~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

キャンカー快適化 ダイネット補助マット案その1

2018年09月02日 | キャンピングカー
昨日からキャンカー仲間の「おやじの会」に出掛けて行ったオジサン
昼過ぎにニコニコ顔で帰宅し楽しかった様子を嬉しそうに話してくれました
今回、私は腰の調子に自信がなく辞退しましたが・・・・
オジサンはウルサイ私がいない方がノビノビできたことでしょう~

さて、本題のキャンカー快適化のお話ですが・・・

ダイネットのセカンドとサードシートの間に
オプションで補助マットが設置することができるのですが・・・
(写真はネットから拝借しました)



これで価格が約5万円
たまにしか使わないにこの値段はもったいないと
何かいい方法はないかと考えていたら・・・・ありました

我が家で使っていた丸太風の椅子(発泡スチロールで軽い)
それを置いて・・・

セカンドシートをスライドさせ
サードシートの背もたれの一番下を外し・・・


丸太の上にのせると・・・・

平らではありませんが良い感じかも

早速、オジサンが寝てみます。

真っ直ぐは無理ですが斜めなら足も十分伸ばせます
実際にやってみてサードシート背もたれ裏の凹みが不安定なので
後日、我が家にあった発泡スチロールのボードをはめ込んだらいい感じ

丸太の上に板を置いてみたりして色々試してみましたが
余計マットの凹凸が気になるとオジサン
手作りすれば色々できないことはなさそうですが
暫くはこの方法でいくとしましょう~
丸太の椅子を車内に置くのは邪魔な気もしますが・・・
食事中のオットマンにもなりなかなか便利そう~
実は今回のオフ会で雨が降り少し車内で宴会した時にイスとして役立ったそうです

これで就寝定員も増え、息子家族や友人Gちゃんとキャンプに行けそう
しかし、一番問題なのはイビキのうるさいオジサンと一緒に寝れるかどうかなのです(笑)
こればかりはさすがに快適化でも解決できませんネ

今回のは快適化と言えるほどではありませんが
今月半ばには別の本格的な快適化できそうなので・・・
完成したらまた報告しますネ~