今日2月17日、9時23分頃に種子島にてH3ロケットの打ち上げされましたが
ここ熊本の自宅からも発射後の煙(?)がはっきりと見ることができてビックリ!
白い煙がまるで龍が舞い上がるように見え不思議な感覚でした。
さて、今回は菊池お出掛けの最終章です。
菊池に行きたかった一番の理由は昨年見た地元新聞の記事がきっかけでした。

菊池市隈府にある「廣現寺」の天井彫刻をこの目で見たくて訪れました。
通常は防犯上の理由で施錠されているため見学は予約が必要となるそうですが
前夜、急に決めたので当日朝に連絡を入れました。
予定が入っておられるようで今日は無理かと諦めていましたが
「13時過ぎからなら・・」と快く受けて頂き本当にありがたかったです。
今回はたまたま見学できましたが、
家族で寺院運営されているため突然だと対応しかねる事もあるそうで
当日連絡した私が言うのも何ですが(笑)早めに予約を入れられた方が良いようです。
外からの拝観、ガラス越しに中を拝観は自由だそうです。
お寺の入り口は少しわかりにくいですが・・・奥には広い駐車場がありました。

楼門には木彫りの龍が二体・・・

後で住職のお母様から説明を受け知りましたが・・・
全て亡くなられたご主人(前住職)の作品だそうです。
本堂入り口、山号額の下にも・・・

納骨堂の石膏の龍も・・・

そして、本堂に入る階段にも・・・

曲がった丸太を据え付けてから彫刻されたそうで難しかったそうです。
見えない部分にドリルの跡を見つけ本当に苦労されたんだろうなぁ~
一本の木を使ってあり元の木の形を想像し凄いなぁ~と感じました。

住職のお母様の話の中で子供達が小さかった頃には家族総出で
山から木を運んだこともありましたと聞き・・・・
龍の作品全てに思い出があられるのだと感じました。
いよいよ本堂へ

現住職は葬儀の為に不在でしたが、お母様から色々と説明していただきました。
縦8メートル横11メートルの天井に重い彫刻を設置するために天井を補強
彫刻に数ヶ所の穴を開け鎖で梁に固定ボルト締めし、そこに木蓋して彩色
穴がわからないように加工してあるそうで見ても全くわかりませんでした。
龍のアップをお見せするその前に周りの細工を・・・
本堂はほぼ南向きなので龍の東側の彩色は朝日をイメージし黄色に彩色
(ピンボケでスミマセン)

西側は夕陽をイメージしてオレンジ色

本堂にも前住職が作られた4体の木彫りの龍があります。
龍の木彫りの奥の格天井には・・・

熊本の肥後六花

もちろん一つ一つ手彫りです。
天井彫刻色彩の白龍のアップを・・・
阿吽の白龍

写真は個人を特定するのも以外は何処を撮って良いですと言われましたが・・・
仏様には決してお尻を向けないようと注意しながら撮りましたョ~
天井彫刻を白龍にされた理由は・・・
西南戦争で焼失した本堂には雲龍図があったとの伝えがあったことと
かつて菊池温泉が湧出する際に夢枕に現れた白龍伝説に由来した「菊池白龍まつり」が
毎年夏に開催されていることもあり白龍にされたそうです。
普段見る龍の姿より優しいお顔に見えるのは
ご浄土は決して怖いところではないという意味があるとか・・・
まだまだたくさんのことを教えて頂きましたが
残念ながら記憶力が乏しい私はすべて覚えられませんでしたので
私の覚え違いなどで間違いがあったらスミマセン。
口を閉じた薄い桃色の龍

口を閉じた水色の龍

目玉は独楽のよう・・・

遠くから見ると天井に付いているように感じましたが角度を変えてみると
龍の髭など30㎝ほど離れていて立体感を感じました。
特別に宗教心があるわけではないけど歳を重ねたせいか仏像などに魅かれる私
身が引き締まる思いと共に何故かしら心穏やかな気持ちにもなりました。
素晴らしい白龍の姿に制作された方々の技術の素晴らしさ
「日本人ってホント凄いなぁ~」って・・・つくづく思いました。
住職は「龍でつなぐプロジェクト」を立ち上げられ龍の天井彫刻だけでなく
書の部・日本画の部・瓦の部と龍を取り入れた作品作りを進められ・・・
書の部では熊本の書道家の方にホームページ用の現行時の書や山号額をお願いされたそうです。

文字の中に龍が数体隠れているそうですが・・・?
日本画の部では日本画家の日月美輪さんの「浄蓮龍誕」も見せていただきました。

太陽光が当たり上手く写真が撮れていませんが・・・・
高さが2m近くある大作は透明感があり吸い込まれそうな感じで
心が洗われる感じで思わず手を合わせたくなりました。
書と日本画はどちらも女性の作品です。
そして瓦の部は・・・
熊本地震で崩落した熊本城の鯱を復元された「藤本鬼瓦製作所」さんが現在制作中だそうで

今年6月頃には大きな龍4体が本堂の屋根に設置されるそうです。
昨年12月からずっと気になって・・・
この目で見たかった「廣現寺」の白龍の天井彫刻色彩

唯一の心残りはカメラを忘れ今回の画像は全てスマホで撮ったこと
でも、おかげで白龍の姿を待ち受けにし、いつでも見られるので良しとしましょう(笑)
辰年の今年
入院直前に念願が叶い・・・白龍のパワーをいただいたことで
この数年間の色んな辛いこと・嫌なことも厄払いできた気がして・・・
「これからはきっと運気が上がるはず!」と勇気が湧いてきました😊