ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日は八朔

2011年03月18日 | 生活

先日に買った八朔(はっさく)があったので、八朔のジャム(マーマレード)を作った。

4個を使ったので、出来上がったのは1Kgくらいかな。

皮をちょっと大きく切りすぎたのとあく抜きが足りなかったかも知れません。

出来上がりは、ちょっと苦く感じます。

2~3日すると味が馴染んでちょっとマシになるかなあ?

まあ、マーマレードは、ちょっと苦味がある方がマーマレードらしい(^^♪

出来上がった「八朔のマーマレード」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の中でゴソゴソ

2011年03月18日 | 生活

昨日は、この地方でも雪が舞ったり、冷たい風が強かったりで、寒い1日でした。

そんな日に出かけることもなく、家の中でゴソゴソ?していました。

まずは、ホームベーカリーでお餅を作りましたが、家のすぐ近くでヨモギをつみ、半分はヨモギ餅にし、1個づつラップに包み軟らかいうちに冷凍しました。

それから、金柑(きんかん)をたくさんもらったので、金柑酒、金柑の甘露煮、金柑のジャムを作りました。

甘露煮とジャムの味は、まあまあかな。金柑酒は、飲めるのが半年くらい先になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら道ネイチャーラン

2011年03月16日 | マラソン

今回の開催はどうかな?と思っていたけど、開催が決定したようです。

http://shirotori.gujo.to/sakurainr/HP/sakurainr1.htm

出場者のナンバーカードも発表されましたが、昨年は年齢の上から順のナンバーでした。

今回のナンバー割り当てはよくわかりません。 申込み順かなあ?

大会まであと1ヶ月になりましたが、私は全く調子が上がりません。

お尻の痛みは相変わらずで、練習もほとんどできていませんし、今の状態では完走はまず難しいでしょうね。

この大会出場のために頑張って練習されている皆さんには怒られるかも知れませんが、正直に言うとこのような時期だし「中止になってほしいなあ。」って思っていました。

しかし、こうして大会の開催が決まったからにはこれからの1ヶ月、今の状態をできるだけ調整してスタートラインに立ちたいと思います。

そして、どこまで走れるかはわかりませんが、今の力を精一杯出して走りたいと思っています。

 

先日、新しいシューズが届きました。色はさくら道にピッタリの「ピンク色」です。

古いシューズは、ちょっとかわいそうなほど擦り減ってしまいました。

いったい何Kmを走ったのでしょうか? ほんとうにお疲れさまでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの苗

2011年03月15日 | 生活

ホームセンターに買物に行った時、園芸のコーナーを見ているとイチゴの苗が目につき、わずか4本だけど買ってきた。

いちごはだいぶ前に植えたことがあるけど、実がなると次々に蟻や犬に食べられてしまい、自分の口にはほとんど入らなかった。その時は花壇に直接植えていたけど、今回はプランターに植えて、台の上に乗せた。これなら蟻も大丈夫でしょう。

4本だけなので、何個食べられるでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か落ち着かないので。

2011年03月14日 | 生活

何かに夢中になればということで、日曜大工(古い言葉?)をした。

製作したのは「縁台」です。

家にあった古い材料とホームセンターで買ってきた材料とで作った。

自分はこんなときも含めていつもアバウト。

買ってきた板をちょうど半分に切ったら、適当な大きさだったのでそのまま天板にしました。

大きさは1.7m×0.9m(高さ0.4m)ですが、けっこうしっかりしています。上に10人くらい乗っても大丈夫ですよ。

出来上がりは、まあまあ。(自画自賛) 足をもう少し外側にしたらよかったかなあ。

三男も気に入ったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もテレビに釘付け

2011年03月13日 | その他

朝からテレビを観ていました。

何回も同じ映像を放送しているけど、何回観ても津波の恐怖が伝わってきます。

まだまだ復興にはほど遠いでしょうが、希望を持って頑張ってほしいですね。

政府も精一杯の救援をお願いします。

財源も厳しいでしょうが、有料道路の無料化を止め、子供手当てもなしにして、この災害復興の財源に充当してはどないかな。

夕方の政府記者会見で、各新聞者の質問のほとんどが原発のことでした。大きな津波被害を受けた地方の救援やこれからの対策のほうが重要だと思うのは私だけでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の1日

2011年03月13日 | 生活

11日の夕方から未明の2時ごろまでテレビで大震災の状況を観ていた。

そして昨日は朝5時ごろからずーっと夜までテレビに釘付けでした。

何の手伝いもできないけど、わずかな義援金だけでも協力したいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のニュース

2011年03月12日 | その他

大地震、死者・不明は千数百人 余震、津波警報続く

2011年3月12日 06時32分

 マグニチュード(M)8・8、最大震度7となった国内史上最大の東北・関東大地震は、警察庁の12日午前4時50分現在のまとめで死者が岩手や宮城など9都県で計184人、7県で708人が行方不明。仙台市若林区荒浜の海岸付近で200~300人の遺体が見つかったほか、壊滅的な被害を受けた自治体もあり、死者・行方不明者は計千数百人となることが確実となった。

すごい状況・被害になっています。

まだまだ余震や新たな地震も起こっているようですが、これ以上被害が増しませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北・太平洋沿岸地震

2011年03月11日 | その他

国内観測史上最大の地震が起こりました。

マグニチュード8.8、ほんとうに大きな地震でした。

地震の揺れにために直接の被害も大きかったと思いますが、それより津波の被害が甚大だったようです。夕方からずーっとNHKのテレビを観ていますが、被害を受けた地方の映像は凄いとしかいいようがありません。

たくさんの家や車がおもちゃじゃないかと思うくらい、木の葉のように流れていました。人的被害も次々に増大しているようです。100人近くの死亡が確認されているようです。

安否不明の人もまだまだたくさんいるようですが、一時も早く生存が確認されればいいですね。

今のニュースで、仙台市で200~300人の遺体が見つかったって。ほんとうにお気の毒です。

まだまだ余震が続いているようですが、これ以上被害が出ませんように。

 

平成7年、今から16年前の「阪神淡路大震災」のことが思い出されます。

地震なんて二度と起こってほしくないと思いましたが、またまた起こってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたた寝 zzzzz

2011年03月11日 | その他

昨夜は、晩ご飯を食べてPCに向っていたが、寒くてコタツに入りました。

コタツから顔だけ出して、何となくテレビを観ていたらいつの間のカ眠ってしまった。

コタツでウトウトすると、何ともいえないくらい気持ちがいいですね。

そして気がついたら日付が変る直前でした。

まだ眠たかったので、そのまま布団に入って寝てしまいました。

大したこともしていないのに疲れているのかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする