正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

昔のロンジン紳士物手巻き時計とオメガの婦人用手巻時計を分解掃除しました

2014年03月19日 | 時計修理
昨日はロンジンの手巻時計から修理開始です。
小学生から高校生くらいにかけて髪の毛を切ってくれていた職人さんからお預かりです。
30年以上前から使っていてうちのお店で2度ほど分解掃除してもらったことがあるとのことでした。



竜頭部分をぶつけてしまってチューブごと無くなっていました。
分解掃除、チューブ、竜頭、巻き芯交換です。
掃除後順調です。

次はオメガの婦人用の手巻時計です。
キャリバー625






部品が高くなっている機種です。点検したのですが部品交換は必要なく分解掃除だけで問題なく動いてくれています。
タイミング調整までして昨日は帰りました。

今日文字盤と針を取り付けてしばらく時間見る予定です。

オメガ自動巻き時計とキニンガークロックのメタルブッシング作業です。

2014年03月18日 | 時計修理
いつも修理終了後夜な夜な飲みに行くお店が今月29日で終わってしまいます。
仕事が終わるのが大体1時頃で家に帰る方向にお店があるのでついつい寄ってしまっていました。
暑いときはビール、寒いときは焼酎お湯割を1杯だけいただいて帰るのが日課になっていたのでさびしい気持ちです。
お店と家の往復では知り合えなかった多くの人との出会いが新鮮でした。
本当に残念です。

昨日はオメガの自動巻きの分解掃除から修理開始です。
Ω562キャリバーの時計でゼンマイが切れての不具合でした。






分解掃除、ゼンマイ交換です。
部品代が高くなってきているので、お見積もりが難しくなってきています。
順調に修理完了してタイミング調整も終わりました。
しばらくケースに入れないで実測で時間見てみる予定です。

次はクロックの修理です。キニンガーというホールクロックのメーカーの機械で、ホゾ穴が大きくなっている部分に専用の工具を使って新しい金属を入れる修理です。
錘の重さが思い時計は力のかかる部分の穴が変形し、叩いて修正してもすぐに大きくなってしまいます。






そこで地板の穴をさらに大きく開けて新しい金属を叩き込んで穴をホゾの大きさに修正していく修理です。

 専用の工具があって一度チャックした地板をメタルを叩き込むまで動かさないので修理がしやすいです。
良い工具です。

今日は宝石のリフォームが出来たとの連絡を受けたので大阪に取りにいく予定です。

久しぶりに家族で

2014年03月17日 | 子供
毎月第3日曜日は午後5時に閉店させていただいております。
それに合わせて私も少し早めに帰らせていただいて家族との時間をもらっています。


昨日は久しぶりにゆっくり子供とも話が出来てたので良い時間を過ごせたと思います。

月に一度ですが、大切にしたい時間です。

アランシルベスタインの自動巻きクロノを修理しました。

2014年03月16日 | 時計修理
今日は第3日曜日でお店の営業時間が午後5時までの日です。
月に1度だけ早く閉めさせていただいております。

昨日はアランシルベスタインの自動巻きクロノの修理です。
Y様からのお預かりの時計でキャリバーは7751のムーンフェイズ付の機械でした。
分解掃除、新品仕上げとプッシュボタンの修正です。


針を外す作業にかなりの神経を使ってしまいました。
何とかうまく外すことができて機械の分解掃除へ。

汚れている箇所もあり良いタイミングでの分解掃除だったと思います。
歩度の調整もして文字盤と針を取り付けて今朝問題なく動いてくれています。

もうしばらくこの状態で問題なければケースに入れてワインダーに掛ける予定です。

春らしい天気になってきました。

ユリスナルダンのクロワゾネ文字盤とロレックスの婦人用自動巻きを分解掃除しました

2014年03月15日 | 時計修理
昨日の修理です。
はじめはY様からのお預かりのユリスナルダンの自動巻きです。
文字盤がクロワゾネの文字盤で限定が世界35個




一番の問題が針外しです。
文字盤に傷が入ったり割れてしまうと大変なことになります。
専用の工具を使って文字盤に力がかからないように慎重に慎重に外しました。
なんとかうまく外れて分解掃除へ。
機械を修理してタイミング調整をし、針付けもまた慎重に1回で終わるように付けてしばらく時間見てみる予定です。
あんまり触りたくない時計でした。

次はロレックスです。
婦人用にSWモデルです。竜頭のねじ込みがきちんと入っていなくてケース内に水が入っている状態でした。
急いで分解掃除をしました。


香箱にもお水が入った状態だったので通常は洗浄しない香箱も洗浄して壁に注油して調整しました。
キャリバーは2135の機械です。

今日はアランシルベスタインのクロノを修理して帰る予定です。

時計の修理ブログです。

2014年03月14日 | 時計修理
時計修理を日記に書いていこうと思います。

大阪の堺という町で小さな時計屋をしています。

昔からの時計屋で昔は時計の修理、販売をしていたのですが、ある時期から販売が中心になり修理はメーカーや修理屋さんに任せたりという期間がありました。
厳しい時代で本当にプロにならないと商売が難しいと思って改めて時計の学校に通い1級時計修理技能士の資格も取り、1級検定試験で優秀賞もいただきました。

 電池・バンド交換、バンドの修理等がさせていただいていますが、不具合のある時計は分解掃除もお店でさせていただいております。

お客様も時計が好きなお客様が多く自分が持っている時計の中身を写真で残して欲しいと事で違う場所でブログを書いていましたが、事情で閉鎖になるみたいでこのGOOさんにお世話になろうと思います。

早速昨日の修理です。
ロンジンの懐中時計です。N様からのお預かりの時計です。
  
油切れの状態で分解掃除を依頼されました。
昔の時計でしっかりと作られた良い機械だと思います。
部品を点検して洗浄、注油、歩度の調整をしてしばらく機械のままで様子を見てからケースに入れる予定です。

ロンジンの懐中時計を分解掃除しました

2014年03月14日 | 時計修理
昨日は一日雨であったっかく、軽い服装で帰ったのですが最寄の駅に降りたら寒くなっていてちょっとびっくりしました。
今朝は冬に逆戻りです。

分解掃除はロンジンの懐中時計です。
どっしりとした良い機械だと思います。
分解掃除、タイミング調整でお預かりです。
   

N様からのお預かりです。
部品がしっかりと作られているので安心してお掃除が出来ました。
一昨日のバシロンと真逆です。
洗浄後組み上げて昨日は帰りました。

今日は途中から始めて、ホールクロックの穴にメタル入れる作業をして愛知の掛け時計の修理を予定しています。



ロードマチックの組み上げてとロレックスの分解掃除です

2014年03月13日 | 時計修理
昨日の修理です。
昨日はおとといお修理させていただいたS様のロードマチックの調整、組み上げとロレックスの分解掃除です。
セイコーのロードマチックはテンプのアガキが少しきつく感じたので調整して組み上げました。
今朝も順調ですが、もうしばらく様子を見てからケースに入れる予定です。
順調に動いてくれたらいいのですが・・・。

次はロレックスの婦人物のの分解掃除です。
S様からのお預かりのコンビモデルです。機械は2135キャリバー
 

時計は動いているのですが、機械内部に汚れがあるので分解し部品点検後洗浄して組み上げました。
昨日は組み上げたところまでで終了です。
今日もうしばらく様子を見てみる予定です。

ちょっとした修理ですが、バンドのバネ棒が入る穴が欠けてしまってバンドが取り付けできない時計の修理です。
思い出の品でどうしても直して欲しいということで掛けている穴の内側にもう1箇所穴を開けなおし、少し細い直径のバネ棒を合わせました。
何とかもってくれると思います。

バシロンの紳士物手巻時計を修理しました

2014年03月12日 | 時計修理
 バシロンの時計です。Y様からのお預かりです。
金無垢のケースでした。
ヒゲゼンマイが変形しないように中止ながらの修理で緊張しました。
部品を点検しながら分解し洗浄。

 受け石も薄くこれまた慎重な修理でした。

分解掃除後タイミング調整をして終了です。

   

次はS様からのお預かりのセイコーロードマチックです。
とまりの状態でお預かりです。
3番車、4番車の受け石の油が少なくなっていました。
 
掃除をして穴石等綺麗になっているか確認し注油しながら組み上げました。
こちらもしばらく機械のままで様子を見てみる予定です。

今日も修理残業です。
頑張ります。 

SINN自動巻きクロノの修理です

2014年03月11日 | 時計修理
昨日はO様からのお預かりのSINN917 ちょっと大きめのクロノの時計です。
SSモデルで綺麗にお使いになっていると思います。
    
 機械は7750を反対にセットしている時計です。
分解掃除を依頼されました。
裏ブタもスケルトンになっている時計なので慎重に修理はじめました。

 調子が悪くなっての分解掃除ではなくて、定期点検でした。
掃除後タイミング調整等をしてしばらくランニングテストしてみる予定です。

 今日は修理残業です。
気合入れて頑張ります。