正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

インターナショナルの自動巻きを修理です

2015年11月09日 | IWC インターナショナル
昨日は雨の日曜日。
ちょっとした修理(針の外れ、バンドのピン抜きとピンの別作、眼鏡のフレーム交換・レンズ加工)が多くちょっとバタバタしてしまいました。

夕方から分解掃除を始めました。

T様からのお預かりのインターナショナル。IWC
24時間計が付いている特殊な自動巻きです。

















自動巻き機構と輪列受け部分に汚れが見れました

洗浄して組み上げ今ランニングテスト中です


昔のセイコー航空時計とタグ・ホイヤーの分解掃除です

2015年11月08日 | セイコー
おとといに引き続き昨日はセイコー社の航空時計の分解掃除です。
懐中時計と同じ機械が入っていましたがゼンマイ巻、時間合わせが特殊な構造になっていました。







ベゼルも時間を設定できるようになっていました。













ネジも綺麗に作られていて当時の工業製品の技術としてはかなりいい仕上げになっていました。

ケースから機械を取り出すのにしばらく試行錯誤しました。この時代の時計は竜頭を抜くものと機械を外して巻き芯はケースに残ってしまうものがあります。

この時計はケースに巻き芯が残ってしまうものでケース部分(ベゼルも含めて)を分解して機械を取り出しました。

機械の状態もいい状態の機械でした。
分解掃除、タイミング調整です。

お客様のご希望で、もう2個同じような懐中時計をお持ちいただき、それぞの文字盤と針を交換してケーシングしました。

次はタグホイヤーの分解掃除です。
ブレスの修理と分解掃除を依頼されました。










K様からのお預かりです。
セルシリーズのブレスは年数が経つとカシメが甘くなり外れやすくなってしまいます。
機械はETA社の機械が入っていて、回路の調子も悪く分解掃除、回路交換になりました。

組み上げてしばらく様子を見てみる予定です。


今日はインターナショナルの自動巻きの時計を修理予定です。

ユリスナルダンの自動巻きとセイコー昔の懐中時計を修理です

2015年11月07日 | 時計修理
昨日はユリスナルダンの分解掃除からスタートです。





K様からのお預かりのシンプルな時計です。
機械はASの機械だと思います。
止まりで手巻きも出来ない状態でした。















分解時に部品を点検。
丸穴車と自動巻き機構をつなぐ歯車のカナが2枚欠けた状態でした。

部品を探して早速交換しました。年代が少し違うので形状は違いますが力を伝える機構は同じです。

交換後組み上げ実測で時間を見てみます。
ケースブレスの洗浄も終わり乾燥を確認後今日ケーシングする予定です。

次はN様からのお預かりのセイコーの懐中時計です。昔の軍隊で使っていた時計だと思います。


秒針が無くオシドリ周りも調子が悪い状態でした。
部品が必要でしたらこちらから取ってくださいということで、もう一つ同じ時計を部品取り用にお預かりしています。











昨日は分解掃除、タイミング調整までして終了です。

今日ケーシングしてオシドリ周りを点検する予定です。

ロレックスの紳士物とオメガスピードマスターの時計を分解掃除です

2015年11月06日 | ロレックス
昨日はあったかい一日でした。
いつもこの時期ベストを着て仕事をしているのですが、昨日は脱いでシャツで仕事しても寒くない一日でした。

昼食の後宝石のリフォームが出来たと連絡を受けたので大阪まで取りに行きました。
綺麗に出来上がっていてお客様喜んでいただきました。

時計の修理です。

初めはF様からのお預かりのロレックスの時計です。











キャリバー3135
分解掃除でお預かりです。油切れの状態でしたが、部品に痛みなく順調でした。
洗浄後組み上げて今調整中です。

次はI様からのお預かりのオメガ スピードマスターです。
止まりの状態でお預かりです。

裏ぶたを開けて点検すると輪列受けのネジが無くなっていました。







これが噛んで止まっているんだと判断。
慎重に分解して、ネジを見つけました。

部品を点検して洗浄。運針する輪列部分まで組み上げて昨日は終了です。

今日オメガの組み上げから初めてユリスナルダンの時計の修理をする予定です。

シチズン婦人物の手巻き時計を修理です

2015年11月05日 | シチズン
昨日は2人で仕事をする予定がけがのため急に1人で仕事をすることになりました。

お昼から妹が手伝いに来てくれたので助かりました。

閉店前から修理開始です。

シチズンの婦人物の手巻き時計です。
Charm





T様からのお預かりです。

分解、洗浄までしかできませんでした。

今日組み上げて調整する予定です。


この時期にしてはあったかいくらいの気候です。

今日も気合い入れてガンバロ。

ロレックス手巻き紳士物とオリス自動巻き、オメガ婦人物手巻き時計を分解掃除です

2015年11月04日 | 時計修理
昨日は文化の日でお店はゆっくりでした。

お昼過ぎからロレックスの分解を開始。
A様からのお預かりの時計で、風防に傷があり、竜頭のねじ込み不良、バンドの修理と分解掃除でした。


機械は1215の刻印がありました。
手巻きの時計で出車の付いている機械が入っていました。
分解掃除をしてタイミング調整まで。

外装の修理で、バンドの弓菅部分に割れがあり、お店にあるロレックスの部品を使って少し加工し交換しました。


リベットの付いてバンドでリベットが外れている部分があり、穴を少し小さくして頭を少し叩いて大きくし修正しました。

竜頭の不具合は竜頭ではなくチューブのネジ山に不具合がありチューブ交換です。








風防は注文して入荷次第交換する予定です。

次はオリスの自動巻きで針で日にちを表す構造の時計です。












裏蓋がスケルトンになっていて赤色のローターがかっこいいです。

H様からのお預かりです。

手巻きが出来ないのでゼンマイが切れているのだと思ったのですが、角穴車の歯がほとんどなくなっている状態でした。
自動巻き機構の伝え車のカナも1枚欠けていました。




機械は2824-2

部品あったので2か所交換して分解掃除へ。歯が欠けていたので機械に金属片がかなり付着していました。

掃除後点検してしばらく様子を見てみる予定です。

最後はO様からのお預かりのオメガ婦人物の手巻き時計です。



625キャリバーの機械が入っていました。

ゼンマイが巻けている状態で止まってしまっていました。

ザワ回しの状態も良くなく分解掃除へ。

洗浄後注油しながら組み上げて順調です。

今日タイミング調整をしながらケーシングの予定です。

今日もいい天気です。
気合い入れて頑張ります。

夜は友達の誕生日なので仕事終わってからお祝しに行こうと思います。

グランドセイコーの自動巻きとオメガ婦人物の手巻き時計を分解掃除です

2015年11月03日 | グランドセイコー
今日は文化の日

天気は最高です。

外に出かける人も多いかもしれませんね。

昨日はY様からのお預かりのグランドセイコーです。




























定期点検でお預かりで9S55Aキャリバーの機械が入っていました。綺麗な機械が入っています。

ローターを外すのに3点式の工具が必要で昔夜な夜な作った工具で外してから分解掃除をしました。
手巻きの部分の歯車のホゾ穴が少し大きくなっていました。
手巻きのよりも時計を振ってから時間を合わせたほうがいいかと思います。
タイミング調整まで出来ました。

次はオメガ婦人物手巻き時計です。
N様からのお預かりでキャリバー625の機械が入っていました。巻き芯部分に毛ボコリが巻いてあり、その一部が機械の中に入ってしまっていました。
歯車に噛んでいるものあり、止まりの原因だったと思います。






今日も一日気合い入れて頑張ります。

Hスターンの時計を修理です

2015年11月02日 | センチュリー
今日は久しぶりの雨です。
でもお昼には上がるとのこと。午前中は、昨日預かったオメガ シーマスターのポイント付けとバンドの修理をする予定です。

昨日電池交換でブライトリングの電池交換をしました。
文字盤にデジタル表示のある時計で、お持ちいただいたときはデジタルが点滅している状態で、電圧を測ると電池の容量がない状態でした。
新しい電池に交換しても状態は同じ。

結局古い電池を外してしばらく置いておいて、デジタル表示が完全に消えてから交換しうまくいきました。

昨日の修理です。
機械にセンチュリーの文字が入っているHスターンの時計です。ケースが石になっているので機械を取り出すまで、緊張の作業でした。








お水が入っての不具合でした。

早速分解して洗浄。組み上げました。回路がダメになっていたので注文して入ってきたらご連絡する予定です。

オメガスピードマスター トリプルカレンダーの修理をしました

2015年11月01日 | オメガスピードマスター
昨日は閉店後から修理開始です。
夕食はおでんでちょっと食べ過ぎて10時くらいから眠くなり1時間くらい寝てしまい

11時過ぎから再度修理開始で1時ころまでかかってしまいました。

いとこのT君からのお預かりでオメガスピードマスターのトリプルカレンダーです。
















分針が外れいていて購入後年数が経つので分解掃除もお願いということでお預かりしました。

自動巻き機構の油が切れていたのと輪列油もカラカラになっていました。

修理後タイミング調整までして終了です。

今日はセンチュリーの機械が入っているHスターンというメーカーの時計の分解掃除をして帰ります。

今日から11月
年末の売り出しの準備入ろうと思います。