2月2日㈰~3日㈪ 長崎一泊二日の旅の続きです。
ホテル到着後、最初に新地中華街会場へ徒歩で向かいました。
湊公園へ行くために長崎新地中華街の中に入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/d1eb0e62a2b6ab7919348d12d1afd674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/14/d1eb0e62a2b6ab7919348d12d1afd674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/fc572308df2610d48eee670866427cf4.jpg)
入り口はランタンの写真も撮れる状態でしたが・・・・
直ぐに凄い人込みに呑み込まれ身動きも出来ないほどで店の前には行列ができ
ていて
並んで食べ物を買う気にもなれず湊公園のある出口へ向かいました。
ステージがある湊公園前も凄い人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/493fb569cc871fdb33aaf8bb83975048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/65/3ce3314d0e93464e26c61821d5d4f4ad.jpg)
15:20からの変面ショーがどうしても見たいオジサン
私は7年前に見たことがあるので・・・・
開始時間まで立って待つというオジサンを残し唐人屋敷会場へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/ad43498630c678f90579e24ade8405f2.jpg)
凄い人混みの新地中華街に比べて人も少なく・・・
7年前に訪れた時にできなかった「ロウソク祈願四堂巡り」をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/017e5f265911268d5a284b24f230b446.jpg)
赤いロウソク1組(4本)500円を購入し、四堂を巡りロウソクを供えると願いが叶うと・・
土神堂(どじんどう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/5a8660263e89a5f426a6cfa88b5d4c0d.jpg)
天后堂(てんこうどう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/85/637b10a04f5be0427f0f7317b4ac0a21.jpg)
私が7年前変面ショーを見たのは天后堂前の広場で生まれて初めて見た変面ショー
直ぐ目の前で見ることが出来て、とても感動したことを今でも覚えています。
四堂ではこのようにロウソクをお供えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/5d33a5a51a0ec99a78f13717dc8897ed.jpg)
観音堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/8eeabab10c93607008e0629765b9c73b.jpg)
福建会館天后堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/2c4d20981ef5c36af8dae5c807584a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/b0de2acba86ee2313e4ea9b9264d8371.jpg)
ここでは「二胡の夕べ」が17時から19時まで3回行われるので準備中でした。
実は私達も聴く予定でしたが時間が合わず諦めましたが
お堂内での演奏はきっと幻想的だったでしょうネ~
帰り道で長崎名物のハトシ(エビ&チーズ)を買いましたが・・・
7年前ことを話すと偶然にも同じ店で店員さんもとても喜んでくれました。
オジサンにも食べさせようと2本買ったのに美味しすぎて食べてしましました(笑)
15:40 湊公園に戻りオジサンと合流し腹ごしらえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/703b1e6bb29cc1b9a3d428f14fe0a428.jpg)
行列が嫌いなオジサンが誰も並んでない店で買った鯨カツでしたが美味しかった😋
もちろん座る場所など無く立ち食いです🍺
アルコールも注入し(笑)元気が出たので徒歩10分の中央公園会場へ向かいました。
湊公園前では「媽祖行列」(まそぎょうれつ)も少し見れましたが
新中華街入り口では龍踊りの一行に遭遇😮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/5c83b7c68aab03c950f3302f739a387b.jpg)
目の前には沢山の人がいましたが夢中で一眼レフカメラで撮影しました。
今回はスマホと一眼レフを首にかけ二刀流でしたが(おかげで肩こり😅 )
カメラを持ってきて本当に良かったと思いましたョ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/abeff5376922ef60048324d3212fec71.jpg)
直ぐ目の前で迫力ある姿が見れてラッキー😆
新中華街の人混みを避け銅座観光通りを歩いていると再び龍の姿が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/44912b3e39000936d917eaff029b59de.jpg)
突然現れた龍踊り行列に観光客も大喜びしていましたョ~
せっかくなので浜んまち会場を通ろうとアーケードへ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/3421901053f71aca6be8b2a29ca1d8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/3421901053f71aca6be8b2a29ca1d8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c5/be8bd33329c45326ebbbb7040615a034.jpg)
アーケード内にもたくさんのランタンがありました。
何やら行列が出来ている古い店があり思わず写真を撮りましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0f/257326ae718f79c541f75d9b776bebb7.jpg)
慶応2年創業の元祖茶碗むし「吉宗」(よっそう)だったようで
夜の営業17時開店を待つ行列は20人以上はいましたョ~😮
帰宅後、長崎出身の友人に色々聞きましたが一度は食べてみる価値があるかな?
そして・・・途中、眼鏡橋にも立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a9/d70e61aac21d13f99c38d2481a9568b9.jpg)
銅座川はピンク色のランタンでしたがコチラは黄色
さすが観光客も多く写真を一枚撮り中央公園会場へ向かいました。
そうそう~春節時期なので外国人(中国)が多いかと心配してましたが
観光客の殆どが日本人で外国人はごく僅かで欧米の方でした。
長崎ランタンフェスティバルは・・・
長崎新地中華街の人たちが中国の春節を祝う行事として始めたものらしいので
中国の人がわざわざ見に来るはずもないですよネ~
今回も長くなりましたので今日はこの辺で・・・次回に続く
おはようございます。
とても楽しく「長崎の色々」を見せて頂き
感謝です・リアルに訪れた雰囲気になる。
>アルコールも注入し(笑)元気が出た
自動車には燃料を注入しますが・・。
takaさん、注入しないと元気が出ないならそのうち「アルコール依存症」になるょ。
ランタンフェスティバルも、別行動で楽しまれたんですね〜😀
お互い楽しむのも良いものですよ♪
昨日、チラッと行ってみたけど、人が多すぎる(ー_ー;)
ハトシは美味しいですね😋
アルコール注入と言っても🍺一杯だけですョ~(笑)
普段はあまり吞まないのでご心配なく
ハロー自由時間パスの2日目は長崎だったんですネ
数日前は雪でガラガラだったそうですが・・・
昨日の日曜日は賑わいが戻ったんですネ~
ハトシは7年前に長崎で初めて食べましたが大好きです