昨日は昔々のピンレバーの時計を修理しました。(写真がうまくアップできないのでまた後で入れておこうと思います)
S様からのお預かりです。
ヒゲゼンマイ変形とアンクル変形で、部品取りようにもう一つ機械をお預かりしての分解掃除でした。
部品取り用の機械を先に分解して部品を点検してからミッキーマウスの時計を分解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/be27a92e4138265732dfe779e4ed1777.jpg)
構造はほとんど同じですが、時代の流れなのかちょっとややこしい箇所が簡単な部品に変更されてしました。
(オシドリ周り)
修理する本体の時計のテンプとアンクルを交換して筒かなの代わりになっているカシメの部品も交換しました。
かなり年数の経つ時計なのでちょっとのことで止まってしまったり歩度が安定しないこともあるので慎重に組み上げました。
文字盤と針を取り付けて終了
今朝までは文字盤上の状態で順調に動いてくれています。
ケースに組み込んでからおき方を変えて時間見てみる予定です。
S様からのお預かりです。
ヒゲゼンマイ変形とアンクル変形で、部品取りようにもう一つ機械をお預かりしての分解掃除でした。
部品取り用の機械を先に分解して部品を点検してからミッキーマウスの時計を分解しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/084790a443ffe8309418a34fc305bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/3dd9e3b8d225f05c65445fec4e9fe52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/be27a92e4138265732dfe779e4ed1777.jpg)
構造はほとんど同じですが、時代の流れなのかちょっとややこしい箇所が簡単な部品に変更されてしました。
(オシドリ周り)
修理する本体の時計のテンプとアンクルを交換して筒かなの代わりになっているカシメの部品も交換しました。
かなり年数の経つ時計なのでちょっとのことで止まってしまったり歩度が安定しないこともあるので慎重に組み上げました。
文字盤と針を取り付けて終了
今朝までは文字盤上の状態で順調に動いてくれています。
ケースに組み込んでからおき方を変えて時間見てみる予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます