昨日はセイコーの婦人物を分解掃除しました。
昔の婦人物の3針モデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/10f322569fe662dcd417bc4ae7803df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/fe7b6dea05e8875f330e19b03a03adb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/93cd91108d5c443e0acba1ada2d755ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/aa11ff156abf5cf6d02a204255863a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/5d235440fcba049532bd6f7b80ceb7a3.jpg)
当時の婦人物は2針が多く珍しい時計だと思いました。
3番車に出車が付いていて歯が秒カナに接している構造でした。
ちょっと組みにくいと感じましたので当時組み立てて製品にしていた方は苦労したと思います。
洗浄をして部品点検、注油しながらくみ上げました。
順調に動いてくれています。
チュードルのダイバーです。
かちゃかちゃ音がするとのことで裏蓋を開けたところ、ローターが外れてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/f4f9db70c0f1a83a02f0d90aa1e28842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/284099a0e74211c849653a345d2fe5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/4a39f98aa0899a73af94665f9e186d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/fb91a3c9f1ba0bd56c1598db3ec4e55e.jpg)
接する部分を綺麗にしてからハンダを細かく切って接点にいれ火を加えて引っ付けました。
上からもちょっとハンダを足してつけたのでたぶん大丈夫だと思います。
前に接着で引っ付けた跡がありました。
今日は修理残業の予定です。
タグホイヤーの自動巻きからスタートする予定です。
今日は水曜日。曜日の感覚が無くなってきました。確認のため。
昔の婦人物の3針モデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/10f322569fe662dcd417bc4ae7803df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/fe7b6dea05e8875f330e19b03a03adb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/93cd91108d5c443e0acba1ada2d755ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/aa11ff156abf5cf6d02a204255863a1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e4/5d235440fcba049532bd6f7b80ceb7a3.jpg)
当時の婦人物は2針が多く珍しい時計だと思いました。
3番車に出車が付いていて歯が秒カナに接している構造でした。
ちょっと組みにくいと感じましたので当時組み立てて製品にしていた方は苦労したと思います。
洗浄をして部品点検、注油しながらくみ上げました。
順調に動いてくれています。
チュードルのダイバーです。
かちゃかちゃ音がするとのことで裏蓋を開けたところ、ローターが外れてしまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/f4f9db70c0f1a83a02f0d90aa1e28842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f8/284099a0e74211c849653a345d2fe5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/4a39f98aa0899a73af94665f9e186d1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/19/fb91a3c9f1ba0bd56c1598db3ec4e55e.jpg)
接する部分を綺麗にしてからハンダを細かく切って接点にいれ火を加えて引っ付けました。
上からもちょっとハンダを足してつけたのでたぶん大丈夫だと思います。
前に接着で引っ付けた跡がありました。
今日は修理残業の予定です。
タグホイヤーの自動巻きからスタートする予定です。
今日は水曜日。曜日の感覚が無くなってきました。確認のため。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます