10月25日から30日にかけて、錫杖さん夫婦と東北から信州の紅葉撮影の旅に出かけました。
お二人と瀧樹神社での雪割一華の撮影で知り合ってから今年で10年になり、10周年の記念旅行を企画していただきました。
名古屋港からフェリーで仙台へ行き、そこから銀山温泉や檜枝岐村、中禅寺湖、四万温泉、戸隠高原、乗鞍高原等々と5泊6日の楽しい旅でした。
今回も相当な枚数を撮影してきて、帰宅後早々に現像編集と考えておりましたが、少し前から体調を崩していた叔母が亡くなり、
しばらくバタバタしておりました。
ちょうど私たちが旅から自宅戻った同時刻頃に亡くなったと聞き、きっと叔母が私たちの帰りを待っていてくれたかもしれませんね。
そんなことで、昨日からやっと本格的に旅の写真の整理を始めました。
今日は前回の般若寺のコスモスの続きをアップし、次回から今回の旅を綴って行こうと思っております。
このブログの最後に今回の旅の予告編として何枚かを貼っておきます。
前回の般若寺の記事ではNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影分でしたが、今回はNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sでの撮影分です。カメラはNikon Z6Ⅲを使用しています。
まず最初はNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sでの撮影です。
1
2
夏の紫陽花の時もそうでしたが、最近のお寺さんは色々と趣向を凝らして楽しませてくれます。
3
4
この日は強い風で撮影には少し苦労しました。
5
若い人にはインスタ映えする趣向ですね。
ここからはNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sでの撮影です。
息子のレンズを借りてきました。
6
7
takayanの AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDと比べると本当に軽くて描写も素晴らしいレンズです。
やはりZマウント専用ですので、マウントアダプター無しで使えるのが良いですね。
8
9
10
11
11
12
13
やはり花の撮影にはマクロレンズは欠かせませんね。
14
15
撮影日 2024年10月21日
撮影地 般若寺(奈良市般若寺町)
機 材 Nikon Z6Ⅲ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
10月25日〜30日の錫杖さん夫婦との4人旅の予告編です。
A
B
C
D
E
F
G
次回からゆっくり今回の旅を綴っていきます。