宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2015年7月12日(日)晴れ    宝塚教室

2015-07-12 16:49:33 | 練習記録

  「太極拳で体のお掃除をするつもりで」ゆったりという小田先生のお話と、武庫川からの涼しい風で、暑さもそれ程

気になりませんでした。

今日の練習

             板書by田中さん

自主練習    七星功    小田先生   長岡師範

 「4 腎の体操」  手を横に広げる時は45度の角度で・。安定がよく美しい。

1、心身をほぐす (関節の円運動とストレッチ)  小田先生

2、長拳一路    小田先生  長岡師範

  套路の後、一段の蹴りの練習。足は90度に上げ、爪先ではなく、かかとを蹴り出す。

ピンイン読み    市宮師範

  2段の練習。「zh」は舌を巻き、口の中のどこにも付けないで発音する。

3、気功      小田先生

  先週から、話題は低体温について。体温が低いと、何かとトラブルの元になるので、しょうが湯、しょうが紅茶など

食べ物と運動で上げる努力が必要。目標は36.5度以上という事でした。驚いたのは、最近の体温計の進化です。

小田先生が持って来られたのは新幹線の形で、先端が 危なくないように柔らかく、25秒で計測できるという優れ物です。

近頃は、体重、血圧、体温など手軽に測定できるので、健康管理に役立てたいですね。

4、陳式太極拳36式

 すみれ組とさくら組に分かれて練習。

歩行練習「進歩」は猫が歩くように。「転換点」は、擦歩の後馬歩になります。

今日は「14、左右金鶏独立」です。しっかり重心を片足に乗せてから独立歩となる事。

陳式太極剣36式は、まず大橋師範の指導で基本用法「点剣 dian jian ディエン ジエン」。

剣の先で下方に突き刺します。腕で突き刺すのでなく、剣を走らすという表現をされていました。

それが出来ていないと肩があがってしまうのでしょう。注意

今日の「14 鷹熊斗智」は少し長いですね。

最後の歇歩の後、体を右にひねりつつ、手を横に広げていきます。左剣指側が少し高くなります。

来週19日はお休みです。再来週26日はプ-ルが始まっていますので、駐車場が混雑しています。

ご注意を。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする