宝塚教室

陳式太極拳の練習記録

2017年10月29日(日)宝塚教室

2017-10-30 18:21:37 | 練習記録

正に台風の当たり年!

私は10年習ってて、過去に一回だけ休講・払い戻しがあったのみなのに、今年はなんと二回。

しかも二週続けて台風来るし。

みなさん、払い戻しには行かれましたか。

 

第三期 第三回 (第二回は休講。勝手に欠番とします。)

(板書:うおどめ)

 

1.心身をほぐす;関節の円運動とストレッチ (小田先生)

 気功はお休み

 でも「身型」の説明がありました↓

(数字は便宜上つけたもの。4番は長谷川さんに教えてもらいました。)

 ※今回習った5番、尾てい骨を入れる。

 これが出来るとキマル!らしいのですが、、、尾てい骨って打つと激しく痛いのですが、普段どこに収納されてるんだ!?

 

2.

▶すみれ組(米田さん・大橋さん)

〇長拳基本功 

 里合腿 lǐ hé tuǐ

 ・側踢腿  ce titui

長拳剣基本功


 

▶さくら組

 

〇長拳一路 套路 (藤川さん)

 

〇長拳二路 第三段(小田先生)

 ※四段の特訓 (もう練習あるのみ!)

 

3.陳式太極拳36

 ▶すみれ組 (米田さん、大橋さん)  

 ・歩法練習

 ・陳式太極拳36式 第三段 

  18.高探馬 gāo tàn mǎ  ガオタンマ  高みから相手を探る

 ※馬の上の高みからです。

 

▶さくら組 (小田先生)

 ・湿度高し、あまりに滑らないので久しぶりに進歩&退歩

 ・陳式太極拳36式 第一段

 ※2.右金剛搗碓を特訓。

 初めは左足に乗ってる→右足に乗る。手はそのまま→後ろ向きの手の動きと前方に出す左足の動きは同時に→左手は半円を描くように。右手は隠している状態→撃ち込む右手は手首を返しておく→右脚と右手を持ち上げるがまだ握らない→握った右拳を撃ちおろし同時に右脚ドン(以上、うおどめ我流の説明)

 ・陳式太極剣36式 第一段

 〇第一段のピンイン教室(長谷川さん)

 ※とても誉めてもらいましたが、みんな長谷川母について復唱してるだけ。。

 ※3.仙人指路を特訓。

 重心を左に移すとき右足は扣脚、重心右に移すとき左足擺脚、左剣で前を払い、右手を腰に持ってくるとき、足は弓歩になる→右足虚歩で仙人が前方を指し示すときは自信を持って指し示すこと!


次回は第三期第四回、11月5日(日)14:1515:45です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年10月22日(日)宝塚教... | トップ | 2017年11月5日(日)宝塚教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿