12月1日㈰
小川蚤の市に出掛けてきました🚙
お目当てのモノはないので午前中に所用を済ませ・・・
義父母に昼食を食べさせてから直ぐに出発しました。

地元を盛り上げるため若い人達が中心になり開催され今年で3回目だそうです。
キッチンカーもたくさんいましたョ~

午前中が多かったようでゆっくり見て回れました。
古い建物が残る通りには手作り品や骨董品が並び・・・・


ミニライブも開催され・・・

通りに音楽が流れ・・・長閑な雰囲気でした。
オジサンは11月の九州蚤の市でランプの傘を買った方に取り付けた写真を見せ報告し満足そう(笑)
半分見たところで蚤の市のすぐ側に小川阿蘇神社があるので「行かない?」と誘いましたが
どうやら途中で見かけた品物が気になるらしくオジサンを残し一人で行きました。
その後、合流した時には・・・お宝getし抱えていたオジサンでした(笑)
getしたお宝は次の機会にお披露目しますネ~😁
私が蚤の市を抜け出し「小川阿蘇神社」へ向かった理由は・・・
実はこの神社は「こころ旅」で火野正平さんが訪れた「心の風景」
放送を見て2023年2月に初めて訪れて今回2度目です。
その時のブログは⇒コチラ
11月14日に亡くなった正平ちゃんに会える気がして神社に向かいました。
グーグルの経路案内を頼りに歩くと神社本殿裏の駐車場側を案内され・・
先ずは本殿へ

参拝をして大樟のもとへ・・・


私が木の幹に両手を当てパワーを頂いていると上がってきたカップルも真似してました😅
階段を降り大樟を見上げていると・・・・
鳥居をくぐる1組の中年夫婦の会話が聞こえました。
ご主人が「正平ちゃんが来た時の録画保存してる・・」と
「正平ちゃん」の言葉に反応した私は思わず声をかけてしまいました。
奥様は「こころ旅のお手紙を書いた人は私の2歳下の人でネ・・・」
「私も子供の頃は幹の間に座って遊んでいたけどネ~」と
この場所で正平ちゃんの話で共感できる方に会えたこと
「きっと正平ちゃんが引き合わせてくれたのかも?」と勝手に感動する私😌
「素敵なお話が聞かせてもらい・・・ありがとうございます」と別れた後
ご夫婦の後ろ姿を入れ記念の写真を撮りました。

11月24日㈰
「こころ旅 2024春の旅」が熊本に入る前に休止となり放送できなかった
「1240日目 熊本県芦北町」が放送され録画しました。

出発はおれんじ鉄道と国道に挟まれた球磨川の河川敷広場でした。

ロケ日は2024年4月1日だったそうで桜の花が咲いていました🌸
私の大好きな「おれんじ鉄道」の肥後高田~肥後二見駅間を輪行し自転車で走る海岸線は
私が何度も「おれんじ鉄道」の車窓から見た一番好きな景色で・・・
この日の「心の風景」は確かブロ友のバボさんが時々訪れてらっしゃる所のような気がしました。
(バボさん、違ってたらゴメンナサイ🙇)
1240日目が正平ちゃんの最後の「こころ旅」だったのでしょうか?
穏やかな八代海のキラキラ、対岸の天草諸島など私が何度も見た同じ景色を
最後のこころ旅で正平ちゃんが見たのかも?と思うと・・・・
色んな思いが重なりTVの中の正平ちゃんを観ながら涙が止まりませんでした。
来年、桜の咲く頃に正平ちゃんが見た同じ場所で同じ景色を見たいと思いました😌