生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#3787] カンボク(4)飾り花内部(小花)

2018-05-24 10:29:33 | マクロ・顕微鏡写真

 カンボクの飾り花の内側をアップして撮影したマクロ写真です。数個の小花が開花しています。小花の蕾もたくさん付いています。

撮影日:2018年5月16日

ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)


[#3784] カンボク(1)数個の花

2018-05-23 11:05:34 | マクロ・顕微鏡写真

 カンボク(肝木)のマクロ写真を数枚載せます。アジサイかと思ったのですがカンボクという木の花でした。数個の花がつながるように咲いている様子を撮りました。カンボクの1個の花に注目すると,中央の小花群(両性花)の周辺を飾り花が縁取っています。あまり見かけない花です。

 枝は香気があり楊枝などとしれ利用されてきました。葉を煎じた汁は吐血効果があり民間薬として利用されてきたとか。薬用に用いられたので「肝木」と称するようになったのでしょう。(参照:Wikipedia)

撮影日:2018年5月16日

撮影場所:福井総合植物園


[#3779] ハナイカダ(1)全体像

2018-05-17 20:02:13 | マクロ・顕微鏡写真

 ハナイカダの写真(マクロ写真)を載せます。初回は全体像です。葉っぱの中央付近に微小な花が咲くという不思議な植物です。この写真は5月5日に撮影したのですが,16日には花の跡がほとんどなくなっていました。

撮影日:2019年5月5日

撮影場所:福井総合植物園(越前町)