生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#1236] 5月に撮ったマクロ写真(20) -徳間モミジ-

2011-05-30 10:57:09 | Weblog
 徳間モミジのマクロ写真をもう1枚載せます。開いた葉の周辺はピンクの絵の具を刷いたような色が付いています。さらに日が経てば後方に見える葉のように周辺は薄茶系の色に変化します。葉が生えている場所によりいろいろの成長段階の葉が共存しています。
撮影日:2011.5.9
撮影場所:味真野苑(越前市)

[#1235] 5月に撮ったマクロ写真(19) -徳間モミジ-

2011-05-30 10:44:01 | Weblog
徳間モミジの若葉のマクロ写真です。まだ未成熟の若葉は鮮やかな緋色です。若葉が成長して開くと,葉の周辺だけに赤系の色は残りますが,中の方は浅緑色の変わります。緑色が赤色に変化するのではなく,その逆であることは面白い点です。秋になったらどうなるのか確かめたいものです。
撮影日:2011.5.22
撮影場所:味真野苑(越前市)

[#1233] 5月に撮ったマクロ写真(17) -アオハダ-

2011-05-30 09:53:00 | Weblog
里山風植物園の林の中を歩いていたらアオハダが花を付けていました。浅緑色で目立たない花です。この写真では4本の雄しべが四方へ伸びています。その根元のふっくらとしたものが開いて花弁になるのかも知れませんが,未確認です。
撮影日:2011.5.25
ミクロラポリ亭-SABAE ポリ亭

[#1232] 5月に撮ったマクロ写真(16) -シラン-

2011-05-30 09:45:42 | Weblog
 今時は庭や公園の片隅や街路樹の下に群生してます。丈夫で特に肥料をやらなくても毎年花を咲かせます。きれいな色彩の花で,形は複雑です。少しアップして撮ったマクロ写真です。襞の付いた花芯の先端にチョンとついているのは蕊なのでしょうか?
撮影日:2011.5.25
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭