今年のゴールデンウイークは天気に恵まれ
「良く遊び・良く働く」フル活動週間でした。
昨夜のブログUPの予定は庭仕事に励み腰痛・膝痛で9時前就寝
おかげで夜の地震も知らず熟睡し、腰・膝は完全復活でしたが
今朝は体中が筋肉痛
明日は雨の予報なので今日もやり残した草取りと芝刈り
迎え酒ならぬ迎え作業(?)で体を動かしました(笑)
さて、本題の旅の続き・・・・
5月3日、夕方5時半にうつぎ窯さん宅に到着し早速、宴会開始

天草・牛深の新鮮お刺身、天ぷら(熊本ではさつま揚げを天ぷらと言います)
おかみ特製きびなごの南蛮漬けなど持参した日本酒&ワインにもバッチリ
おや?たこ焼??

いえいえ・・・これは崎津にある寿し屋「海月」のタコ焼き風いなり
タレはソースじゃなくウナギのタレみたいな味で美味しかったですヨ~
楽しい時間に写真を撮るのも忘れました(笑)
窯主さんは持参した白ワインがお口にあったようで・・・
9時以降の記憶喪失で一番に撃沈(笑)
どうやら・・・おかみの方がお酒は強いような??
10時過ぎ、満天の星の下、カエルの声を聴きながら
柿の木の下に駐車したキャンカーに戻りました。
翌朝は6時前には起床

オジサンは国道沿いのうつぎ窯さんの窯まで散歩に出掛けました

手前のビニールハウスには薪が山積みされ・・・
うつぎ窯さん手作りの窯

ここからたくさんの作品が生み出されるのですネ~
私は朝食の準備・・・と言っても前夜の残りやパンですけど(笑)
すると・・おかみから味噌汁やアジのみりん干しなどをいただきました

自家製梅干しと温かい味噌汁が沁みる~
みりん干しもやっぱり牛深のは旨~い
そうそう~
うつぎ窯家にやって来たばかりの可愛いひよこ
生まれて10日ほどだそうです。

以前も鶏を飼っていたうつぎ窯さん
前回、窯出しにお邪魔した時は生みたて卵をいただき
キャンカー泊した長島での朝食にいただきましたが・・・
その後イタチにやられ全滅され、今回再挑戦
昨夜、酔っぱらいながらも「ひよこに湯たんぽ入れてやらんば・・」と
まるで孫を心配するジイジのように(笑)鶏小屋に向かう窯主さんの姿を
微笑ましく眺めた私でした
目の前は長閑な里山の風景

二期作の天草はとうに田植えも終わり季節は初夏のような・・・
私にはもう故郷がありませんが子供の頃に天草のじいちゃん家に帰った気分
朝食後、美味しいコーヒーとおかみ手作り出来立てケーキもいただきま~す

縁側から吹く風とウグイスの声を聴きながらまったり・・・
おっ~と・・肝心の器のご紹介忘れてはいけませんネ



窓の向こうに見える緑からはウグイスの声が聴こえます。
何度もお邪魔しているのに初めて気がついた欄間

オジサンと選んだ器

少し大きめのぐい飲みとして日本酒をいただきましょう
うつぎ窯さんと知り合ってもうすぐ5年になりますが・・・
窯出しに来ているのに関係ない話ばかりに盛り上がり
いつも私達のバカ話に付き合ってくれる優しい窯主さん
今回、窯出しにいらっしゃったお客様に焼きものの話を熱く語る姿に
当たり前ですが・・・窯主の顔になっているなぁ~と感動
5年もお付き合いさせていただいても
いつまでたっても「焼きもの初心者」の私達ですが
うつぎ窯さんの人柄と器が大好きなのは間違いありません。
どうぞこれからも末永く宜しくお願いしますネ~
以前は遠いと思っていた牛深も
行く度に近く感じる不思議な感覚
きっと、うつぎ窯さんと出逢えなかったら
3時間かけ何度も出掛けなかったでしょうネ~
持参した土産より多いお土産をいただき
縁側から手を振る窯主とおかみの姿に別れを告げ天草上島方面へ

・・・旅はつづく・・・
本日もお付き合いいただきありがとうございました
「良く遊び・良く働く」フル活動週間でした。
昨夜のブログUPの予定は庭仕事に励み腰痛・膝痛で9時前就寝

おかげで夜の地震も知らず熟睡し、腰・膝は完全復活でしたが
今朝は体中が筋肉痛

明日は雨の予報なので今日もやり残した草取りと芝刈り

迎え酒ならぬ迎え作業(?)で体を動かしました(笑)
さて、本題の旅の続き・・・・
5月3日、夕方5時半にうつぎ窯さん宅に到着し早速、宴会開始


天草・牛深の新鮮お刺身、天ぷら(熊本ではさつま揚げを天ぷらと言います)
おかみ特製きびなごの南蛮漬けなど持参した日本酒&ワインにもバッチリ

おや?たこ焼??


いえいえ・・・これは崎津にある寿し屋「海月」のタコ焼き風いなり

タレはソースじゃなくウナギのタレみたいな味で美味しかったですヨ~
楽しい時間に写真を撮るのも忘れました(笑)
窯主さんは持参した白ワインがお口にあったようで・・・
9時以降の記憶喪失で一番に撃沈(笑)
どうやら・・・おかみの方がお酒は強いような??
10時過ぎ、満天の星の下、カエルの声を聴きながら
柿の木の下に駐車したキャンカーに戻りました。
翌朝は6時前には起床


オジサンは国道沿いのうつぎ窯さんの窯まで散歩に出掛けました


手前のビニールハウスには薪が山積みされ・・・
うつぎ窯さん手作りの窯

ここからたくさんの作品が生み出されるのですネ~
私は朝食の準備・・・と言っても前夜の残りやパンですけど(笑)
すると・・おかみから味噌汁やアジのみりん干しなどをいただきました


自家製梅干しと温かい味噌汁が沁みる~
みりん干しもやっぱり牛深のは旨~い

そうそう~
うつぎ窯家にやって来たばかりの可愛いひよこ

生まれて10日ほどだそうです。

以前も鶏を飼っていたうつぎ窯さん
前回、窯出しにお邪魔した時は生みたて卵をいただき
キャンカー泊した長島での朝食にいただきましたが・・・
その後イタチにやられ全滅され、今回再挑戦

昨夜、酔っぱらいながらも「ひよこに湯たんぽ入れてやらんば・・」と
まるで孫を心配するジイジのように(笑)鶏小屋に向かう窯主さんの姿を
微笑ましく眺めた私でした

目の前は長閑な里山の風景

二期作の天草はとうに田植えも終わり季節は初夏のような・・・
私にはもう故郷がありませんが子供の頃に天草のじいちゃん家に帰った気分

朝食後、美味しいコーヒーとおかみ手作り出来立てケーキもいただきま~す


縁側から吹く風とウグイスの声を聴きながらまったり・・・
おっ~と・・肝心の器のご紹介忘れてはいけませんネ





窓の向こうに見える緑からはウグイスの声が聴こえます。
何度もお邪魔しているのに初めて気がついた欄間

オジサンと選んだ器

少し大きめのぐい飲みとして日本酒をいただきましょう
うつぎ窯さんと知り合ってもうすぐ5年になりますが・・・
窯出しに来ているのに関係ない話ばかりに盛り上がり
いつも私達のバカ話に付き合ってくれる優しい窯主さん
今回、窯出しにいらっしゃったお客様に焼きものの話を熱く語る姿に
当たり前ですが・・・窯主の顔になっているなぁ~と感動

5年もお付き合いさせていただいても
いつまでたっても「焼きもの初心者」の私達ですが
うつぎ窯さんの人柄と器が大好きなのは間違いありません。
どうぞこれからも末永く宜しくお願いしますネ~
以前は遠いと思っていた牛深も
行く度に近く感じる不思議な感覚
きっと、うつぎ窯さんと出逢えなかったら
3時間かけ何度も出掛けなかったでしょうネ~
持参した土産より多いお土産をいただき
縁側から手を振る窯主とおかみの姿に別れを告げ天草上島方面へ


・・・旅はつづく・・・
本日もお付き合いいただきありがとうございました
