ムクゲの花柱の上部を撮影したデジタル顕微鏡写真(×50)です。花柱には微細な球状がついて”房”のようなものが生えています。これは雄しべの花粉なのでしょうか。葯のような構造物はないのですが,葯からすでに噴き出てきた花粉なのかどうか,今後は雄しべとして説明を続けます。間違っていたらご指摘ください。直ちに改訂します。
撮影日:2018年7月29日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
ムクゲの花柱の上部を撮影したデジタル顕微鏡写真(×50)です。花柱には微細な球状がついて”房”のようなものが生えています。これは雄しべの花粉なのでしょうか。葯のような構造物はないのですが,葯からすでに噴き出てきた花粉なのかどうか,今後は雄しべとして説明を続けます。間違っていたらご指摘ください。直ちに改訂します。
撮影日:2018年7月29日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TAKAHASHI)
ムクゲの柱頭のデさらに拡大して撮影したジタル顕微鏡写真(×130)です。柱頭は3個に分かれていますが,それぞれ毛のようなもので覆われています。効率的受粉が可能になる構造です。
撮影日:2018年7月29日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. T)
ムクゲの花のマクロ写真です。自宅の垣根に植えてあるムクゲより採取しました。連日の猛暑の中,水やりもしないのに元気で花を咲かせています。
撮影日:2018年6月11日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(TOSHISADA TAKAHASHI)マンサクの花芯にフォーカスしたマクロ写真です。しべの形がよく分かります。
撮影日:2018年3月24日
撮影場所:福井総合植物園(プランとピア)
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
マンサクの花のマクロ写真です。リボンのような長い曲がった花びらが4枚,変わった形の花です。
撮影日:2018年3月24日
撮影場所:福井総合植物園(プラントピア)
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
カタバミの花のマクロ写真です。雌しべの上に被さるように伸びていた雄しべが後方に傾いて雌しべがよく見えるようになりました。球形の子房表面より雌しべが生えています。変わったタイプの形の雌しべです。
撮影日:2018年5月5日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)
。
カタバミの花のマクロ写真です。雄しべの花糸は内側に曲がって雌しべの上部に被さっている状態の写真です。雄しべの葯よく見られるタイプの形です。
撮影日:2018年5月5日
ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. T)