こないだまでの夏日はなんやったんや・・・という急転直下のしっかり冬日。
しかしそんな気温の急変を感じてるヒマはない宝塚教室は、1時間前から自主練の熱気が溢れておりました。
※お知らせ;年会までは対練の師範組が1時からの半面コートを予約してくれてます。(今年は六甲おろしの公園で練習しなくていいのですよ!嬉しいな~)どうぞ、時間が許せば自主練にお越しください。900円/1時間なので、適宜人数で割ります→米田さん徴収
さて、宝塚教室第三期第九回メニュー↓
板書(by 田中さん)
1.〇心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)
〇気功
※攬雀尾(ランチュエウェイ)は年会後に再開
2.長拳
▶すみれ組(長谷川さん)
〇長拳基本功
・正踢腿 zhèng tī tuǐ
・斜踢腿 xié tī tuǐ
・里合腿 lǐ hé tuǐ
・外擺腿 wàibǎituǐ
・側踢腿 ce titui
※長拳剣基本功はお休み
▶さくら組(藤川さん・市宮さん)
〇長拳一路
〇長拳二路
3.陳式太極拳36式
26.右単鞭 ヨゥ タンビィエン yòu dān biān 左手で鞭を持ち上げ、右に構える
(1)転腰錯掌 (2)転腰出鉤 (3)擦歩扣脚 (4)馬歩拉横掌
▶すみれ組 (米田さん)
▶さくら組 (小田先生)
☆陳式太極剣36式 第三段 (さくら組)
26.犀牛 望月 xī niú wàngyuè 犀が振り返って月を観る
※年会の出場種目についてかなりのシャッフルがありました。剣と拳両方出場のツワモノ続出!!
※自主練のとき、さくら組数人+すみれ組さんおひとりで套路を練習したのですが、な、なんとすみれ組さんが一番正確に動いてはった。。。!!!どうするんだ、さくら組!(少なくとも自分....)
次回は第三期第十回、12月16日(日)14:15~15:45です。三期最終です。