正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

少し暖かかったようです。

2007年12月08日 | 時計修理
今日は外も少し暖かくお店もセーターを着ていると暑く感じました。

しろうさん。しろうさんの修理している時代となかなか近い時代の時計でしょ
昨日はM様の時計を2個しました。
先日も修理をお預かりし今回もありがとうございます。
セイコーのほんと昔の手巻き時計です。インカブロックも無い時代の時計で天真が心配でしたが何とかいけるようです。
前回お預かりした時計とほぼ同じくたらいの年数が経っていると思います。

綺麗に洗って注油して少し進み気味ですが順調です。

次も古い時計でした。同じくM様
CYMAの手巻き時計です。機械にはTAVANNES WATCH COとあり懐中時計のメーカーの刻印が入っていました。
昔のCYMAは懐中時計も作っていましたが TAVANNESの機械が入っている時計は初めてでした。
しっかり作った綺麗な機械でした。
一度洗浄したのですがまだ汚れが取れていなく2度の洗浄で地板がほんとに綺麗になりました。最後の写真が洗浄後です。
巻き上げヒゲの切テンプでこの時代の時計としては上級な機種だったと思います。


現在2個とも順調に動いてくれています。でもこの時代の時計は難しいです。天真が重要だと主のですが部品の調達が年々難しくなってきています。
自分で作れれば問題ないのですが、まだまだです。

これから時計の修理で勉強しないといけないことがてんこ盛りです。
今日は昼間修理をしなかったので、残業です。
2個出来れば最高かな?