(171205 訂正。虚歩→擦歩でした)
12月に突入です。年末に向けて、認定試験に向けて、年会に向けて、集約の季節です。
第三期 第八回の宝塚教室です。
(板書:田中さん)
1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)
※謎の早動きストレッチ;謎ってことないんですがね、なんか覚えのある動きの組み合わせ。でも早くて追いつけない。。。
陳式五功気功
※(3)纏繞桩;纏わりつくように動かす。右ロウキュウと左ロウキュウは固定(接着)ではなく腕の動きにより適宜ずらす。
2.長拳
▶すみれ組(米田さん・大橋さん)
〇長拳基本功
・斜踢腿 xié tī tuǐ
・弾踢 冲拳 tán tī chōngquán
▶さくら組(小田先生)
〇長拳一路 套路 (藤川さん)
※二段;ドスコイ x 2回のあと、左手を回して右手をしっかり差し込む。それから右手推掌、左手鉤手(表の場合)。
〇長拳二路 (小田先生)
※二~四段特訓
3.陳式太極拳36式
▶すみれ組 (米田さん・大橋さん)
・歩法練習
・陳式太極拳36式 第三段
25.左六封四閉 zuŏ liù fēng sì bì ヅゥオ リュウフォンスゥビィ 閉じる型
▶さくら組 (小田先生)
・いつもの転換歩
※虚歩 擦歩の用法は相手方向へ入り込む(その手前段階?)。
虚歩でははいりこめませんね。書いてて?と思ったけど、これ擦歩の間違いですね。
・陳式太極拳36式 第二段
※11.倒巻肱 開いた左右の手を閉じるとき、しっかり巻きながら閉じること。(3)退歩巻肱。
※14.左・右金鶏独立 (2)転身右将 しっかり相手の腕を取ってひっぱる。
※15.右六封四閉 両腕はやや丸く、輪っかのようにして下方向を抑える。
・陳式太極剣36式 套路
【お断り】
記憶容量に限界あり。もっと色々教えてもらってるはずなのに思い出せません。間違ったこと書いてる場合も多々ありそう。お気づきの方、コメントくださいね。またはこっそり教えてください。「みんなで育てる宝塚教室のブログ」なんてサブタイトルどうでしょう?
【お知らせ】
〇2018年1月13日(土)「新太極拳 第16回認定試験」
〇2018年2月12日(祝)「第23回 新太極拳年会」
次回は第三期第八回、12月10日(日)14:15~15:45です。年内あと二回です!