沖縄が梅雨明け、梅雨前線が九州本土にあがり
ここ熊本も一昨日から昨日昼頃にかけまとまった雨が降りました
さて、梅雨入り前の外作業の第二段は薪作業
我が家の薪ストーブ用薪は全て知り合いなどからの頂き物でして
以前はシーズン中に薪棚が寂しくなり心配することもありましたが・・・
ありがたいことに昨年頃からは薪棚が足りないくらい次々に頂き
薪割りすることなく原木のまま山積み状態でした。
やっと5月末、ホームセンターで単管を購入し追加の薪棚作りをしました。
今まで薪棚は自宅にあるモノでタダでしたがゴーヤ棚などに使用し在庫はゼロ
初めて買った単管はピカピカでもったいないほど(笑)
さぁ~
これで薪割り作業が出来ると薪割りを始めたら・・・
薪割り機の油圧オイルのホースがはずれて漏れ使用不可能となり作業中断となりました。
考えてみれば薪割り機を購入して一度もメンテナンスをしていないことを反省
新しい油圧オイルをネット注文、数日後の到着を待って作業開始となりました。
6月8日(水)
先ずは薪割り機の油圧オイルのホースの修理&交換
ちゃんと稼働してホッとしました(笑)
6月9日(木)
久しぶりに私も薪割り機を使い作業しました
薪が割れる音に時々ビックリしますが女性でも簡単に割れるので楽しいですョ~
知り合いには長さを指定しているのですが薪割り機にのらないモノもあり・・・
オジサンがチェーンソーで玉切り、私は自分で割った薪がたまると積み作業に取りかかり
重たく節が多いものはオジサンに薪割りをバトンタッチ・・・というローテーションです。
体をかがめる薪割り機の作業は腰に堪えるので一人で同じ作業を続けるより体は楽です。
昼食をはさみ朝9時から夕方4時まで作業してこの日は終了
6月10日(金)
朝10時から薪割り作業開始、他の薪棚も整理するとまだ積める場所も出来て・・・
夕方には何とか作業終了しました
これで3年分は安泰でしょうか?
もう~何処にも積む場所がありません(笑)
少し原木が残りましたが薪棚前はスッキリと片付きました
大きすぎて手に負えない原木は一先ずブルーシートをかけて保管
梅雨明けにどうするか考えることにしましょう~
今回の作業でつくづく感じたのですが・・・
この時期の薪作業は積んだ原木からムカデなど色んな虫が出てくるし
腰に下げた蚊取り線香で服も体も臭くなり(笑) 汗だくで体力も消耗します。
やはり3月末、遅くとも4月、連休前には薪作業を済ませないといけません。
今年からは「原木をもらったら直ぐに薪割り作業」を心がけましょう~
「明日やるは馬鹿野郎」
最近、どこかで見た言葉ですが(場所は忘れました)
やはり何事も「後でやる」でなく「すぐやる」ことですネ
ここ熊本も一昨日から昨日昼頃にかけまとまった雨が降りました
さて、梅雨入り前の外作業の第二段は薪作業
我が家の薪ストーブ用薪は全て知り合いなどからの頂き物でして
以前はシーズン中に薪棚が寂しくなり心配することもありましたが・・・
ありがたいことに昨年頃からは薪棚が足りないくらい次々に頂き
薪割りすることなく原木のまま山積み状態でした。
やっと5月末、ホームセンターで単管を購入し追加の薪棚作りをしました。
今まで薪棚は自宅にあるモノでタダでしたがゴーヤ棚などに使用し在庫はゼロ
初めて買った単管はピカピカでもったいないほど(笑)
さぁ~
これで薪割り作業が出来ると薪割りを始めたら・・・
薪割り機の油圧オイルのホースがはずれて漏れ使用不可能となり作業中断となりました。
考えてみれば薪割り機を購入して一度もメンテナンスをしていないことを反省
新しい油圧オイルをネット注文、数日後の到着を待って作業開始となりました。
6月8日(水)
先ずは薪割り機の油圧オイルのホースの修理&交換
ちゃんと稼働してホッとしました(笑)
6月9日(木)
久しぶりに私も薪割り機を使い作業しました
薪が割れる音に時々ビックリしますが女性でも簡単に割れるので楽しいですョ~
知り合いには長さを指定しているのですが薪割り機にのらないモノもあり・・・
オジサンがチェーンソーで玉切り、私は自分で割った薪がたまると積み作業に取りかかり
重たく節が多いものはオジサンに薪割りをバトンタッチ・・・というローテーションです。
体をかがめる薪割り機の作業は腰に堪えるので一人で同じ作業を続けるより体は楽です。
昼食をはさみ朝9時から夕方4時まで作業してこの日は終了
6月10日(金)
朝10時から薪割り作業開始、他の薪棚も整理するとまだ積める場所も出来て・・・
夕方には何とか作業終了しました
これで3年分は安泰でしょうか?
もう~何処にも積む場所がありません(笑)
少し原木が残りましたが薪棚前はスッキリと片付きました
大きすぎて手に負えない原木は一先ずブルーシートをかけて保管
梅雨明けにどうするか考えることにしましょう~
今回の作業でつくづく感じたのですが・・・
この時期の薪作業は積んだ原木からムカデなど色んな虫が出てくるし
腰に下げた蚊取り線香で服も体も臭くなり(笑) 汗だくで体力も消耗します。
やはり3月末、遅くとも4月、連休前には薪作業を済ませないといけません。
今年からは「原木をもらったら直ぐに薪割り作業」を心がけましょう~
「明日やるは馬鹿野郎」
最近、どこかで見た言葉ですが(場所は忘れました)
やはり何事も「後でやる」でなく「すぐやる」ことですネ