かない。
5Kmくらいで追い着いたかな?
なんとその女性ランナーは、うずらでした。
うずらさんは、枚方大橋まで行って折り返すとのこと。
自分は京都に向っているので、約10Kmくらいを一緒に走らせてもらいました。
合流してから1Km5分ちょっとの、けっこういいペースで走ったと思います。
途中で「寝屋川市民マラソン」に参加していた怪人さんにもお会いしました。
枚方では「市民駅伝大会」が開催されていました。
そんな光景を見ながら京都をめざしました。
河川敷コースは大阪から京都に入っても続き、八幡駅近くまでありました。
そのアト、桂川サイクリングロードに入り、上流へ向いました。
忘年会まで時間があったので、伏見稲荷へ向い「東山36峰マラニック」のゴールを見ようと予定変更です。
1ヶ所だけで道を聞きましたが、スムーズに伏見稲荷へ到着。
1時間近くゴール近くにいて、ゴールしてくる参加者に応援をしていました。
ここではたくさんの知り合いとお会いできました。
縞猫さんも参加されており、タコ嬢さんなどと一緒にしばらく「野宴」を楽しませてもらいました。
その後、四条まで走っていくつもりだったのですが、ついつい泡などをいただいていまい、電車で四条までワープしました。
今日、走った距離を「ジョギングシミュレーター」で調べて見ると、伏見稲荷までは約45Kmで四条まで走ると50Kmくらいでした。