昨日はオメガのスピードマスターの時計の修理です。
プッシュも聞かず止まっている状態でした。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103032.jpg)
お見積もりの連絡のため裏ブタを開けて文字盤、針を取り外してチェック。
まだ分解掃除まではしていませんが裏側を分解して表の受けを外してこちらもチェック。
ショックがあったのかプッシュの切り替えの調子が悪くなっていました。
7750キャリバーの機械が入っていて今日分解掃除をする予定です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103064.jpg)
昨日はここまで見て^「ガシバル」の前夜祭に参加。
前夜祭の参加をフェイスブックで事前に表明していたら、その会場で時計の修理を持ってきてくれた人がいました。
預かり証がなかったので名刺の裏に署名して渡しました。
かわいいオメガの手巻時計です。手巻で巻き止まりがないのでゼンマイの外端が切れていると思います。
また修理出来終わったらアップしたいと思います
今日から3日間ガシバルのお手伝い頑張ります。
プッシュも聞かず止まっている状態でした。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394102988.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103022.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103032.jpg)
お見積もりの連絡のため裏ブタを開けて文字盤、針を取り外してチェック。
まだ分解掃除まではしていませんが裏側を分解して表の受けを外してこちらもチェック。
ショックがあったのかプッシュの切り替えの調子が悪くなっていました。
7750キャリバーの機械が入っていて今日分解掃除をする予定です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103048.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1394103064.jpg)
昨日はここまで見て^「ガシバル」の前夜祭に参加。
前夜祭の参加をフェイスブックで事前に表明していたら、その会場で時計の修理を持ってきてくれた人がいました。
預かり証がなかったので名刺の裏に署名して渡しました。
かわいいオメガの手巻時計です。手巻で巻き止まりがないのでゼンマイの外端が切れていると思います。
また修理出来終わったらアップしたいと思います
今日から3日間ガシバルのお手伝い頑張ります。
昨日はあったかかったのですが、今朝はまた冬に戻ったくらい寒かったです。
また寒さが戻ってくるみたいですね。
昨日はロレックスの修理からスタートです。
Y様からのお預かりのお預かりのエクスプローラー1です。
キャリバー3130です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839848.jpg)
3135の機械でカレンダー部分がない構造でした。
文字盤下も綺麗に装飾がされていました。
分解掃除、タイミング調整をし、文字盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
次はインターナショナルの自動巻き時計です。
キャリバー8541
2番車のホゾ穴上下に石が入っている機械です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393925231.jpg)
この部分の痛みがこれ以前の機械は多く見られていました。
天輪の裏側ですが、均等におもり取りされていました。
パッキンがカチコチでケース裏ブタに錆が見られました。
タイミング調整までして昨日は終了です。
I様からのお預かりです。
今日はオメガの自動巻きから修理開始です。
また寒さが戻ってくるみたいですね。
昨日はロレックスの修理からスタートです。
Y様からのお預かりのお預かりのエクスプローラー1です。
キャリバー3130です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839828.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839834.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839841.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393839848.jpg)
3135の機械でカレンダー部分がない構造でした。
文字盤下も綺麗に装飾がされていました。
分解掃除、タイミング調整をし、文字盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
次はインターナショナルの自動巻き時計です。
キャリバー8541
2番車のホゾ穴上下に石が入っている機械です。
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924909.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924937.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393924949.jpg)
![](http://pub.ne.jp/takaraya/image/user/thumb1393925231.jpg)
この部分の痛みがこれ以前の機械は多く見られていました。
天輪の裏側ですが、均等におもり取りされていました。
パッキンがカチコチでケース裏ブタに錆が見られました。
タイミング調整までして昨日は終了です。
I様からのお預かりです。
今日はオメガの自動巻きから修理開始です。
昨日もまだあったかい一日でした。今日少し寒く感じます。
昨日はロレックスの交換ガラスが入荷してきたのでロレックスの分解掃除を先にしました。
2135キャリバーの時計でガラスが割れて破片が針と噛んで止まっていました。
出来るだけ早くお掃除したほうが傷が少なくて済むと思い昨日修理させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/8fdb49d406373e0c67de888201caf649.jpg)
結構細かな破片が文字盤にあり、少し傷が入っていたのと秒針が曲がってしまっていました。
機械の方は少しカレンダー部分に乗っている状況でしたが運針には問題ありませんでした。
洗浄して組み上げも地盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
今日は友達の会社で「お好み焼きを焼こう」というイベントがありちょっと参加してから帰ってきて修理をする予定です。
昨日はロレックスの交換ガラスが入荷してきたのでロレックスの分解掃除を先にしました。
2135キャリバーの時計でガラスが割れて破片が針と噛んで止まっていました。
出来るだけ早くお掃除したほうが傷が少なくて済むと思い昨日修理させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/4b04e1acf38e975313e109693e08d0b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/8fdb49d406373e0c67de888201caf649.jpg)
結構細かな破片が文字盤にあり、少し傷が入っていたのと秒針が曲がってしまっていました。
機械の方は少しカレンダー部分に乗っている状況でしたが運針には問題ありませんでした。
洗浄して組み上げも地盤と針を取り付けてしばらく様子を見てみる予定です。
今日は友達の会社で「お好み焼きを焼こう」というイベントがありちょっと参加してから帰ってきて修理をする予定です。