昨日はお昼過ぎまでお客様の数も少なくさびしかったのですが(修理がはかどる)、あるお客様が来られてから急に忙しくなりました。
そんな時って結構あります。お客様を呼んでくれるお客様が。
昨日の修理は部品が沢山届いたので仕上げの修理でした。
シチズンのゼンマイ、オメガシーマスターの風防外し、セイコー5T32のかさ車等など。
シチズンもゼンマイはキャリバーで連絡しても在庫が無くあわせの注文となり時間がかかってしまいました。
ばらしてから日にちが経っていたので組み上げるときに忘れているところもあり、これまた時間がかかってしまいました。
オメガの風防外しは専用の工具がないと風防が外れない機種がありそれを取ってもらうのに送っていました。
専用工具でないと外れないなんて知らなかったときいくつ風防を割ったことか…。
大体ワンピースケースなので時間の調整や細部まで確認し風防を収めないとまた時計自体を送らないと駄目になってしまいます。
勉強になったことが沢山あります。
後はセイコーのアラーム付きのクオーツです。順調に動いていたのですが先日ある場所で止まってしまっていました。
長針が動くのですが短針がスリップしてしまっていました。笠車が原因だと思って確認したら歯車が(プラスチック製)が2枚かけていました。
この機種は白色のプラスチックのネジみたいなパーツで押さえを抑えるタイプでほんとのネジを違って押さえが甘くなってしまうのかも知れません。
これまた勉強になりました。
昨日は新しい修理をしなかったので今日は頑張って修理したいと思います。それよりもこの時期、時計の販売のほうが大切なのですが。
頑張ります。