![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/a72e456e3f5cb2e2a40be38684361b0b.jpg)
今日も朝からいい天気過ぎです。
自転車では電車に乗るまでに汗でダメだと思いバスに乗りました。
快適に出勤できました。
分解掃除です。
お水が入ってしまった時計です。
セイコードルチェです。
早く開けないと錆が回ってしまうので早速分解掃除です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/13/e4c76a39b72696daf0a53ebfe931da57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/d70f8aa7e2f531b22dfc9e0029422ebf.jpg)
セイコー5E31キャリバ―です。
年差のいい機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/e74b40451432c36449c08440f0bab36a.jpg)
オシドリ回りを組む時は力を逃がしてから輪列を組んで、そのあとから最終オシドリ周辺を組み上げています。
ステップローターに錆粉が付着していました。遅れ止まりの原因です。
組んで消費電流も問題ありませんでした。
しばらく様子見てみます。
次は
オリエントの自動巻き時計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/a72e456e3f5cb2e2a40be38684361b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/2d81b5541a316062533f5705c10338f5.jpg)
こちらの時計も竜頭からお水が入っての不具合です。
巻き芯が錆びて、錆粉が機械の中に入っている状態でした。
パワーリザーブのついている機械です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/df/23446cf39cdf322801f8163264c59f26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/64b5438a733734419de71a30fd495a86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/4892a51ca852a7e27fe60f64a96618f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/48de4ecab9bae7d12aa60eb327be80ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/376676ae6c3b5d8f63743015781f446b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/919a3d3fdb77bbe810b0f62e83adbcab.jpg)
汚れは思ったほどなく洗浄をして組み上げました。
片振りの調整、歩度調整も終わっています。
今日も8時まで頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます