気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

徳山ダムの紅葉その2

2024年12月04日 | 紅葉

 

11月21日に行った徳山ダムの続きです。

徳山会館からさらに奥までドライブし、展望台の手前で引き返して来ました。

往路で見た道路脇の大きな滝の撮影をし、徳山会館の前を通って滋賀県の木之本を経由し、長浜〜彦根方面へ向かいました。

途中往路で見た揖斐川町坂内地区の田んぼのそばにある銀杏の撮影もして来ました。

 

徳山会館からさらに奥へ走ると道端に大きな滝があります。

帰ってから調べてみると、この滝は「シッ谷の大タル」と呼ばれる滝でした。

 

シッ谷の大タルは、岐阜県揖斐郡揖斐川町開田にある徳山ダムに注ぐ滝です。

落差は約15mで、道路脇にあり山歩きをせずに見ることができます。

国道417号線を北上して、徳山ダムを通過し、徳之山八徳橋の手前を左折して徳山会館を通り過ぎます。

しばらくすると左側にシッ谷の大タルが現れます

 

 

滝の前にこの柵があり撮影し辛かったです。

長靴があれば柵の前に入って、水の中に三脚を立てるのが良いと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

 

12

滝の前の道路は広くて駐車可能です。

 

13

途中、何箇所かで車を止めて撮影しながら戻ります。

 

14

 

15

ダム湖の白骨木が絵になります。

 

16

 

17

 

18

 

19

ダム湖と白骨木と紅葉のコラボは絵になります。

 

20

徳山ダムから少し木之本方面へ走ると道路からお城が見えます。

初めて来た1昨年から気になっていて、今回は帰りに寄ってみることにしました。

中にはプラネタリウムがありましたが、時間が遅くすでに閉館してました。

 

21

 

22

お城の横には天文台があります。

この辺りでは綺麗な星空が見えるのでしょうね。

 

お城の周辺の景色です。

23

 

24

 

25

 

26

 

27

往路で気になっていた銀杏を撮影。(揖斐川町坂内地区)

 

今年初めての銀杏の撮影でした。

 

28

 

29

 

30

次回からは滋賀県湖南市にある湖南三山の紅葉風景です。

 

 

撮影日 2024年10月21日

撮影地 徳山ダム周辺(岐阜県揖斐川町)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S