生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#731] ハコベ-マクロ写真-

2010-01-29 13:11:14 | Weblog
◆ ハコベの花の中心部をさらにアップして撮影したマクロ写真です。雄しべや雌しべの形がいっそう分かりやすくなっています。撮影日は2009.2.24です。
ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭(T.T)

[#730] ハコベ-マクロ写真-

2010-01-29 13:02:18 | Weblog
◆ ハコベの花の中心部のマクロ写真です。球状の胚珠から3本に分岐した雌しべが生えています。雌しべと胚珠をつなぐ花柱は短く,胚珠から直接雄しべが生えているように見えます。雄しべも見えています。撮影日は2009.2.24です。
ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭

[#729] ハコベ-全体写真-

2010-01-29 12:44:45 | Weblog
◆ ハコベの花が咲きました。5枚の星型の萼の内側に5枚の白いハート型の花弁が生えています。中部には3本に分岐した雌しべが生えていますが,その表面は凹凸が多くぬめっていていかにも花粉を取り込みやすい構造です。雄しべの周辺には4個の雄しべが見えます。撮影日は2009.3.7です。
ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭

[#728] ネコヤナギ-マクロ写真-

2010-01-29 09:18:45 | Weblog
◆ ひと月前はひっそりと殻の中に収まっていたネコヤナギの花茎がようやく出てきた頃,あいにくの?牡丹雪が降ってきました。はらはらと落ちてきた雪の結晶が降り積もっています。撮影日は2009年2月17日です。
ミクロラボΠ(パイ)-SABAE ポリ亭