気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖南三山 常楽寺の紅葉 その1

2024年12月07日 | 紅葉

 

前回の長寿寺に続き今回は湖南三山の常楽寺の紅葉です。

地元では長寿寺は東寺、常楽寺は西寺と呼ばれ、歩いても行き来できる近い所にあります。

長寿寺へは11月22日の訪問でしたが、その日ではまだ紅葉も見頃に早すぎる状況でしたので、

日をあらためて常楽寺と善水寺には11月28日に出かけました。

この日はお天気も良くて紅葉も一番の見頃で、今までで最高の常楽寺の紅葉風景を見られました。

今日から2回に分けて湖南三山常楽寺の紅葉を紹介します。

 

入り口付近にかかる橋の紅葉です。

 

常楽寺は、滋賀県湖南市西寺にある天台宗系単立の寺院。山号は阿星山。本尊は千手観音。 同じ湖南市に所在する長寿寺の「東寺」に対して、「西寺」と呼ばれている。長寿寺、善水寺とともに湖南三山の1つに数えられる。1月中旬には祭事の鬼ばしりが行われる。近江西国三十三箇所観音霊場第1番札所。 

 

境内で一番先に目にとまる鐘楼の紅葉。真っ赤に染まって一番の見頃です。

 

国宝の三重塔です。モミジと灯台躑躅の赤が鮮やかです。

 

常楽寺の1番の見所はこの三重塔の紅葉風景です。

 

 

広角で頭上のモミジを入れての撮影です。金剛輪寺の三重塔も同じような撮り方が一番ですね。

 

 

三重塔へお参りし、境内を一周します。裏山の高台から三重塔や本堂を望むことができます。

 

この日は青空が広がる良い天気でした。

 

 

10

三重塔への石段を上り、左へ行けば裏山の巡礼道です。

 

11

三重塔への石段です。

 

12

本堂(国宝)

 

13

境内には西国三十三所の石仏があり、この日の撮影順に回ると三十三所全てを巡礼できます。

 

14

 

15

 

境内の裏山を回って三重塔を一周できます。

16

 

17

 

18

 

19

常楽寺には灯台躑躅も多く、モミジよりも真っ赤に色ついています。

 

20

 

21

歩いている時にシャッターに触れたようです。これもまた面白い。

次回も常楽寺を続けます。

 

撮影日 2024年11月28日

撮影地 湖南三山 常楽寺(滋賀県湖南市西寺)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    FTZ II(マウントアダプター)