気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

初秋の伊吹山 2

2018年10月09日 | 伊吹山

長引いていた風邪の症状も良くなり、昨日は午後から久しぶりにカメラを持って近くの里山へカメラ散歩に出掛けました。

お天気も良くて、少し歩くと汗がにじむ程でした。

まだまだ自宅近くでは秋の気配も薄く、山は緑に覆われていますが山桜の葉も色付き始め、少しずつ秋が深まってきているようでした。

ご近所の庭にでは秋明菊も見頃を迎えていて、近くの河原ではミゾソバの可愛い花が満開です。

小さな名もない野の花もマクロで撮ってみると可愛くて、久しぶりのカメラ散歩で楽しい午後でした。


初秋の伊吹山の続きです。

伊吹山ドライブウエイは、台風24号による土砂崩れの被害により、現在は通行止めのようですね。

ホームページの案内で、10月20日に予定されていた星空観察会が中止になってました。


前回と同じような花ばかりですが、西遊歩道から頂上への登山道での撮影です、


コイブキアザミ


マムシグサの実


リュウノウギク?


シオガマギク


道沿いにはアキノキリンソウが多く咲いてます。


西遊歩道の中間点辺りは、コイブキアザミの群生が見られます。



名残のサラシナショウマ


イブキトリカブトは一番存在感があります。


10


11


12


13


14


15


16

所々でマムシグサが見られます。

夏には目立たないのですが、実が赤くなるこの季節にはよく目立ちます。


17

竜胆も多く咲いてました。


18

この花の名前は??菊の仲間のようですね。


19

このアザミは少し色が違いますね。


20


22


23


24


25


26


毎回よく似た花ばかりですが、もう少し続けます。



撮影日 9月18日

撮影地 伊吹山西遊歩道

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR