我が県はコロナの感染者ゼロが続き・・・・
来月1日から学校も再開、県を超える移動も出来るようになるみたいですが
北九州では感染者が再び増え始めたようでまだまだ油断は出来ません。
しかし、今日の夕方のニュースで来週半ばには九州も梅雨入り?とのこと
その前に一度くらいは何処かにドライブでも行きたいと思っていると・・・
水曜日の昨日、ブロ友のislanderさんから阿蘇山上のミヤマキリシマの情報をもらい
夕食後の6時半過ぎ、急きょ阿蘇へとキャンカー出動しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
何故?夜に?と思われるでしょうが・・・木曜は昼イチにオジサンの用事があり
ならば車中泊をし翌朝早くミヤマキリシマ鑑賞し昼前に帰宅しようと即決行![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今夜のねぐら「道の駅 阿蘇」に到着したのは8時でした。
駐車場にはキャンカー2台と数台の乗用車がいるだけで静かでしたが
目の前の国道を走る大型車両の走る音に爆睡とはならず(笑)
久しぶりの車中泊は少々睡眠不足気味となりました。
翌朝、5時過ぎに目が覚めサンドイッチの朝食を済ませ周辺を散歩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
隣接する阿蘇駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/24297fb7c727fe95ba5ada3beb045ff5.jpg)
駅前ロータリーにはワンピースのキャラクター「ウソップ」の像が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/23f492c0e46646f9ff64189bf11129fc.jpg)
話には聞いていましたが実物は初めて見ました。
以前はここに大きな赤牛の像があったけど世代交代?(笑)
実は熊本地震で肥後大津~阿蘇駅間が不通の豊肥線でしたが
嬉しいことに今年8月8日に全線開通します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/6675c9fbc5c07eea4d4446e5e55d9811.jpg)
これでやっと大分までつながりますがコロナの第二波が心配![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
早く乗りたいなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
さて、寄り道はこの辺にして肝心のミヤマキリシマ
8時前、道の駅を後にし阿蘇山上へと向かいました。
今日も中岳からは噴煙が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/347933de321c76df6989e7e28aa137e2.jpg)
早朝の爽やかで穏やかな阿蘇の風景に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/692b35c30a64e3dd83b1777595b1da07.jpg)
山頂に近づくにつれ少しガスが出てきて阿蘇谷は全く見えません。
草千里付近の展望台には高齢の登山者グループの姿
残念ながらガスで全体が見えない草千里を過ぎると右手にミヤマキリシマが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/8284886194d6330723e29c8528ca30fa.jpg)
さすがに朝早く通る車も全くいないので停車し車内からパチリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
「これだけかなぁ~」と少々残念な思いで阿蘇山上へ向かうと
一帯にミヤマキリシマが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/c3b5cf3bc47b34edc3a229ccf069189b.jpg)
古坊中で車を停め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/b4fba3da336424c01e14b42c13d761c9.jpg)
何処かでカッコウが鳴いています。
烏帽子岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/fbb2da35a578b9662a284fcf2ccb21c3.jpg)
ガスのため霞んでいますが山頂までピンク色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/81771d673d36a825dc126f02b7da34b4.jpg)
早朝なので車が殆ど通らず静か
ずっと・・・カッコウの声が響き渡っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/5018c1022f54c0c5aad90abba007e6e8.jpg)
中岳は絶えず噴煙をあげていました。
阿蘇山上駐車場へ移動し今来た道を振り返り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/afd910c526abdbb37fc62c54641cd8f7.jpg)
あぁ~阿蘇はやっぱりいいなぁ~
帰りは吉田線を南阿蘇へと下り・・・
熊本地震で崩れた山肌にもミヤマキリシマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/8655624ba0dcb17d9dfd34b8f72cd45c.jpg)
2016年4月から4年が経ち緑が増えた場所もありますが
まだまだ茶色が目立ちピンク色のミヤマキリシマと対照的
昔の風景に戻れる日は来るのでしょうか・・・
帰宅後、知ったのですが前日の地元TVニュースで紹介されたようで
阿蘇山上一帯に30株あるミヤマキリシマは今年は害虫の発生も少なく
例年より花付きが良いそうで、今月いっぱいが見頃とのことです。
何度も阿蘇を訪れている私はもちろんですが・・・
5年間、阿蘇勤務だったオジサンは仕事で山上に何度も訪れていたが
「山一面ピンク色のこんな景色は見たことがないと・・・」
二人とも初めて見る阿蘇の風景に感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/402c8d6005cec6c20f53dae709254cd4.jpg)
ミヤマキリシマと言えば久住に登山しないと見れないものだと諦めていましたが
花数や美しさは比べ物にならないかもしれませんが・・・・
私にとっては十分に美しいと感じることが出来ました。
初夏の緑とピンク色のミヤマキリシマに癒されたひととき
情報を教えてくれたislanderさんに心から感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
来月1日から学校も再開、県を超える移動も出来るようになるみたいですが
北九州では感染者が再び増え始めたようでまだまだ油断は出来ません。
しかし、今日の夕方のニュースで来週半ばには九州も梅雨入り?とのこと
その前に一度くらいは何処かにドライブでも行きたいと思っていると・・・
水曜日の昨日、ブロ友のislanderさんから阿蘇山上のミヤマキリシマの情報をもらい
夕食後の6時半過ぎ、急きょ阿蘇へとキャンカー出動しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
何故?夜に?と思われるでしょうが・・・木曜は昼イチにオジサンの用事があり
ならば車中泊をし翌朝早くミヤマキリシマ鑑賞し昼前に帰宅しようと即決行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今夜のねぐら「道の駅 阿蘇」に到着したのは8時でした。
駐車場にはキャンカー2台と数台の乗用車がいるだけで静かでしたが
目の前の国道を走る大型車両の走る音に爆睡とはならず(笑)
久しぶりの車中泊は少々睡眠不足気味となりました。
翌朝、5時過ぎに目が覚めサンドイッチの朝食を済ませ周辺を散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
隣接する阿蘇駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/92/24297fb7c727fe95ba5ada3beb045ff5.jpg)
駅前ロータリーにはワンピースのキャラクター「ウソップ」の像が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7d/23f492c0e46646f9ff64189bf11129fc.jpg)
話には聞いていましたが実物は初めて見ました。
以前はここに大きな赤牛の像があったけど世代交代?(笑)
実は熊本地震で肥後大津~阿蘇駅間が不通の豊肥線でしたが
嬉しいことに今年8月8日に全線開通します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/6675c9fbc5c07eea4d4446e5e55d9811.jpg)
これでやっと大分までつながりますがコロナの第二波が心配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
早く乗りたいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
さて、寄り道はこの辺にして肝心のミヤマキリシマ
8時前、道の駅を後にし阿蘇山上へと向かいました。
今日も中岳からは噴煙が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/347933de321c76df6989e7e28aa137e2.jpg)
早朝の爽やかで穏やかな阿蘇の風景に癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/692b35c30a64e3dd83b1777595b1da07.jpg)
山頂に近づくにつれ少しガスが出てきて阿蘇谷は全く見えません。
草千里付近の展望台には高齢の登山者グループの姿
残念ながらガスで全体が見えない草千里を過ぎると右手にミヤマキリシマが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/8284886194d6330723e29c8528ca30fa.jpg)
さすがに朝早く通る車も全くいないので停車し車内からパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
「これだけかなぁ~」と少々残念な思いで阿蘇山上へ向かうと
一帯にミヤマキリシマが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/c3b5cf3bc47b34edc3a229ccf069189b.jpg)
古坊中で車を停め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/00/b4fba3da336424c01e14b42c13d761c9.jpg)
何処かでカッコウが鳴いています。
烏帽子岳?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/fbb2da35a578b9662a284fcf2ccb21c3.jpg)
ガスのため霞んでいますが山頂までピンク色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b2/81771d673d36a825dc126f02b7da34b4.jpg)
早朝なので車が殆ど通らず静か
ずっと・・・カッコウの声が響き渡っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/5018c1022f54c0c5aad90abba007e6e8.jpg)
中岳は絶えず噴煙をあげていました。
阿蘇山上駐車場へ移動し今来た道を振り返り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d5/afd910c526abdbb37fc62c54641cd8f7.jpg)
あぁ~阿蘇はやっぱりいいなぁ~
帰りは吉田線を南阿蘇へと下り・・・
熊本地震で崩れた山肌にもミヤマキリシマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/8655624ba0dcb17d9dfd34b8f72cd45c.jpg)
2016年4月から4年が経ち緑が増えた場所もありますが
まだまだ茶色が目立ちピンク色のミヤマキリシマと対照的
昔の風景に戻れる日は来るのでしょうか・・・
帰宅後、知ったのですが前日の地元TVニュースで紹介されたようで
阿蘇山上一帯に30株あるミヤマキリシマは今年は害虫の発生も少なく
例年より花付きが良いそうで、今月いっぱいが見頃とのことです。
何度も阿蘇を訪れている私はもちろんですが・・・
5年間、阿蘇勤務だったオジサンは仕事で山上に何度も訪れていたが
「山一面ピンク色のこんな景色は見たことがないと・・・」
二人とも初めて見る阿蘇の風景に感動でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/402c8d6005cec6c20f53dae709254cd4.jpg)
ミヤマキリシマと言えば久住に登山しないと見れないものだと諦めていましたが
花数や美しさは比べ物にならないかもしれませんが・・・・
私にとっては十分に美しいと感じることが出来ました。
初夏の緑とピンク色のミヤマキリシマに癒されたひととき
情報を教えてくれたislanderさんに心から感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)