外は北風がぴゅーぴゅー吹いて冷え込んでいましたが、剣道場の中はお日様が差し込んで暖かく感じられました。太極拳の練習にはちょうどいい気温に思えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/bf8a021f2dbba25eb47a69b6b2da5754.jpg)
(きょうは田中さんがお休みのため)ノブさんとテラダのなぐり書き板書
&骨盤図by木場先生
≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ
小田先生
最初は「股関節」がどこにあるかよくわからない方が多いと思います。「足の付け根」のところです。本来は前後上下左右によく動くはずですので、意識して柔らかくしていきましょう。
2.長拳基本功
大橋先生
・側ティー腿、里合腿、外合腿、ツゥーティー腿
年会にむけての練習
一通り通した後、大橋先生が「長拳はこれまでです」とおっしゃったら、なぜだか拍手が起こりましたが
「年会に向けて気合だ~
」(などと、ジェントルマン大橋先生は、間違ってもおっしゃらないですよね
)
3.太極剣
大橋先生
・基本功 8番→掃剣の練習を重点的に
4.陳式太極拳36式名称表ピンイン読み
市宮さん
・第三段を3グループに分かれて通して読む
みなさんとても上達されました
「来週はひとりずつね」と、小田先生
全員は無理ですから、指名制?
5.気功
小田先生
6.陳式太極拳36式 小田先生
・第三段 25.左六封四閉 ヅゥオ リュウフォンスゥビィ 閉じる型
第三段の最後の難関といっていい難しいところです。4つの動きに分解できます。太極拳の動きは「猫の歩き方」だそうです。伸び上がらず「腰を立てて」ひとつひとつの動きをつなげていきましょう。
先週に引き続き「腰の立て方」について
・尾骨が中指の先に当たるよう骨盤に手を添えると、手のひら部分が「仙骨」
その「仙骨を立てる」という意識を持つ
・「正中線をまっすぐに保ち、腰を立てる」
なるほど小田先生の動きは、まさにそのとおりなんですね
一朝一夕にできることではありませんが、少しずつでも近づけるようがんばりましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
来週は今期最後の練習です。練習後に神戸屋レストランにて懇親会をします。みなさん、どうぞご参加下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
それと、またまたこのブログを勝手に私的流用いたしますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
同じ16日AM10時~11時半、雲雀丘花屋敷駅すぐ近く「安田邸」にて
アンサンブル・シュシュ クリスマス歌声サロン
森のクリスマス
を開催いたします(500円)
みなさま、どうぞ太極拳の前に楽しくクリスマスソングを歌いに来て下さい
お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/bf8a021f2dbba25eb47a69b6b2da5754.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
≪今日の練習課目≫
1.心身をほぐす関節の円運動・ストレッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
最初は「股関節」がどこにあるかよくわからない方が多いと思います。「足の付け根」のところです。本来は前後上下左右によく動くはずですので、意識して柔らかくしていきましょう。
2.長拳基本功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
・側ティー腿、里合腿、外合腿、ツゥーティー腿
年会にむけての練習
一通り通した後、大橋先生が「長拳はこれまでです」とおっしゃったら、なぜだか拍手が起こりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
3.太極剣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
・基本功 8番→掃剣の練習を重点的に
4.陳式太極拳36式名称表ピンイン読み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
・第三段を3グループに分かれて通して読む
みなさんとても上達されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
5.気功
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
6.陳式太極拳36式 小田先生
・第三段 25.左六封四閉 ヅゥオ リュウフォンスゥビィ 閉じる型
第三段の最後の難関といっていい難しいところです。4つの動きに分解できます。太極拳の動きは「猫の歩き方」だそうです。伸び上がらず「腰を立てて」ひとつひとつの動きをつなげていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
・尾骨が中指の先に当たるよう骨盤に手を添えると、手のひら部分が「仙骨」
その「仙骨を立てる」という意識を持つ
・「正中線をまっすぐに保ち、腰を立てる」
なるほど小田先生の動きは、まさにそのとおりなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
みなさま、どうぞ太極拳の前に楽しくクリスマスソングを歌いに来て下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)