日曜日の朝です。
9時開店ですがゆっくりしています。
昨日は修理残業でした。
初めはS様からのお預かりのインターナショナルのインジュニア






磁気に強いようにケースの中にカバーが入っている時計です。
8531キャリバーの機械が入っていました。
ガラス交換と分解掃除でお預かりです。
分解してみるとコハゼのバネがすり減って自動巻き機構を外すとゼンマイが巻き戻ってしまいました。
バネ材で出来ている部品です。角穴車が当たる場所に不具合ありました。
交換部品を探して交換。
分解掃除まで出来ました。
風防の交換ですがケースとベゼルに錆が見られ錆取り液を使って今修正中です。
次は自動巻きの機械の入った時計の修理です。
7750の機械によく似た機械が入っていました。
9時位置のスモールセコンドの構造に注意しての分解です。



24時間計の構造も良く観察しながらの分解でした。


」


止まりの状態でした。
ローターの中心部に油が注油された跡がありました。

あふれた油が輪列の受けにもたまっていました。
ホゾ穴から歯車にも少し流れていてこれが止まりの原因だったと思います。
洗浄後組み上げてザラ回しの点検に問題はありませんでした。
部品が無いので慎重に組んで今朝は問題なく動いてくれています。
9時開店ですがゆっくりしています。
昨日は修理残業でした。
初めはS様からのお預かりのインターナショナルのインジュニア






磁気に強いようにケースの中にカバーが入っている時計です。
8531キャリバーの機械が入っていました。
ガラス交換と分解掃除でお預かりです。
分解してみるとコハゼのバネがすり減って自動巻き機構を外すとゼンマイが巻き戻ってしまいました。
バネ材で出来ている部品です。角穴車が当たる場所に不具合ありました。
交換部品を探して交換。
分解掃除まで出来ました。
風防の交換ですがケースとベゼルに錆が見られ錆取り液を使って今修正中です。
次は自動巻きの機械の入った時計の修理です。
7750の機械によく似た機械が入っていました。
9時位置のスモールセコンドの構造に注意しての分解です。



24時間計の構造も良く観察しながらの分解でした。





止まりの状態でした。
ローターの中心部に油が注油された跡がありました。

あふれた油が輪列の受けにもたまっていました。
ホゾ穴から歯車にも少し流れていてこれが止まりの原因だったと思います。
洗浄後組み上げてザラ回しの点検に問題はありませんでした。
部品が無いので慎重に組んで今朝は問題なく動いてくれています。